NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
【幕張/週4リモート可】知財管理◇東証プライム上場のミネベアミツミG/アナログ半導体メーカー
【開発担当者と開発段階から一緒に知財を作成・特許出願から登録まで自社にて実施/世界トップレベルのシェアを持つ製品保有】
■業務概要:
当社では、知的財産業務の専門性を高めたい方を対象に、知財管理スタッフを募集しています。特許/商標手続業務や特許庁・特許事務所との折衝を通じて、知識とスキルを向上させることができる環境を提供しています。業務の内製化により、発明の発掘から特許登録まで一貫して携わることが可能です。
【業務詳細】
・特許/商標/商標手続業務
・特許庁、特許事務所との折衝
・予算、年金維持管理
・管理システム操作
・知財教育、外部向け文章作成、その他
■配属先情報:
知的財産チームには約10名が在籍しており、技術系のメンバーが多く、開発部隊と密に連携しながら業務を進めています。リモートワーク制度を活用し、柔軟な働き方を実現しています。
■本ポジションの魅力:
当社は、低消費電流、低電圧動作、超小型パッケージ技術で世界トップレベルのシェアを持つ製品群を提供しています。国内特許出願案件については、基本的に自ら特許庁との間の手続業務を行っているので、スキルの向上ができます。また実務者としてのキャリアパスが充実しており、知財のスペシャリストとしての成長ができます。
■当社について:
当社は、1968年に世界初の量産クオーツウオッチ搭載用CMOS ICの開発を機にアナログ半導体事業を展開しました。2020年4月にミネベアミツミグループの一員となり、「Small Smart Simple」なアナログ半導体ソリューションでお客様に感動を提供し続けています。低消費電流、低電圧動作、超小型パッケージ技術において世界トップレベルのシェアを持つ製品群を提供しており、高い技術力とシェアを誇ります。
毎年地方発明表彰にて受賞していますが、2024年は関東地方発明表彰で、最高位である文部科学大臣賞を受賞しました。
■働き方:
・年休128日、週4日程度のリモートワーク(試用期間終了後)やフレックス制度を活用することで、ワークライフバランスを保ちながら働くことができます。
・外出・出張はほぼありません。事業所は千葉県松戸市と秋田県大仙市の2か所があり、コミュニケーションはリモートで行います。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 知財、特許 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:15~15:15 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 幕張オフィス 住所:千葉県千葉市美浜区中瀬1-6 エム・ベイポイント幕張 5F 勤務地最寄駅:JR線/海浜幕張駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~470,000円 <月給> 350,000円~470,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■想定年収は、ご本人様の経験に応じて決めさせていただきます。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金(DC)希望で前払年金制度へ変更可 <定年> 62歳 <教育制度・資格補助補足> キャリア開発プログラムや業務に必要な研修を多数実施しています。 <その他補足> 確定拠出年金制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数128日 土日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶事休暇等 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・知財関連事務手続きの経験(目安3年以上) <語学補足> TOEIC500点以上(あれば尚可) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | エイブリック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒389-0206 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106-73 |
事業内容 | ■企業概要 同社はセイコーインスツル株式会社の半導体事業を分社化し、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)との共同出資により設立、2016年1月にエスアイアイ・セミコンダクタ株式会社として新たにスタートしました。そして、2018年1月から社名をエイブリックへと変更、2020年4月にミネベアミツミグループへ統合している、アナログ半導体専業メーカーです。 ■ビジョン SMALL(超小型半導体製品の開発と製造) SMART(スマート社会を実現する、省電力なアナログ半導体を提供) SIMPLE(小型化とコスト低減に貢献する、シンプルで使いやすい製品の提供) 同社の製品は、クオーツウオッチ用CMOS IC の開発からはじまりました。ロッカーほどの大きさがあったクオーツの機構を、腕に付けて持ち運べるようになるまでダウンサイジング。 微小な電力で正確な役割を果たす、アナログ半導体の製品化に成功しました。その開発と製造で培われた、安心・安全で高品質な先進技術は、クルマやスマートフォンをはじめ、医療機器などあらゆる最新機器のキーデバイスとして活躍の場を広げています。 ■ABLICブランド 新社名のエイブリック=ABLICは、ABLE(~ができる)とIC (IntegratedCircuit) を組み合わせた造語で、 半導体技術で不可能を可能にするという意味を込めています。 またロゴにあるマークは、成長を表す上向きの矢印()とICを表す(◆)を組み合わせ、 社名の頭文字「A」を表現するとともに、半導体で社会の成長を目指すという企業姿勢を表しています。 ■同社の特長 一貫した製造体制で安心と安全を兼ね備えた高品質な製品を。 同社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。 市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが同社の強みです。 要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、未来を切り拓くソリューションをお客様に提供し、新しい価値を常に提案しています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.ablic.com/jp/semicon/ |
設立 | 年2016年1月 |
資本金 | 9,250百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 950名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。