NEW
契約社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
【六本木】イベントプロデューサー(プロデューサー、ディレクター)◆大手顧客と取引有/スタンダード上場
~東証スタンダート上場/電通・博報堂など大手企業様とのお取引があり安定性◎/Asia Digital Art Award FUKUOKA 2022やデロイト トーマツ「生成AIスポーツコンテスト2023」など受賞実績有~
■業務内容:
顧客の課題や要望に沿って、適切なスタッフをアサインし、魅力的なイベントのプランを提案することで、プランを実施案件化します。予算と工程と品質に説明責任を持ち、イベントを計画通りに円滑に遂行するプロジェクトリーダーとアカウントエグゼクティブ(AE)を兼ねた職務となります。
■キャリアパス:
入社後、約3年間アシスタントやアシスタントプロデューサーとしてご勤務いただき、プロデューサーを目指していただきます。
■当部の特色と展望:
各ユニットが有機的に連携することで、あらゆるニーズに柔軟に対応できることがレイの強みです。そしてこれらの強みを統合的にプロデュースする立ち位置にいるのが「コミュニケーションデザイン ユニット」です。特にイベントにおいては、映像コンテンツと映像システムをワンストップで提供することで、顧客のマーケティング/プロモーション上の課題の解決、業務効率化、予算最適化に貢献しています。今後も時代の変化を捉え、最先端の技術と創造力で、顧客の期待を超えるイベントをプロデュースし続けていきます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > ルートセールス クリエイティブ系 > 映像、音響、イベント、芸能関連 > プロデューサー |
---|---|
雇用形態 | 契約社員
<契約期間> 1年0ヶ月 <雇用形態補足> 期間の定め:有 正社員登用有り <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の労働条件の変更無し 契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新) 更新上限:無 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分(12:30~13:30) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:30~18:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル 勤務地最寄駅:日比谷・大江戸線/六本木駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅、サテライト) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):210,066円~270,305円 <月給> 300,000円~433,333円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(5月/11月) ■給与改定:年1回(4月) 固定残業手当は時間外勤務手当・深夜勤務手当・法定休日出勤手当を全て含む。 上記時間は時間外のみで算出した時間となります。 また実勤務が上記の範囲を超えた場合は別途支給。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:配偶者7,500円/月、子1名10,000円/月 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金(正社員登用後) <定年> 60歳 65歳まで再雇用制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJTを中心に行います。 <その他補足> ■確定拠出年金を退職金制度として運用(正社員登用後) ■財形貯蓄 ■従業員持株会 ■外部福利厚生サービス |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> <業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!> ■歓迎条件: ◇イベントのプロデュースの経験をお持ちの方 ◇イベントの企画・制作・本番に関与した経験をお持ちの方 ◇広告関連業に従事した経験をお持ちの方 ◇イベントに携わったことがなくても、大きなプロジェクトに参画したり、リードしたりの経験をお持ちの方 ◇Microsoft製品の取り扱いが得意な方 <語学補足> 【歓迎】英語力 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社レイ |
---|---|
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル |
事業内容 | ■事業内容: 2004年にJASDAQ上場し、以下事業を幅広く展開しています。 <2つの事業と5つのユニット> ?テクニカルソリューション事業:最新鋭の編集スタジオを擁するマックレイ ユニットでは、CMやTV番組、さらには配信動画など幅広い映像制作をワンストップで提供。ショーテクニカルユニットは、イベントやコンサートにおける、空間全体を演出するノウハウを強みとしている。大規模な映像システムの構築、オペレーション、ライブ配信にも対応するなど、顧客の多様なニーズに応えている。 ②広告ソリューション事業:クリエイティブデザイン ユニットは、TVCMからWeb動画、イベント映像まで、顧客の心を動かす映像クリエイティブを提供。そして「コミュニケーションデザイン ユニット(通称、コミデ)」は、40年以上の実績に基づいた企画力で、イベントや展示会、プロモーションなどにおける体験型コミュニケーションのデザインとプロデュースを行っています。なお関西ユニットは、関西エリアに特化して広告ソリューションを提供。 ■社会貢献: 時代の変曲点である今世紀初頭は、物の充実だけではなく、生き方、環境への優しさ、子供に伝えること、時間をかける大切さ等、新しい価値創造が必要になっていると考えています。レイグループは、デジタル映像における不断のイノベーションを通して、このような価値創造に少しでも寄与し、社会の進化に積極的に参加していきます。 ■レイの沿革:1981年に現社長が大学在学中に立ち上げたディスプレイ研究会が原点です。当時は目新しかったレーザー光線を用いたショー演出などに取り組み、企業イベントやライブショーで高い評価を得ました。その後デジタル映像技術にいち早く着目し、映像の撮影・編集、および映像システムのレンタル事業へと展開(現在の「テクニカルソリューション事業」へと発展的に継承される)。1990年代には大型展示会やコンサート、商空間の映像演出に注力し、業界をリード。2000年以降では企画制作会社と映像制作会社を子会社化(現在の「広告ソリューション事業」に結実)。当期で45年目を迎えました。 |
代表者 | 分部 至郎 |
URL | https://ray.co.jp/ |
設立 | 年1981年6月 |
資本金 | 471百万円 |
売上 | 10,456百万円 |
従業員数 | 430名 |
平均年齢 | 36.6歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。