NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/12(月)〜2025/8/3(日)
【京都市/在宅勤務可】サステナビリティ推進(環境対応・ESG関連情報開示)◇未経験から挑戦可
~環境観点で経営に携わる!少人数精鋭で裁量を持ち・主体的に作り上げる/関係部門を巻き込みプロジェクトを動かす/連結売上約5,000億円の大手機械メーカー~
■入社後の流れ:
今回、ポテンシャル重視の採用となるため、サステナビリティ推進に関する知見は入社後に身に着けていただきます。
入社後は顧客への情報開示(例:製品の製造における温室効果ガスの排出量やサステナビリティレポート)に関する業務を通じて、顧客が求める情報の背景ならびに調査方法などをOJTで従事いただきます。
社内もしくは社外にて何らかのプロジェクトを主担当として従事してきた方や指示されるのではなく、自分で考えて業務に従事したい方は歓迎です。
■仕事内容:下記1~3の業務を幅広くお任せいたします。
(1)環境戦略の立案と実施:環境負荷低減に向けた施策を、会社全体を統括する立場で提案・推進します。
〇事業所における温室効果ガスの算定および削減施策の実行
〇製品の省エネルギー化をはじめとする環境配慮設計の支援
〇CFP(カーボンフットプリント)の算定
また、ISO14001環境マネジメントシステムの事務局として、管理体制を監視・改善します。
(2)サステナビリティ推進企画および情報開示:
サステナビリティに関わる社内体制の構築、およびプロジェクトの企画・推進を担当します。また、各部門から情報を集約し、以下の情報開示業務を行います。
〇サステナビリティレポートの作成
・当社のサステナビリティレポート:
https://www.muratec.jp/media/2024/08/MuratecSustainabilityReport2024.pdf
〇公式Webサイトの更新
〇CDP(カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)への回答
〇顧客からの調査票への回答
(3)ステークホルダーとの連携:
社内外のステークホルダーと協力し、サステナビリティ関連のコミュニケーションを企画・実施します。
〇社外対応:サプライヤーに対し、グローバル行動規範やリスク管理の考え方を浸透させ、サプライヤの活動支援において対話を重視した監査活動を実施
〇社内対応:社員への教育・啓発、経営層への情報提供・提言
■組織構成:
現在5名(20代3名、40代1名、50代1名)で構成されております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 経営企画、事業統括、新規事業開発 > 経営企画 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > IR(インベスターリレーションズ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の勤務条件に変更ありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~16:55 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:65分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 京都本社 住所:京都府京都市伏見区竹田向代町136 勤務地最寄駅:近鉄京都線/上鳥羽口駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 480万円~580万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):256,000円~309,000円 <月給> 256,000円~309,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※賞与は2024年実績6.8ヶ月で算出。参考:2023年実績6.8ヶ月 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、12月/中途入社者の初年度は中途基準の適用有) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(会社規定により算出) 家族手当:配偶者14,000円/子各6,000円(規定有り) 寮社宅:寮6,250円~、社宅14,000円~(規定有り) 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 ~65歳までは嘱託社員。70歳まで雇用継続制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■新入社員研修 ■年次別研修 ■階層別研修 ■目的別研修 ■語学教育 ■自己啓発通信教育 ■各種社外講習会 など <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■社員持株会 ■諸施設(グラウンド、テニスコート、体育館、契約保養所、診療所) ■親族手当、公的資格手当 など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ※土日休みで祝日については基本営業日になりますが、フレックス休日や有休取得される方が多いです ■GW、夏季、年末年始、フレックス休日(年6日)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産休制度、育児休暇制度など |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> <キャリア入社で物流など異業界出身の先輩も活躍されています> 経営に直結する業務にチャレンジしたい方、サステナビリティ推進に興味をお持ちの方を歓迎します。 ■必須条件: ・他部門を巻き込み主担当としてプロジェクト等を推進した業務経験 (コーポレート部門や開発・製造・物流部門など職種不問です) ■歓迎条件: ・製造業での業務経験 ・サステナビリティ推進、炭素会計、CFP/LCA算定、ISO14001などの知見・実務経験 ※業界未経験歓迎/職種未経験歓迎※ <語学補足> 海外顧客も多く、顧客からの調査票を読み取ることができる英語力(目安:TOEIC600点以上) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。