正社員
掲載予定期間:2025/5/29(木)〜2025/8/27(水)
土木設計エンジニア(水力発電設備)◆東京電力の再生エネルギー企業/建設PJ管理・運用※25-土木-7
【東京電力の再生エネルギー分野を担う/需要が増加している水力発電に関わる/ワークライフバランス◎/残業0~20時間/フレックス・在宅勤務可】
■業務内容:
当社の水力発電設備に関する建設プロジェクト・維持管理・運用をお任せします。具体的には、土木工事の設備の計画、調整、調査、設計、積算、工事監理、運用などを一連の業務をお任せします。
■業務詳細:
・水力発電所土木構造物における工事の設計をメインに、調査、計画、設計(構造設計、工事設計含む)、積算、工事監理、保守管理、運用までの幅広い業務内容についてインハウスエンジニアとして担当いただきます。
(対象構造物は、ダム、水路、水圧管路、サージタンク、ゲート機器類等)
■就業環境:
・リモートワーク活用可能(部署による)
・フレックスタイム制
・平均残業時間:0~20時間程度
年20日の普通休暇が付与され、平均取得日数は17日と、ライフワークバランスを重視した勤務が実現できます。男性の育児休暇取得率は77%、女性の復職率は99%と高く、育児と仕事の両立が可能です。
■キャリアパス:
業務や研修を通じて、数年目途で担当者として当社の土木業務に係わる基礎的な経験や知識を習得し職場の中核として業務を推進できる土木技術者となり、マネジメント経験を積んだ上で、ひいては組織全体をリードする役割で力を発揮いただくことを期待しています。
■やりがい:
発電所設備建設や地中送電土木工事といった大規模プロジェクトに挑戦できる環境が整っています。高度な技術が求められるこれらのプロジェクトに中核技術者として関与することで、調査、設計、工事監理から計画業務、保守運用に至るまで、土木構造物のライフサイクル全体に携わることが可能です。
■当社について:
当社は、東京電力グループにおける再生可能エネルギー事業を担う中核企業として、2019年に設立されました。水力・風力・太陽光などの自然エネルギーによる発電を中心に、国内外で約10GW規模の発電設備を保有・運営。再生可能エネルギーの主力電源化に向け、発電から開発・O&M・技術支援までを一貫して行い、持続可能な社会の実現に貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(建築) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:40~17:20 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 渋川事業所 住所:群馬県渋川市石原61-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 鬼怒川事業所 住所:栃木県日光市鬼怒川温泉滝260 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 他、山梨県・長野県・福島県・新潟県・神奈川県の他事業所など各事業所 ※希望を考慮 <転勤> 当面なし キャリア構築の一貫で基幹事業会社を跨ぐ異動や転勤の可能性があります <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 650万円~900万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):6,500,000円~9,000,000円 <月額> 541,666円~750,000円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:独身寮、家族寮 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ■ライフサイクル手当 ■家賃補助(R手当) ■能率手当、当直手当 ■特別労働手当、作業手当 ■各種財形貯蓄 ■持株会など ■新型コロナウィルス罹患防止のため在宅勤務推奨中(ニューノーマルな社会に合わせた働き方制度を拡大予定) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 土日祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(勤続期間1年未満:2~15日(入社6か月後に10日分付与)、勤続期間1年以上:20日)、特別休暇(傷病休暇、ボランティア休暇、夏季休暇など) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・土木構造物の計画、設計(構造設計、耐震設計、工事設計含む)、積算、施工管理(許認可申請等の社外折衝含む)の工事監理等いずれかのご経験 ■歓迎条件: ・ゼネコン等受注者側のご経験、現場代理人や監理技術者のご経験 ・水力発電所の工事・維持管理のご経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東京電力リニューアブルパワー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-3 |
事業内容 | ■事業内容: 東京電力リニューアブルパワー株式会社は、2020年4月、東京電力ホールディングス株式会社の再生可能エネルギー事業を承継し、水力、風力、太陽光などの再生可能エネルギー発電事業等を手掛けています。再生可能エネルギー専業会社として世界的にカーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みは一層拡大してきており、お客さまからのCO2フリー電気への関心も急速に高まっています。例えば、事業運営に必要なエネルギーを再生可能エネルギーで100%まかなうことを目指す「RE100」加盟企業は年々増加しています。このような流れをビジネスチャンスと捉え、長年にわたり水力発電や風力発電等の開発・計画から建設、O&M※を一貫して手掛けてきた経験・ノウハウを活かして、2030年度までに国内外で600~700万kWの電源を新規開発し、再生可能エネルギーの「主力電源化」を推し進めていきます。 ■ビジョン:東京電力リニューアブルパワー株式会社は、「自然の恵みをエネルギーに、そして社会に」を理念に、自然の恵みを最大限に活用して安定的に低廉な電気をお届けすることで、国内外に再生可能エネルギーを普及させ、社会全体のカーボンニュートラルの実現と地域に根差した産業の発展に貢献し、サステナブルな「未来エネルギー社会」を創造する会社を目指します。 ■今後の事業の展望:国内水力事業、センシング、ビックデータ・アナリティクス、AIなどを活用したスマートO&Mといったデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組み、組織能力の強化や更なるビジネスモデルの変革に繋げていきます。2022年2月には、海外3号案件としてインドネシアの再生可能エネルギー事業者に出資参画するなど、培った技術力を活かして出資参画した発電所のバリューアップを図り、海外においても積極的に、経済的な再生可能エネルギーを普及させています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.tepco.co.jp/rp/ |
設立 | 年2019年10月 |
資本金 | 1,000百万円 |
売上 | 5,309,924百万円 |
従業員数 | 1,118名 |
平均年齢 | 45.3歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。