正社員
掲載予定期間:2025/6/12(木)〜2025/9/10(水)
【京都】開発購買<リチウムイオン電池事業>◆プライム上場/国内電池トップ級メーカー
~鉛蓄電池100年以上のリーディングカンパニー/フレックス/年休126日/福利厚生◎~
■業務概要:
急速に進むモノの電動化の中で、注目度が高まる「リチウムイオン電池」部材の開発購買および調達戦略の策定、サプライヤー管理などを担当していただきます。
市場が拡大し続ける中で、競争力の高い製品を提供するために、製品の開発段階から設計エンジニアと密に連携し、社内外の各所と協力して戦略的に調達活動を行います。
■業務のすみわけ:
◇部品品目ごとに担当が分かれており、開発購買・戦略~購買実務、供給管理まで一連を担っていただきます。
得に、開発購買を強化していきたいと考えています。
◇開発購買は、開発部門からの要望を受けて進めるケースと、購買部にてソーシングするもの双方ありますが、比率は前者が多いです。その場合も、購買部からは安定調達の観点や、価格の確からしさ、顧客要求など複雑に入り組む要素を踏まえて検討し、サプライヤーの選定を進めていきます。
◇社内の風通しもよく、開発と購買間の連携もスムーズです。時には製品開発段階から購買部も入り、調達戦略を進めることもあります。
■サプライヤーについて:
国内外のサプライヤーとのやり取りが発生します。
入社時点での語学力は問いませんが、語学研修や通訳のサポートがあり、語学力を活かしたい方や新たに身に付けたい方も歓迎します。
サプライヤーは、ケミカル領域から機械構造部品、生産設備まで多岐にわたります。
顧客先の要求や複雑なサプライチェーン、変動の激しい部材の適正価格などをにらみながら、開発フェーズ~量産フェーズまで幅広くモノづくりを支える購買担当者として、広い視野と貴重な経験を得られます。
■当社の特徴:
<電池業界のリーディングカンパニー>
エネルギーのあり方が変化し社会的な注目度も高まる中、日本で初めて鉛蓄電池を開発するなど、100年以上の歴史の中で社会に大きな影響を及ぼしてきた企業です。安定感ある事業運営と、それを基盤とした高度な製品開発/技術開発力が強みです。
<穏やかで働きやすい社風>
全社平均残業約20h/月、平均有休取得15日と働きやすい環境です。一人ひとりの力を底上げし、長期でサポートをしていこうという風土があり、階層別研修などの制度も充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 購買、資材調達 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 フレックス制度は試用期間後(本採用後)に適用 ※その他条件に変更なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~14:05 フレキシブルタイム:7:00~11:00、14:05~22:00 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:35 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 勤務地最寄駅:JR東海道本線/西大路駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:海外を含む全国の拠点 |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):248,000円~378,000円 <月給> 248,000円~378,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【昇給】年1回 【賞与】年2回(2023年度実績 計5.15ヶ月分) 【モデル年収】28歳/530万円、30歳/570万円、35歳/690万円、40歳/760万円 ※20時間/月分の残業代を含む(その他、規定に応じて家族手当や住宅手当の支給あり) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:独身寮、社宅あり 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■OJT、階層別教育、語学研修、各種スキルUP研修など ■通信教育・語学研修など自己啓発教育へ会社補助制度 <その他補足> ■企業年金制度 ■財形貯蓄制度 ■育児・介護休業 他 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇12日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 夏季・年末年始・GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇 他 ※平均有休取得15日と働きやすい環境です。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> 【応募要件】以下いずれかに該当する方 ・開発購買のご経験 ・BtoB工業製品の営業経験 ・サプライチェーンや調達に関する知識と、業務での活用経験 【歓迎要件】 ・電池材料、あるいはケミカル材料・樹脂加工部材、金属加工部材の知見 ・電池/樹脂加工部品/金属加工部品の生産設備に関する知識 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社GSユアサ |
---|---|
所在地 | 〒601-8520 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1 |
事業内容 | ■企業概要:同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。 ■事業内容: モビリティ分野と社会インフラ領域を主軸に総合エネルギーソリューションカンパニーとして事業を展開。 ・自動車用電池(ISS用鉛蓄電池・補機用電池等)※国内/アジアNo1のシェア ・車載用リチウムイオン電池(PEV/HEV/BEV用)※国内自動車メーカーと協業を強化 ・産業用電池(再生可能エネルギー用の蓄電池、UPS、パワーコンディショナー等) ・特殊電池(防衛産業、次世代潜水艦用LiB、航空機用LiB、衛星用LiB等)※国内唯一の特殊電池メーカーとして高いプレゼンスを保持 ■事業TOPICS: (1)カーボンニュートラルの政府戦略と合わせ、同社も事業成長に向けて、2007年12月三菱商事(株)、三菱自動車工業(株)と電気自動車用リチウムイオン電池の合弁会社(株)リチウムイオンエナジージャパンを2009年4月本田技研工業(株)とハイブリッド車用リチウムイオン電池の合弁会社(株)ブルエナジーを設立し量産を開始しています。 (株)ブルーエナジーでは2020年度にTOYOTA車向けの納入がスタートし、2022年度に第二工場も稼働をし拡大を続けています。 また、2023年に本田技研工業(株)と高容量・高出力のリチウムイオン電池研究開発合弁会社、株式会社 Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dを設立。グローバルレベルで高い競争力を持つリチウムイオンバッテリーとその製造方法を研究開発するとともに、主要原材料のサプライチェーンや効率的な生産システムを構築することを目指します。 (2)Vision2035(第6期中期経営計画)では、エネルギー技術の革新をすすめ、モビリティと社会インフラの成長による社会課題解決に貢献し、持続可能な社会と人びとの快適な生活環境を実現します。 |
代表者 | 代表取締役 取締役社長 村尾 修 |
URL | http://www.gs-yuasa.com/jp/ |
設立 | 年2004年4月 |
資本金 | 52,800百万円 |
売上 | 580,340百万円 |
従業員数 | 14,317名 |
平均年齢 | 40.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。