NEW
正社員
掲載予定期間:2025/6/30(月)〜2025/9/28(日)
【東京/西多摩郡】機械設備保全(修繕計画等)~転勤なし/社会貢献性高いエコ事業/プライム上場企業G~
~マイカー通勤可能/東証プライムの太平洋セメントの100%子会社/焼却灰を主原料としてエコセメントを製造する社会貢献性の高い事業~
■職務内容:
エコセメント化施設(製造工場)機械設備の保守・管理業務をお任せします。修繕計画、部品の購入がメインの業務となり、実際の修繕は外注しています。
・外注会社にて行う点検結果の判定及び不良時の作業指示
・日常の機械設備トラブル時の外注会社への修理指示・機械メーカーとの協議
・修理部品の在庫確認と購入手配
・定期修理項目の決定と施工会社の選定
・設備改造時の改造図面チェック、CAD図面修正
※機械設備とは:輸送機、乾燥機、焼成炉、粉砕機、減速機、送風機、空気圧縮機、ポンプなど
※急な呼び出しなどは少なく、基本的に現場オペレーターにて対応がメインとなります。
■就業環境:
・公共交通機関がないため、基本的にマイカー通勤となります。(無料駐車場あり)
・休日出勤が発生することがありますが、振替休日取得可能です。(通常休日出勤は月8時間程度、定期修繕等の時期は月20時間以内の休日出勤可能性があります。)
■組織:
50代と30代のメンバー2名の部署です。
ご入社後はベテラン社員から業務をキャッチアップいただける環境があります。
■同社について:
当社は東京都日の出町にあるエコセメント化施設の運営管理を行っています。この施設は、清掃工場から発生する可燃ごみの焼却残さを主原料として、エコセメント(JIS規格に定められた土木建築資材)にリサイクルする世界で唯一の施設です。2024年4月には累計のエコセメント出荷量が200万tに達し、コンクリート製品の材料や建設工事の資材として、道路や公園、高層建築物など、東京都内を中心に幅広く利用されています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(家電・AV・コンピュータ関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間と本採用で条件の違いは無し |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~16:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都西多摩郡日の出町大久野7642 受動喫煙対策:その他(喫煙専用室あり。屋外への排気実施と空気清浄機を設置) 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 410万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,600円~303,890円 <月給> 230,600円~303,890円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※記載の年収は残業代・賞与など諸手当を含めた想定年収となります。 ※昇給年1回、賞与年2回 ※諸手当:家族手当、住宅手当、役職手当、年末年始特別手当、交替勤務手当、他 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:車・自動二輪車での通勤(無料駐車場あり) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:中小企業退職金共済制度に加入 <定年> 60歳 再雇用制度(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ・免許資格取得支援制度(取得費用、資格に応じた報奨金支払) ・OJT教育 ・安全衛生教育 ・階層別教育 <その他補足> ・カフェテリアプラン制度(福利厚生サービスに使用できるポイントを付与、2024年度実績32,000ポイント) ・リフレッシュ休暇制度(勤続年数の基準に達した場合に休暇と旅行クーポン券を付与) ・ボランティア休暇制度・育児介護休業制度・従業員災害補償制度・従業員通勤災害補償制度・各種補償制度(業績貢献、改善等) 他 ・各種表彰制度(社長、工場長、部長、改善アイデア表彰、他) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇7日~16日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数117日 年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇※、慶弔休暇、特別休暇 ※有給休暇の付与日数は入社月及び勤続年数に応じて変動、勤続満1年以上で20日付与(上限) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・機械設備保全の業務経験 ■歓迎要件: 下記の資格をお持ちの方歓迎 ・危険物取扱者(乙種4類) ・機械保全技能士(1級 2級) ・管施工管理技士(1級) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 東京たまエコセメント株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野7642 |
事業内容 | ■事業内容: 東京たま広域資源循環組合が所有し、運営するエコセメント化施設の運営業務の受託事業 ■ビジョン: エコセメント事業とは、多摩地域(25市1町)の清掃工場から排出される焼却残さをエコセメントの原料としてリサイクルする事業です。当社は、エコセメント化施設を所有している東京たま広域資源循環組合から施設の運転と維持管理を委託され、2006年(平成18年)7月に施設運転を開始しました。エコセメント事業によって二ツ塚最終処分場(西多摩郡日の出町)へ埋め立てられていたごみ焼却灰を全量エコセメントの主原料としてリサイクルすることで資源循環を担っています。製造されたエコセメントは、日本産業規格(JIS日本工業規格から改称)に定められていて普通のセメントとほぼ同じ品質で、街で見かける道路側溝や歩道用ブロックとして幅広く使われています。 “Think Globally, Act Locally” 私たちは、ごみの最終処分から資源循環をするエコセメント事業に民間事業者として取り組んでいます。長年にわたるセメント製造から培った専門的な知識・技術を継承し、持続可能な社会の実現を推進してまいります。 |
代表者 | - |
URL | https://tamaeco-cement.com/ |
設立 | 年2003年5月 |
資本金 | 421百万円 |
売上 | 5,090百万円 |
従業員数 | 43名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。