NEW
正社員
ヤマハの音響機器事業は「音・音楽」をコアとして培ったデジタルとアコースティックの両技術を活かし、業務用音響機器、音楽制作機器・ソフトウェア、さらには通信ネットワーク、遠隔会議システムと幅広い分野に展開しています。
その中でもデジタルミキサー、遠隔会議システムは、事業の中核を担っています。
デジタルミキサーは、そのリッチなサウンドにより、世界中のサウンドエンジニアから厚い支持を受けています。
遠隔会議システムは、より自然でクリアな音声コミュニケーションを武器に、10年以上にわたってグローバル市場に展開しています。
コロナ禍を経て、これら業務用音響機器の利用シーンが増加傾向にあり、それらを取り巻く技術もデジタル化、ネットワーク化が一層進化してきました。
この進化に素早く対応し新たな商品価値を持った製品開発を実現するために、即戦力の電気系技術者を募集します。
【業務内容】 業務用音響機器の電気設計・開発(製品の設計・試作品評価・生産立上げ)
【役割】 実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力して成果を出すこと
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 応用研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 静岡県浜松市中区 |
交通 | - |
給与 | - |
待遇・福利厚生 | ■給与補足 【賞与】 年2回(6月・12月)、年間5.2ヶ月分(2024年度) ■就業時間 8:15 ~ 17:00 ■就業時間補足 フレックスタイム制あり フレキシブルタイム 5:15~10:15/15:00~22:00、 コアタイム 10:15~15:00 所定労働時間1日7時間45分 ■フレックスコアタイム 10:15 ~ 15:0 |
休日・休暇 | 完全週休2日制・祝日・年末年始・GW・夏期など年間休日123日(2025年度)、有給休暇、ライフサポート休暇(時間単位取得可能)、ファミリーホリデー(連続2日)、ライフサイクル休暇(連続5日、手当支給有)、結婚・忌引・法要・出生支援・ボランティア、その他特別休暇、法定休暇(産前産後・生理・介護・育児 |
応募資格 | ◆必須 ・業務用音響機器、民生用オーディオ機器、情報機器などのメーカーにおいて電気設計の実務経験3年以上 ・CPU、メモリを含むシステムの回路設計 ・商品企画、要求仕様から、機器の構想設計、システム設計が自ら行えること ・電気回路設計経験(デジタル・アナログ) ◆尚可 ・業務用音響機器の開発業務経験 ・Dante等のネットワークオーディオに関する基礎知識 ・アナログ回路設計経験 ・CPU及び高速メモリ関連の回路設計 ・FPGA設計経験(商品開発の実務経験) ・映像回路設計経験 ・無線機器設計経験 ・TOEIC 550点以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | ヤマハ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒430-8650 静岡県浜松市中央区中沢町10-1 |
事業内容 | ■同社の特徴: 「感動を・ともに・創る」をコーポレートスローガンに掲げ、「音・音楽」をコアとした幅広い事業をグローバルに展開し、楽器・半導体・音響機器など手掛ける世界最大の総合楽器メーカーです。音・音楽を中心としながら、ヤマハの事業は多彩な広がりを見せています。電子楽器の音源チップから派生した電子デバイス事業、楽器の木材加工・塗装技術から発展した自動車用内装品事業、生産技術の高度化が生み出したFA事業、等々。音・音楽の領域においても、歌声合成システムVOCALOIDをはじめ、音響やネットワーク技術の延長線上で生まれた会議システムなど、既成概念を超える製品群が次々と誕生しています。海外拠点は各地に広がっており、その数世界32ヵ国51拠点。拡大する中国や新興国市場での成長が加速するとともに、先進国市場では異業種チャンネルの獲得を通じてマーケットシェア拡大を目指しています。グローバル企業だから人材の活躍の場も多種多様。幅広い志を受け入れる土俵が用意されています。 ■事業内容: 【楽器事業】グループの主力である楽器事業は、楽器の製造・販売をはじめ、音楽教室等の運営、音楽・映像ソフトの制作・販売など多彩な事業を展開しています。 初心者からプロフェッショナルまで多様な音楽愛好家から高い評価を得ているこれらの製品・サービスは、アーティストとの対話を通して進める研究開発や、世界各国に広がるネットワークによるきめ細かな営業・サービス活動によって支えられています。 【音響機器事業】音響機器事業は「音・音楽」をコアとして培ったデジタルとアコースティックの両技術を生かし、業務用からコンシューマー向けまで多彩なソリューションを提供しています。 業務用音響機器、音楽制作機器・ソフトウェアをはじめ、AV機器、さらにはネットワーク機器、音声コミュニケーション機器まで幅広い分野で展開しています。 【部品・装置事業ほか】電子デバイス、自動車用内装部品、FA(Factory Automation)機器からなる部品・装置事業と、ゴルフ用品事業およびリゾート事業においても、楽器の製造・販売を通じて蓄積した技術・ノウハウと感性を生かして、お客様に満足いただける製品とサービスを提供しています。 |
代表者 | 山浦 敦 |
URL | http://www.yamaha.com |
設立 | 年1897年10月 |
資本金 | 28,534百万円 |
売上 | 462,866百万円 |
従業員数 | 19,644名 |
平均年齢 | 44.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。