正社員
【業務内容】
技術部門が作成する自社開発製品の技術ドキュメントの品質改善業務をマネジメントします。
技術ドキュメント品質改善業務とは、技術部門において日々作成される多くの技術ドキュメントを添削し文書構成や表現を標準化し、コンテンツマネジメントシステム(CMS:Contents Management System)に登録することで文書をデータ管理していくものです。
具体的な担当業務は、その改善業務をマネジメントするもので、多くの技術ドキュメントの標準化に対応するために複数の実務担当者の業務計画立案や進捗管理をし、効率的な業務遂行を行います。
また、全社向けの技術ドキュメント作成ガイドラインの整備も行います。
【キャリアステップ】
社内共通研修後、OJTで当社の基幹システムに関する理解を深めていただきます。
当初は他のメンバーによるサポートを考えていますが、半年~1年を目途に担当者として独り立ちしていただくことを期待しております。
【募集背景】
弊社製品は、その複雑性・精密性から、多種多様な技術文書が必要であり、現在も、エンジニアの手により、日々その量が増加しています。
技術業務改善推進グループの「技術文書の品質改善」担当として、弊社技術文書における品質向上や標準化、編集効率向上を一緒に目指していただける方を探しています。
配属組織について
■技術管理部 29名(うち派遣社員8名)
・技術業務改善推進グループ:4名
※組織の大半がキャリア入社で、様々なバックボーンの従業員が在籍しております
<組織のミッション>
・各国の法規制を遵守するために設計部門の支援
・設計が担う業務の業務・データ・ノウハウ蓄積方法の検討、企画、運用
・品質保証、社内システムのコンプライアンス、コーポレートガバメント、検査チェック機能などの強化
1)職務内容の変更可能性
⇒有
2)職務内容変更の範囲
⇒会社の定める業務
3)勤務地の変更可能性
⇒有
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 生産技術・生産管理(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | ・本社:神奈川県横浜市磯子区新杉田町 ※最寄駅:JR京浜東北根岸線/新杉田駅 ・受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ・転勤:なし |
交通 | - |
給与 | 年収 700万円~1000万円 |
待遇・福利厚生 | 【主任クラス】年収:720万円~ 960万円、月給:34万円~45万円 ※1 年収:時間外手当、賞与含む。月給:時間外手当含まない。 ※2 時間外手当…24時間/月として算出(2024年度全社平均) ●年収例 ・【担当クラス】820万円/31歳(既婚・子1人/月給36万1500円+時間外手当+各種手当+賞与) ・【主任クラス】910万円/38歳(既婚・子2人/月給39万1500円+時間外手当+各種手当+賞与) ・【管理職クラス】1190万円/42歳(月給54万1000円+賞与) ※時間外手当…24時間/月として算出(2024年度全社平均) ・昇給:有(年1回:4月) ・賞与:有(年2回) ・福利厚生支援制度:教育・健康・懇親 etc.に対し年間最大35万円の補助あり ・独身者用、世帯主用借り上げ社宅制度あり ※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします 【社会保険】 ・厚生年金、健康保険(東芝健康保険組合)、雇用保険、労災保険、介護保険 【手当】 ・時間外手当、役職手当、家族手当、通勤交通費(全額) 【就業時間】 ・8:45~17:30(休憩時間:60分、実働時間:7時間45分) ※フレックスタイム制(コアタイム無し) ※現在コロナ対策としてフルフレックスタイム制・在宅勤務制度 ・時間外労働:有(月平均25時間) 【福利厚生】 ・定年:60歳、再雇用:65歳まで ・退職金制度、企業年金 ・財形制度 ・借上げ社宅(適用条件有) ※独身借上社宅制度(35歳まで)、世帯向け借上社宅制度(最大12年間) ・共済会制度、選択型福祉制度「カフェポイント」 ・保養所、健康診断 ・リフレッシュ休暇:勤続10年、20年、30年に取得 ・育児・介護休業制度、配偶者出産休暇制度 ・教育研修制度 ほか 【試用期間】 ・有:6ヵ月(条件・待遇に変動なし) 【賞与】 ・年2回:7月、12月(昨年度実績 5.42ヶ月) |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年末年始休暇、夏季休暇 ・有給休暇(初年度入社1~19日(入社月による)、最大24日、繰り越し含め最大48日) ・慶弔休暇、特別休暇 等 ・年間休日125日以上 |
応募資格 | 【MUST】以下いずれか必須 ・技術文書(製品マニュアル、サービスマニュアル、社内用業務マニュアル、メンテナンス用作業手順書など)の編集経験 ・テクニカルライティング経験 ・編集システムを用いた技術文書の作成経験 ※特に、B to B の技術文書における編集経験をお持ちの方は歓迎です。 【WANT】 ・技術文書作成におけるQCDの改善提案、および改善策推進経験 ・文書編集に関する業務マネジメント経験(工程作成・担当アサイン・進捗管理など)がある方 ・製造業などにおいて技術ドキュメントを作成した経験[CMS(Contents Management System)経験]がある方 ・多くの部門との折衝、調整業務の経験がある方 ・半導体製造装置関連の知識 ・英文の読解および作成が可能な方(今後向上させたいと意欲がある方歓迎) ターゲット ※エージェント様のみに開示する情報となりますので、取り扱いには十分にご配慮いただけますと幸いです。 ・募集人数:1名 ・想定ポジション:主任 ・学歴:高専卒業以上(2005年卒~2017年卒目安) ・転職回数の上限:目安3回まで(短期離職を繰り返していない方) ・ペルソナ: └顧客ではなく、自社の技術文書に関する編集・改善活動に興味のある方 └多様な働き方を受け入れ、自部門の担当者同士で助け合いながら業務ができる方 └エンジニアや他部門を含め、相手を尊重し、安全・確実なコミュニケーションが取れる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ニューフレアテクノロジー |
---|---|
所在地 | 〒235-8522 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8-1 |
事業内容 | ■企業概要: 世界トップクラスのシェアを有する最先端半導体装置メーカーであり、グローバルニッチトップ企業です。(東芝グループ) ■事業詳細: 2002年に東芝機械株式会社の半導体装置事業部が分社・独立して創業いたしました。以来、半導体デバイスの微細化・高機能化に必要な電子ビームマスク描画装置やマスク検査装置、エピタキシャル成長装置の開発・製造・販売を手掛けております。 |
代表者 | 高松 潤 |
URL | http://www.nuflare.co.jp/ |
設立 | 年2002年8月 |
資本金 | 6,486百万円 |
売上 | 230億6200万円 |
従業員数 | 799名 |
平均年齢 | 43.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。