正社員
掲載予定期間:2025/7/7(月)〜2025/10/5(日)
【大手町】デジタルマーケティング(JAバンクのアプリ・CRM・データ利活用高度化)フレックス・在宅可
新CRM開発・活用推進、デジタルマーケティング・アプリ戦略企画立案、左記業務に必要なJAバンク顧客データ(※)の分析等を通じ、JAバンクのブランド価値を高め、ロイヤリティの高い顧客基盤を拡大させることがミッションです。
(※)JAバンクアプリ、JAネットバンク、JAバンク勘定系・情報系システム、その他各種信用事業データ等
主な業務は以下の(1)~(3)のとおり(一例)です。
(1)新CRM開発・活用によるリアルチャネル機能の高度化、JA向け利用推進
・対面営業強化等に資する新CRM開発(SalesForce)およびリリース後の機能拡充、JA向け利用推進
・他事業と連携したCRMのデータ・機能拡充
・CRMデータを活用した顧客ニーズ分析や渉外担当者の行動分析、および改善提案等
(2)デジタルチャネル向けマーケティング戦略企画・実践、新規サービス企画
・顧客データに基づく分析、デジタルマーケティング戦略立案、および他事業と連携したスマホアプリ戦略の高度化
・リアル・デジタルを融合するOMOシナリオ・事業間連携
・データ分析および顧客ニーズに基づいた新規サービスの企画
(3)リアル・デジタルチャネル機能等で利用するデータインフラの整備
・リアル・デジタルチャネル機能等で利用するデータ利用環境(=データ基盤)の整備
・Snowflake・BIツールなどデータ利活用インフラの整備・利活用支援
・MAツールの構築・運用などデジタルマーケティング本格展開の環境整備
入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。
■期待する役割:
これまでの業務経験を活かし、新CRM開発・活用推進、デジタルマーケティング・アプリ戦略の企画立案、左記業務等に必要な顧客データ分析等に取り組んでいただきます。
<足元の取組み(ご担当いただく業務)例>
・新CRM開発・活用提案、JA向け利用推進
・JAバンクアプリ等の非対面チャネル接点を起点とした、デジタルマーケティング戦略・アプリ戦略の企画立案
・データ分析・利活用を通じたリアル・デジタルチャネル戦略等の業務高度化・効率化
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 企画、マーケティング、宣伝 > 企画、マーケティング、宣伝職(その他) Web、インターネット、ゲーム系 > Web、インターネット関連 > Webマーケティング、SEO、SEM |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 特記事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:55分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:50~17:10 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし 当初の配属先は【リテール事業本部】本店企画部署を想定しています。 その後は国内・海外を問わず、転勤の可能性がありますが、一定の期間が経過した時点で転勤有無の選択が可能となります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~580,000円 <月給> 300,000円~580,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(8月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■モデル年収(残業代除く) 26歳(社会人4年目): 620万 29歳(社会人7年目): 900万 32歳(社会人10年目):1000万 ※上記は一例であり保障するものではありません ※前職・スキル・経験等を考慮の上決定します 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給 住宅手当:対象者には別途支給されます 寮社宅:転勤有のみ 社会保険:特記事項なし 退職金制度:特記事項なし <教育制度・資格補助補足> 入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい) <その他補足> ■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付あり ■通勤手当あり ■退職金あり ■退職年金あり ■給食費あり ■各種育児支援制度(育産休、時短勤務、育児補助制度) ■外部資格取得助成 等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・年次有給休暇20日(毎年1月1日から1年の間に20日、初年度は採用月により2~20日の中で付与) ・年末年始(12月31日、1月2~3日) ・その他金庫が特に定める日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:以下いずれか ・金融機関において、デジタルサービス企画、デジタル戦略の企画・立案経験や、IT・プロジェクト管理に関する基本的知識を有する方 ・SierやIT系コンサル等において、金融分野におけるデジタル戦略の企画や要件定義等の実務経験を有する方 ■歓迎条件: ・デジタルマーケティング戦略の企画立案・実行経験 ・モバイルアプリ等の利用者向けデジタルサービスの提供 ・金融分野におけるデータ利活用高度化(CRM基盤の構築・AI活用・データ分析・集計等)の実務経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 農林中央金庫 |
---|---|
所在地 | 〒100-8155 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower |
事業内容 | ■企業概要: 当庫は大正12年に「産業組合中央金庫」として設立され、昭和18年に現在の名称に改められました。農林水産業の協同組合等を会員とする、協同組織の全国金融機関であると同時に、国内外で巨額の資金を運用する機関投資家でもあり、多彩な機能を発揮しています。 「一人は万人のために。万人は一人のために。」を合言葉に、第一次産業に携わる人たちを金融面から支える、民間金融機関です。資金の多くはJA(農協)やJF(漁協)、森林組合といった組合組織に預けられる預金で成り立っており、そうした資金を貸出などで運用し、会員に還元していくことを目的としています。 第一次産業への寄与を目指す一方で、当庫は金融機関として業界で一目置かれる存在でもあります。当庫の総資産は約100兆円(2024年3月時点)。その資金規模と運用実績から、特に国際投資の分野で日本の金融をリードしていくことを期待されています。 ■当庫の役割: その役割/使命は、JAバンク、JFマリンバンク、JForestグループの全国機関として、第一次産業に従事する組合員一人ひとりの生活基盤を支えていくこと、ひいては日本に暮らすすべての国民のために、職の発展や地域の暮らしに貢献することにあります。国内有数の機関投資家として、グローバルな投資活動による安定収益確保も、当庫の重要な活動です。 自然と共生しながら発展していく産業である農林水産業をどのように支えていくのか、自然に左右されがちなそこで働く人たちの生活の安定をどのように図ればいいのか、また地域経済を活性化するためには何をすればいいのかなど、農林中央金庫の基本理念から派生するその業務は、単なる金融機関の領域を超えて大きく広がっています。 ■格付け(2024年9月時点): ・長期債務格付け:A(S&P)/A1 (Moody’s) ・短期債務格付け:A-1(S&P)/P-1(Moody’s) |
代表者 | 代表理事理事長 北林 太郎 |
URL | http://www.nochubank.or.jp/ |
設立 | 年1923年12月 |
資本金 | 4,776,200百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 3,394名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。