正社員
        
        
          
        
      
              【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【募集背景】
同社は主要な既存事業領域として、ランドモビリティ、マリン、ロボティクスの3領域を展開中ですが、その中にあって、我々技術・研究本部は、その各領域の基盤技術をかけあわせた上に、新規技術を付け加え、新しい”感動創造”領域を開拓すべく種々の開発を行っています。
このような領域の開発には、従来にも増して、メカ部分の動的な挙動の把握と制御との融合が不可欠となるため、メカ設計を基軸としつつ、制御部分にも関わり、双方の最適解を導き、もってお客様に感動して頂けるような技術、商品を具現化できる人材を募集します。
【職務内容】
あらたな低速自動運転系、農業支援系、または新コンセプトのEV等のエネルギーマネジメント研究部のプロジェクトにおいて下記役割に担って頂きます。
・メカ部分の計画、設計および試作手配、評価準備
→モータ、バッテリ などの動力コンポーネント以外の機械部品全般(メインフレーム、サスペンション、シート、ハンドル 等)
→1人数点の部品を担当している環境です
・モータ、コントローラー、センサ等のメカトロニクス要素開発
・社内外の関係部署と協業しながらの各種課題解決
・実験&評価内容についての計画や摺り合せ
【やりがい・魅力】
最先端の技術を用いた商品の検討や具現化が行えます。また、技術・研究本部の性格上、その商材をもってお客様に届けるべき新しい価値の検討や、作りこみ、検証にも踏み込んで頂くことになるため、技術的な専門性の獲得のみならず、大きな達成感を得るチャンスが得られます。
・ボトムアップ:会社が掲げる方針に対する進め方は、みんなで話し合いながら決定しプロジェクトを組成します。社員の"こんなEVがあったらいいんじゃないか・・"のアイディアを求めている環境で、形にできるチャンスのある環境です。
・組織間協働:関係する組織がワンフロアで仕事をしていることもありコミュニケーションも活発です。良い意味で組織間の垣根が低く、各々が関与しそうな局面で自然に相談しながら業務を前に進めています。
・研究・開発職特設サイト[https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/career/features/rd/]
・エボルビング制度
ヤマハ発動機の研究部門には、社員の自由闊達な自主研究を奨励する…
            
| 募集職種 | 
                技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械)  | 
            
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務時間 | - | 
| 勤務地 | 静岡県 | 
| 交通 | - | 
| 給与 | 年収 450万円~1000万円 | 
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します | 
| 休日・休暇 | 週休二日(土日) | 
| 応募資格 | 【必須要件】 ■大学、大学院、高専を卒業された方 ■自動車業界(バイクも含む)において設計業務のご経験がある方(部品不問) 【歓迎要件】 ・EVの開発・設計経験をお持ちの方(2輪EVに関する設計経験大歓迎) ・部品単体ではなく、車体全体を考慮した設計経験をお持ちの方 ・制御の基礎を習得しており、設計実務に活かしたことがある方 ・設計企画を主体的にまとめた経験のある方 ・開発企画構想から量産立上げまでの経験のある方 ・TOEIC 600点以上  | 
          
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
              
  | 
          
| 選考プロセス | - | 
    転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
    20件以上保存するにはログインが必要です。
    ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。