NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/17(木)〜2025/10/15(水)
【八丁堀】仮設工事の施工管理(全国出張あり)◎年休128日◎創業57年◎平均勤続年数16年
~創業50年以上の建設業界の足場・仮設機材のパイオニア企業/JR西日本様パートナー企業/残業時間5時間で働きやすさ◎/退職金制度あり!~
工事部では当社における今後の中核事業として、拡大を続けている部門になります。
橋梁現場や法面現場をはじめとする土木工事を中心とする、建設工事現場の施工管理をご担当いただきます。
【お任せする工事現場の種類】
■橋梁新設工事、橋梁保守工事
■足場組立解体工事
【具体的な業務内容】
■作業手順書の作成
■機材の手配管理
■工程管理
■採算管理
■原価管理
■安全管理
■施工品質の管理
■各種スケジュール調整
■安全管理の諸手続き
【工事現場の範囲】
日本全国(各地に宿舎あり)
日々の仕事は朝礼後に現場を巡回しながら時には作業の補助を行ったり、事務所で図面や書類の作成を行う流れとなります。
※当然、出張に伴う費用や、出張手当、時間外手当は支給対象となります。
■ポジションの魅力:
社会インフラに貢献する事業の為、大きい責任とともにやりがいを持って仕事に臨むことができます。
また、125日以上の年間休日数や少ない残業により、ワークライフバランスも考えながらご就業いただくことができる環境です。
■キャリアプラン:
今までのご経験次第ではありますが、最低でも1年間、通常でも3年程度はOJT期間としております。
独り立ちまではしっかりと先輩がフォローいたしますので、安心して挑戦いただける環境です。
資格取得の支援制度もございますので、1級土木施工管理技士の取得も目指していただくことが可能です。
■企業の特徴/魅力:
同社は1968年に設立され、建設足場をはじめとする仮設機材のパイオニアとして、日本全国の建設・土木の工事現場を支えてきました。仮設機材の開発・設計・製造から販売・レンタル・工事まで一貫して手がける技術力と安全性は、業界内でも屈指の存在です。年間休日128日、有給積み立て制度、GLTDなど充実した福利厚生を整え、社員が柔軟に長く働ける環境を実現しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(土木) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 ※試用期間中に条件の変更はございません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:50~17:30 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:50分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支店 住所:東京都中央区八丁堀4-8-2 いちご桜橋ビル4F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし ステップアップに伴う転勤有 ※ご本人の希望を考慮します。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 370万円~650万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円~400,000円 <月給> 240,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※記載の年収は、これまでのご経験やお持ちのスキルによって変更となりますのでご了承の上、ご応募ください。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月/12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:扶養手当(配偶者10,000、その他3,000円) 寮社宅:規程による 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:規程による <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■業務に応じた資格取得制度・社内研修・OJTとなります。 <その他補足> ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■退職金制度 ■財形貯蓄制度 ■積立有給制度 ■GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度 ■資格取得支援制度 ■社宅制度 ■制服貸与 ■保養所(熱海、那須、新潟、千葉) ■社員旅行(5年に1度、過去にはハワイにも行っております。) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数128日 現場によっては土日祝の勤務も発生いたしますが、必ず代休は取得していただきます。 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■介護休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ~職種未経験歓迎・業界未経験歓迎~ ■歓迎条件: ・2級土木施工管理技士以上の資格保有 ・1級とび技能士の資格保有 ・3年以上の建設業界での実務経験 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 日綜産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB12F |
事業内容 | ■事業内容: 建設用仮設機材(足場機材)の開発・設計・製造・販売・レンタル及び建設工事の請負 ■概要: 日綜産業は、建設足場をはじめとする仮設機材のパイオニアとして、創業から55年以上、日本全国の建設・土木の工事現場を支えてきました。当社のように仮設機材の開発・設計・製造から販売・レンタル・工事まで一貫して手がける会社は少なく、その技術力と安全性は日綜ブランドとして業界の中でも屈指の存在として知られています。これまでも日本を代表するランドマークや大型競技場、高速道路、橋梁など様々な建設プロジェクトで当社の製品と技術が、現場の安全・安心を支えてきました。現場に近い位置でお客様のニーズを直に反映した製品開発ができるのは、一貫した体制を持つ当社ならではです。また現場だけでなく、国際的なスポーツイベントをはじめ、各種スポーツ競技の観覧席、野外フェスや有名アーティストのコンサートステージでも、日綜の製品が活躍しています。さらに、地震・水害・土砂災害等の復興にもいち早く対応し、社会貢献にも大きく寄与しております。製造・設計のみに止まらず、現場で安全点検を行うなど、その後のアフターフォローまでを徹底。その安全への取り組み、エンジニアリングは国からも高く評価されています。その安全性への飽くなき想いが、創業以来続く「死亡事故ゼロ」につながっています。 ■100年企業に向け、より働きやすい会社へ2018年に創業50周年を迎えた当社は組織改革を行っています。社員の声を反映し、有給積み立て制度(勤務5年以上)、GLTD(団体長期障害所得補償保険)の任意加入など、充実した福利厚生。また、年間休日125日の実現や育児休暇の促進するための取り組みを実施しております。時代の変化に合わせ、社員一人一人が柔軟に長く働き続けることができる企業づくりを実現しています。 |
代表者 | 小野 大 |
URL | http://www.nisso-sangyo.co.jp/ |
設立 | 年1968年6月 |
資本金 | 1,791百万円 |
売上 | 3,010百万円 |
従業員数 | 435名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | 鹿島建設(株)、清水建設(株)、(株)大林組、大成建設(株)、(株)竹中工務店 など |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。