NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/21(月)〜2025/10/19(日)
【滋賀県甲賀市】設計
■業務内容:
・テント構造物の意匠設計
・構造設計
・官公庁届出書類の作成
・建築現場監理
・CADでの図面作成
仕事内容詳細
テント構造物の設計技術者として以下の業務を担当していただきます:
・意匠設計・構造設計
テント構造物の意匠設計および構造設計を担当し、設置場所に応じた積雪、地域風速、地盤の状態などを考慮した構造計算。
安全性を確保し、用途に応じた最適な設計をお願い致します。
・官公庁届出書類の作成
建築確認申請など、官公庁への届出書類を作成し、必要な手続きのサポート。
・建築現場監理
建築現場の監理を行い、設計通りに施工が進んでいるかを確認し、品質の維持に努めます。
当社はテントの専門メーカーとして、設計業務一式を社内の建築士が行っています。用途は広く、倉庫や荷捌き場、工場、スポーツ練習場、ドローン教習場、火力発電所の燃料処理施設、さらには東日本大震災の復興関連施設など、多岐にわたるプロジェクトを手掛けております。
設計業務において、各種条件を考慮し、最適な構造設計を行います。
技術スタッフと連携し、シートの強度試験を実施し、品質維持活動を展開、
古い既設テントのシートの劣化具合を判断し、適切な対策を講じていだだく等の作業もお任せします。
当社は、テント構造物の設計から施工まで一貫して行い、高品質な製品を提供しています。長年の実績と技術力を活かし、多様なニーズに応える設計業務を展開しています
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(建築) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:10 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:70分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:滋賀県甲賀市土山町北土山1700 勤務地最寄駅:JR草津線/貴生川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <勤務地補足> ■マイカー通勤:可(駐車場有) <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 340万円~540万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):181,500円~198,000円 固定残業手当/月:61,875円~84,375円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 243,375円~282,375円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(前年度実績:2.5ヶ月分) ■手当:資格手当、役職手当、託児手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:・月額上限15,000円まで 家族手当:・1人目5,000円、2人目3,000円 住宅手当:・住宅補助手当 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:・2年以上勤務 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・資格取得/スキルアップサポート/書籍購入制度 <その他補足> ・制服/社用車/社用携帯貸与 ・結婚/出産祝い(各1万円) ・産休/育休制度(実績有) ・お弁当購入可(300円程度) ・社員旅行(5年に1回) ・奨学金代理返還制度 ・社会保険完備 ・受動喫煙対策(屋内禁煙) ・再雇用制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数101日 ・年間休日101日(社内カレンダーによる) ・GW ・年末年始休暇(7~8日間) ・夏季休暇(5日間) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・普通自動車免許 ・一級建築士 ・業界知識や営業経験などは不問 ■歓迎要件 建築施工管理経験者歓迎 構造設計の知識があり、安全性を重視した設計ができる方 コミュニケーション能力が高く、チームでの協力ができる方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 松山産業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山1700 |
事業内容 | ■事業内容: ・製造業や運輸業などあらゆる業種の倉庫/保管庫としてのテント倉庫や、雨よけ/日差しよけ/一時保管のための上屋テント(テント屋根)、膜材を利用した間仕切りブースやビニールハウスなど、多種多様な用途に対応したシート製品を、設計開発から販売/施工/設置/メンテナンスまでトータルにサポートいたします。 ■私たちの強み: ・一気通貫:当社の外渉職員は、メーカー営業として多様な案件の経験を重ねています。大企業工場様の設備投資案件から中小企業様のVE案件、修繕改修工事などを広く手掛けています。(※VE:Value Engineering)案件規模の大小に関わらず、当社各部門に在籍する専門担当と緊密に連携をとって、素材、製作工程、施工、関連法規制をふまえて、お客様のご要望/ご予算に合った提案をさせて頂きます。 ・専門性:帆布/シート加工は、在籍する帆布製品製造技能士を中心として丁寧な加工に努めています。裁断、接合、整形の精度は仕上がりの見栄えに加え、製品を長くお使い頂くために重要なため、熟練工が専用の機械/器具を用いて信頼性のある加工をしています。また、当社は鉄骨製作工場の性能評価基準として「Rグレード」認定をうけており、テント倉庫、膜構造物の製作工場として品質の堅守に努めています。 ・安心:テントの専門メーカーとして、設計業務一式を社内の建築士が行っています。テントが設置される場所に応じて、積雪/地域風速/地盤の状態などを考慮した構造計算に基づき、安全性を確認しています。また製品を末永くお使い頂けるよう、技術スタッフがシートの強度試験を実施し品質維持活動を展開しております。 ・実績:1963年の創業以来、長年にわたってシート加工に携わってきました。日本で化学繊維が広く使われるようになった時代から現在に至るまで、当社はシートと共に歩んできました。この間、近畿/東海地方の地元のお客様をはじめ、北海道を除くほぼ全国で多くのお客様にご愛顧賜りました。当社が製品を納めさせて頂いたテントについては責任をもってメンテナンスを継続させて頂いております。用途は広く倉庫/荷捌き場をはじめ、工場/スポーツ練習場、ドローン教習場、火力発電所の燃料処理施設から、東日本大震災の復興関連ではガレキ処理施設なども手掛けてまいりました。 |
代表者 | - |
URL | https://matsuyamasangyo.co.jp |
設立 | 年1963年11月 |
資本金 | 40百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 65名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。