正社員
掲載予定期間:2025/7/24(木)〜2025/10/22(水)
※急募【広島】児童発達支援管理責任者 ◆経験を活かせる/福利厚生充実/地域に根差した施設
■担当業務:
児童発達支援事業所「すずらん」の児童発達支援管理責任者として以下業務に従事いただきます。
・個別支援計画の作成・管理
・支援プログラムの実施・監督
・職員の指導・育成
・保護者様との面談
・地域の関係機関との連携
■入社後の動き方:
概要説明実施後は、実際に現場に入っていただき、順次やりながら、わからないところは聞いてもらうOJT形式で少しずつ慣れていただきます。
■組織構成:
児童発達支援管理責任者1名、職員3~4名
■1日のスケジュール
8:30 出勤・職員朝会
事務所出勤後、メールチェック等を行い児童の本日の出欠席を確認するとともに療育スケジュール等について職員との打ち合わせを行います。
8:40 療育の準備
まずは部屋の窓を全て開けて空気の入れ替えをします。その後、療育に使用する教材の準備などを行います。
9:20 お出迎え・療育
児童に「おはようございます!元気に来たね!」と明るく笑顔であいさつします。合わせて、児童の健康状態等を観察します。
通常の療育については、基本的には児童指導員や保育士が行います。
児童発達支援管理責任者は、支援の様子を観察するとともに必要に応じて児童指導員等への指導・助言を行います。また、保護者からの相談対応や、個別支援計画にもとづくモニタリングなどを行うこともあります。
12:30 お見送り
療育を終えた子供たちに「今日も楽しかったね!!さようなら!」と元気よくお見送りをします。
12:30 昼休憩
昼食をとり、雑談をするなど自由に過ごします。
13:30 片付け・掃除
職員みんなで療育に使った道具の片付けや掃除を行います。その後、翌日の利用予定児童を確認し必要な環境整備を行います。
14:30 カンファレンス
本日来所した児童一人一人について、職員同士で細かい部分まで情報共有し今後の療育のアイデアなどを話し合います。
15:30 面談・事務他
児童発達支援管理責任者は、保護者からの相談対応や、個別支援計画にもとづくモニタリングなどを行います。その他、業務日誌の整理等の事務に従事します。
17:30 退所
残業はほとんどなく、持ち帰り仕事はもちろんありません。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > スクールマネジャー、教室長、スクール運営スタッフ 教育関連職、公務員、農林水産関連、その他 > 教育、インストラクター > 保育士、幼稚園教諭、ベビーシッター |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 児童発達支援事業所すずらん 住所:広島県世羅郡世羅町大字青近767 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 420万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):284,700円 <月給> 284,700円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:昨年度実績2.6ヵ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:扶養手当 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■資格手当 ■役職手当(1万円) ■独立行政法人福祉医療機構の実施する 社会福祉施設職員等退職手当共済制度に加入 ■社会福祉法人広島県社会福祉協議会の実施する退職共済制度に加入 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数107日 ■補足:日曜+その他(会社カレンダーによる) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・保育士や幼稚園教諭の経験をお持ちの方 ■歓迎条件: ・児童発達支援管理責任者資格をお持ちの方 <必要資格> 必要条件:保育士、幼稚園教諭専修、幼稚園教諭一種、幼稚園教諭二種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 社会福祉法人みつば会 |
---|---|
所在地 | 〒722-1111 広島県世羅郡世羅町寺町1568-2 |
事業内容 | ■事業内容: ●障害福祉サービス事業所 せらの風(生活介護) ●日中一時支援事業所(日中一時支援) ●相談支援事業所(委託相談・特定一般相談・障害児相談) ●就労継続支援B型事業所 ひなた(就労継続支援B型) ―――――――――――――――――――――――- ●グループホーム きぼう(共同生活援助事業) (きぼう住居・わたぼうし住居) ●短期入所事業所 ―――――――――――――――――――――――- ●放課後等デイサービスふわふわ(放課後デイサービス) ●日中一時支援事業所(日中一時支援) ―――――――――――――――――――――――- ●児童発達支援事業所すずらん(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援) |
代表者 | - |
URL | https://www.mituba.or.jp |
設立 | 年2005年8月 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | - |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。