NEW
正社員
掲載予定期間:2025/7/28(月)〜2025/10/26(日)
【山口市/経験者限定】設計担当者◆土日祝休(年間休日125日)/UIJターン歓迎/建設コンサルタント
~平均勤続年数10.0年/中国・九州地方のインフラを支え、人々の安全・安心な生活を守るため、一緒に働く未来の仲間を募集しています~
■仕事内容:
・道路、橋梁、上下水道、工業用水道等の公共案件を中心とした設計業務を行います。具体的には、施工方法の検討、図面作成、工事費の計算、構造計算、データ整理などの業務をお任せします。
※オフィス内での作業がメインですが、現場作業もあります。
■入社後の流れ:
設計担当者として業務の担当または管理技術者として業務の管理・担当を行っていただきます。
■ポジションの魅力:
*土日祝休み!年間休日125日の働きやすい環境!
*公共案件がメインのため、自ら設計したものが実際に出来上がりインフラを支えているやりがいを存分に感じられる環境です。
*経験豊富な社員も多いため、経験を積みながらさらにスキルアップできます。
■当社について:
当社は平成11年創業以来、地域に密着した建設コンサルタント会社を目指し、地域の発展に貢献してきました。地域密着型の社会資本整備に携わることを常日頃心がけています。
今後はハード面だけでなくソフト面も視野に入れ、土木構造物やライフラインなどの点検業務や長寿命化計画にも力を注ぎつつ、既存ストックの有効活用さらには地域防災においても貢献できる企業を目指していきます。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(土木) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の条件に変更なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:山口県山口市佐山10945-179 勤務地最寄駅:本由良駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ■マイカー通勤可/駐車場有 <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 435万円~1,015万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~700,000円 <月給> 300,000円~700,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり ■賞与:年2回(計2.50ヶ月分※前年度実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限月額31,600円) 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> <その他補足> ■退職金共済加入 ■NISA補助制度あり ■マイカー通勤可能(※無料駐車場あり) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 |
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ~経験者または資格保有者~ ■必須条件: 設計経験5年以上、またはRCCM・技術士の資格保有者(優遇します) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 歓迎条件:技術士(総合技術監理部門)、技術士(建設部門)、技術士(上下水道部門)、技術士補(建設部門)、技術士補(上下水道部門)、シビルコンサルティングマネージャ(RCCM) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社水巧技術コンサルタント |
---|---|
所在地 | 〒754-0894 山口県山口市佐山10945-179 |
事業内容 | ■事業内容: 山口県内を中心に、地質調査・測量・土木設計・上下水道設計、点検・維持管理などをおこなっています。 (1)点検・維持管理 既存のインフラや構造物(橋梁、道路、上下水道など)の状態を調査し、その劣化状況や安全性を確認する業務です。定期的におこなわれることで、構造物の維持管理計画を立て、必要な修繕や補修を早期に発見・対応できます。 (2)地質調査 橋梁、道路、上下水道などの構造物を築造するには、その構造物の安全性を確保するため、壊れたり沈下して傾いたりしないように地盤特性を十分に調べることが重要となります。地盤が軟弱なところや傾斜地などに構造物をつくらざるを得ない場合が多く、地質構造・基礎地盤(土又は岩の工学的性質)などを専用の機械器具を用いて調査・計測をおこないます。業務によっては、その結果を解析・判定し、設計業務のための資料として整理します。 (3)設計 建設コンサルタント業務における「設計」とは、道路・橋梁・河川・ダム・トンネルなどの社会インフラを対象に、構造や形状、使用材料、施工方法などを計画・図面化する業務です。調査や計画段階の情報をもとに、安全性・経済性・環境への配慮などを考慮しながら、詳細な設計図書や仕様書を作成します。これにより、施工会社が具体的に工事を進めるための基盤が整えられます。 (4)測量 設計を行うためには、まず図面が必要です。基本となる公共測量をおこない、必要に応じて地質調査にも使用します。また、既存ストックの有効活用が着目される中、測量業に求められる内容もまた多様化してきており、技術的にも高度なものに対応するため当社では、コンクリートひび割れ調査システム「クラックスケール内蔵光波測量器を用いたひび割れ計測システム(KUMONOSU)」を導入しています。 ■当社について: 当社は平成11年創業以来、地域に密着した建設コンサルタント会社を目指し、地域の発展に貢献してきました。地域密着型の社会資本整備に携わることを常日頃心がけています。 今後はハード面だけでなくソフト面も視野に入れ、土木構造物やライフラインなどの点検業務や長寿命化計画にも力を注ぎつつ、既存ストックの有効活用さらには地域防災においても貢献できる企業を目指していきます。 |
代表者 | - |
URL | http://suiko-c.co.jp/ |
設立 | 年 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 36名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。