NEW
正社員
博報堂テクノロジーズが開発・運用する
業種別SaaSプラットフォーム「(クロステックエイチ)XT.H®」を活用した
各種Webアプリケーションにおいて、
プロダクトの品質管理業務を担っていただきます。
開発メンバーの一員として、サービスの企画・PoC・ローンチなど
多様なフェーズに関わりながら、
品質を起点としたサービス価値の最大化を目指すポジションです。
【具体的な仕事内容】
◆開発メンバーや外部関係者と連携し、チームでプロジェクトを推進
◆テストケースの設計・実行など、品質保証を目的とした各種テスト業務
◆プロダクトの品質向上に向けたルール・仕組みづくり
◆安定稼働を目的とした課題発見・提案・改善施策の実行
◆開発・テストプロセス全体の改善活動への参画
※希望やスキルに応じて、PMOとして品質管理を含む
プロジェクト全体の推進を支援することも可能です
《多様なフェーズのサービスを並行推進》
企画段階から、PoC実施中のもの、すでにリリース済みのサービスまで、
多彩なプロダクトに触れながらスキルを磨くことができます。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【案件例】
◆公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/
◆マイカー乗り合い交通「ノッカル」
https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/
◆健診戦 official movie
https://kenshinsen.jp/
◆移動の健康度チェック ロコモ年齢
https://locomo-joa.jp/locomo-age/
【開発環境・業務範囲】
言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, CSS, Cordova, Electron
ツール:Git, Slack, Backlog, Asana
インフラ:aws
【社会課題解決の最前線で活きるエンジニアリング】
博報堂テクノロジーズの業種別SaaSプラットフォーム「(クロステックエイチ)XT.H®」は、単なるプロダクト開発にとどまらず、地方の過疎化や環境問題といった社会課題に向き合うプロジェクトが集まっています。ここでQAエンジニアとして働くことは、プロダクトの品質を確保するだけでなく、社会の基盤を支える責任も担うことに。「私たちの開発するプロダクトは、実際に人々の生活を変えていくんです」と現場のエンジニアが話すように、技術的な挑戦と社会貢献が結びついたこの環境で、エンジニアとしてのスキルも視野も大きく広がっていくことでしょう。
【マーケティングとテクノロジーの融合がもたらす可能性】
広告・マーケティングのリーディングカンパニーである博報堂DYグループの一員として、博報堂テクノロジーズで働くエンジニアには特別な強みがあります。それは「生活者発想」という独自の視点です。技術だけでなく、その先にいる人々の行動や心理を深く理解することで、本当に価値のあるサービスを生み出せるのです。例えば「健診戦」は健康診断をエンターテインメントに変えるという発想で、マーケティングとテクノロジーが見事に融合した革新的サービス。当社の内製開発体制では、企画から実装まで一貫して携われるため、エンジニアとしての視野が大きく広がります。ここでのキャリアは一方向ではなく、多面的な成長を実現できる貴重な機会です。あなたも技術力と創造力を掛け合わせて、新しい価値を生み出す経験をしてみませんか?
【入社後の成長サポート】
◆パーソナライズドラーニングプログラム(PLP)
社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。
チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、
個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。
◆特別研修
マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、
ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。
ポイント1品質は信頼の礎。そして社会変革の第一歩。 QAの先にある、「ありがとう」を届けるエンジニアになろう。
業種別SaaSプラットフォーム「(クロステックエイチ)XT.H®」を開発する
博報堂テクノロジーズのサービス開発チームでは、
地方の過疎化や健康課題(企業の健康経営)など、
現代社会における重要な問題に対しITを用いて解決に取り組んでいます。
例えば「ノッカル」は地域住民のマイカー乗り合いで移動の自由を広げ、
「LoCoPi」はマイナンバーカードを活用して行政サービスをもっと身近にしています。
QAエンジニアとして、あなたはこれらのサービスが
確実に利用者に届くための重要な役割を担います。
テストだけでなく、品質向上の仕組みづくりやプロセス改善にも携わり、
PMO業務を通じてプロジェクト全体の成功にも貢献可能。
「このアプリのおかげで、地域のおじいちゃんが毎週病院に通えるようになった」
——そんなユーザーの喜びの声が、この仕事の大きなやりがいです。
自分が関わったサービスが実際に社会を変えていく姿を
目の当たりにできる喜びがここにあります。
チーム一丸となって価値あるサービスを創造し、
あなたの品質へのこだわりが、社会を動かす力になります。
品質を守ることは、より良い未来を創ること。
その挑戦に、ぜひあなたも加わってください。
ポイント2サービスやプロダクトの先にある笑顔を見る喜び
「ノッカルを使って90代のおばあちゃんが5年ぶりに外出できました」と聞いたとき、本当にこの仕事をしていて良かったと思いました。前職ではコードを書いて終わりでしたが、ここでは自分たちのサービスが社会課題を解決する現場を実感できます。私たちXT.H®チームでは、地域の移動課題やヘルスケアなど、生活者に直接触れる領域でのDXに挑戦しています。技術的にはPHPやJavaがメインですが、それ以上に大切なのは「誰のために、何のために」という視点です。面白いのは、企画から実装、そして運用まで一気通貫で関われること。PoCから本番へ移行する確率も高く、自分の技術が社会を確実に動かす実感があります。実際のユーザーニーズを理解しながら創造的な解決策を提案できる最高の環境だと思いますね。
ポイント3挑戦を後押しする組織文化があります
「技術を使って、社会に“問い”を投げかける」—それが博報堂テクノロジーズのエンジニアに共通するスタンスです。当社の魅力は、コードを書くことにとどまらないエンジニアリングの広さと深さ。法律や制度の解釈そのものを再構築しながら新たなサービスを立ち上げたり、行政と対話を重ねながら社会の仕組みそのものをアップデートしたり。社会に対して“何を変えるか”から関わり、技術でその変革を実現していく仕事です。メンバーは20代後半を中心に全員が中途入社。自発的に技術イベントを立ち上げたり、新しいツールを持ち込んで開発の型を進化させたりと、自律的なカルチャーが根付いています。リモートワークが基本ですが、週に一度はオフィスに集まり、技術の話や社会課題について議論を交わす場も。アイデアの種は、そこから生まれています。
ポイント4取材担当者より
取材を通じて強く感じたのは、博報堂テクノロジーズならではの“技術で社会に働きかける姿勢”だ。ここには、エンジニアリングとマーケティングが自然に交差する独自のカルチャーがあり、「生活者発想」を軸としながら、技術者が受け身ではなく主体的に問いを立て、社会の仕組みや人々の体験に変化をもたらすチャレンジが日々行われている。同社の強みは、技術を軸に社会課題へ多角的にアプローチできること。自社サービスの企画開発、クライアントのDX支援、グループ全体の基盤構築と、3つの領域で技術を活かす中で共通するのは、「何をどう変えるか」を考える姿勢。生活者視点でサービスをつくるなかで、エンジニアとしての視野と力が広がる環境だ。
募集職種 |
Web、インターネット、ゲーム系 > ゲーム、マルチメディア関連 > 評価・テスト・運用 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 運用、監視、テクニカルサポート、保守 > サーバ運用、保守 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※試用期間中の雇用形態の差異はありません |
勤務時間 | ◆9:30~17:30(実働7時間・休憩60分) ※フレックス勤務可能 |
勤務地 | *リモートワークOK *リモート手当あり ◆東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
交通 | ◆東京メトロ千代田線「赤坂駅」1・3a・3b 出口直結 ◆東京メトロ銀座線、丸の内線「赤坂見附駅」11番出口より徒歩5分 ◆東京メトロ銀座線、南北線「溜池山王駅」11番出口より徒歩6分 |
給与 | *想定年収:660万円~1200万円 *賞与年2回 ◆月給41万2500円~75万円+賞与(年2回:6月/12月) ※上記記載の給与レンジは目安となります。 最終的には選考結果を踏まえてご提示致します。 ※基本給には39時間相当の所定時間外勤務を裁量手当(108,000円)として含む ※試用期間5ヶ月あり(給与・待遇に差異なし) 【賞与について】 ◆賞与(年2回:6月/12月) |
待遇・福利厚生 | ◆15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による) ◆ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ◆ベストプレイス範囲外からの引越し費用を最大30万円支援 ◆リモート環境手当(5,000円/月)支給 ◆副業制度あり ◆企業型確定拠出年金 ◆加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 ◆カフェテリアプラン: 従業員一人ひとりが自分に最も適した福利厚生サービスを選択できる「選べる福利ポイント制度」 ◆屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) ◆パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) 社員が主体的に選択する研修や自己研鑽の機会を支援する制度です。 チームビルディングや海外イベント視察、書籍購入など、 個人の目標達成に役立つ幅広い学びの機会を提供し、その費用を会社が負担します。 ◆特別研修 マーケティング、ロジカルシンキング、コミュニケーションなど、 ビジネスの基礎スキルから、当社の業務に必要な専門知識まで、様々な研修を開催しています。 |
休日・休暇 | 《年間休日125日》 ◆完全週休2日制(土日)、祝日 ◆年末年始休暇(12月29日~1月3日) ◆有給休暇 ※入社日から付与/入社月により個別に設定 ※最高付与日数30日(次年度以降) ◆特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇) ◆慶弔休暇 ◆産前産後休暇 ◆育児休業 ◆介護休業 ◆その他制度 |
募集背景
当社では現在、業種別SaaSプラットフォーム「(クロステックエイチ)XT.H®」の開発拡大に伴い、複数の自社サービスの品質を高め、継続的な改善を図るため、《QAエンジニア》の体制強化を行っています。社会課題の解決に貢献するプロダクト開発に挑戦したい方のご応募をお待ちしています。
応募資格 | *20~30代活躍中 ◆学歴不問 ◆QAエンジニアとしての実務経験が2年以上ある方 \こんな方にオススメ/ ◆チームでの連携を大切にし、円滑なコミュニケーションができる方 ◆自分の担当だけにとどまらず、プロダクト全体の成功に向けて動ける方 ◆与えられるのを待つのではなく、自ら課題を見つけて行動できる方 ◆状況の変化にも柔軟に対応し、臨機応変に判断・行動できる方 ◆成果にこだわり、より良いアウトプットを目指して努力を続けられる方 【歓迎する経験・スキル】 ◆PMOとしてのプロジェクト推進支援経験 ◆toC向けWebサービスの品質管理経験 ◆Webアプリケーション開発実務経験 ◆MySQLなどのRDBの設計、開発実務経験 ◆プロダクト開発で必要となるドキュメントの作成経験 ◆プロダクト開発に必要なインフラ、ミドルウェアの知識 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | まずはWEBからご応募ください 詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。