NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【四日市】制御設計※経験者歓迎/ニッチトップのゴム加工機械メーカー/大手取引多数/転勤なし
~ニッチトップクラスのゴム加工機械メーカー/年休119日+平均有給取得16.2日(2024年実績)で働きやすさも◎~
■採用背景:
オーダーメイドのゴム加工機械を手がける当社にて、制御設計技術者を募集します。製造現場の自動化・省力化ニーズが高まる中、当社への引き合いは年々増加中。受注も好調であるため、組織強化のため新たな制御設計メンバーを募集します。
■仕事内容:
制御設計部門において、営業情報や機械設計部門から出力される図面や設計結果を元に、産業機械装置の制御盤や電気回路を設計し、装置の動作を実現するPLCプログラムを作成を担当していただきます。
■具体的には:
・仕様に合わせた制御盤、電気回路のハード設計
・PLCプログラムの作成
・使用する電気部品の選定、見積、発注
・電気工事後に社内で試運転を行い、装置として完成させます。
・現地への装置据付後、試運転や設置した装置の保守のための出張があります。
・個別設計生産のため、受注案件ごとのプロジェクト単位で仕事を進めます。
■入社後のサポート体制:
・入社後の教育はOJTが基本ですが、スキルに合わせて必要な電気制御関係の講習や資格取得の講習を受講していただきます。
・力量を見ながら担当する案件を決定し、徐々にスキルアップを図っていきます。
■組織構成:部長(他部門兼務)、主任1人、技術スタッフ2人、事務スタッフ1人
■当社の特徴と強み
◇一貫した対応力が武器:装置単体の対応が多い業界において、当社はゴムの自動計量~混練~検査~記録まで、ライン全体の設計・製造・導入が可能。
◇カスタマイズ性の高さ:30年以上使用される機械もあり、細部まで顧客仕様に応じた設計が可能。
◇省力化・自動化ニーズに対応:業界内では自動化が遅れているため、当社への期待は高まっており、設備投資意欲の高い顧客からの新規引き合いも増加中。
■取扱製品(一例)
・ゴム混練装置(ミキサー)
・材料自動計量・配合装置(カーボン、オイル、薬品など)
・データ蓄積・品質管理に対応した一括ラインシステム
■働きやすさ
◎年間休日119日(土日祝休)+有給取得平均16.2日
◎残業は月平均20時間程度
◎転勤なし、腰を据えて長期キャリア形成が可能です
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 ※期間中の待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:20~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:70分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:三重県四日市市小古曽東2-1-65 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~530万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~350,000円 <月給> 260,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※基本給はこれまでの経験、スキル、資格など考慮した上で決定いたします。 ※賞与、残業代を含めたモデル年収となります。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:マイカ―の場合片道50Km、月38,950円まで 家族手当:配偶者10,000円/子1人5,000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用有り(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■基本OJTとなります。 ■スキルに合わせて必要な電気制御関係の講習や資格取得の講習を受講していただきます。 <その他補足> ■401k選択制確定拠出年金制度 ■家族手当は社会保険上の扶養に限る。子は22歳の学生まで。 ■安全運転手当(支給対象:1年間無事故無違反の方) ■役職手当(役職に応じて) ■制服貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数119日 土曜日は年間5日程度出勤日あり。その他、お盆休み、年末年始休暇、有給休暇(2024年度平均取得日数16.2日 ) ※当社営業カレンダーによる |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: 電子制御設計・電気工事施工に関する知識や経験をお持ちの方 Word・Excelの基本操作スキル ■【尚可】: ・第一種・二種電気工事士の資格保有者、PLCを用いた制御設計経験(機械・装置制御など) ・電気回路図の読解および設計が可能な方 ・現場調整・立ち上げ業務の対応経験 ■歓迎要件: ・製造業やメーカーでの勤務経験をお持ちの方 ・工業高校や高専卒、機電系学部卒の方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒510-0951 三重県四日市市小古曽東2-1-65 |
事業内容 | ■事業内容: ゴム工業用加工機械、自動制御機械の製造を行うメーカーです。 ・ラバーミキシングプラントの設計・施工 ・ゴム加工専用機、物流機器の設計・製作 ・ゴム精練ラインと物流装置のシステムインテグレーション・ネットワーク化 ・生産実行システムの構築 ・工場向け環境機器およびシステムの設計・施工 ■特徴: ・当社では、ゴム製品工場向けのゴム加工専用機の設計・製作、ゴム原料のミキサー(ゴム混練機)や薬品の配合装置、計量装置などゴム製品工場に必要な産業機械を主に製作しています。お客様の要望や課題に合わせて装置を1台ずつカスタマイズして製作しており、国内において設備メーカーが減少する中、当社は国内外の大手優良ゴムメーカーと長く信頼関係を築きながら安定的な事業基盤を維持しています。 ・ゴム精練に必要とされる装置を一貫生産しており、複数の装置をシステム統合し、データを一元管理できるため、お客様のトレサビリティの管理、データの再利用など、ITを活かした取り組みをしています。 ・AGV(自動搬送装置)や自動倉庫など無人物流システムとの連携により、更なる作業の省力化を実現しています。 ★ゴム業界は機械による自動化・省力化が遅れており、労働人口が減少する中で、当社に対するお客様の期待は高く、受注も拡大中です。 ★2022年5月、新工場が稼働し、作業環境が改善。 快適な職場環境で一緒に働きませんか? |
代表者 | - |
URL | http://www.suzuka.co.jp/ |
設立 | 年1975年11月 |
資本金 | 60百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 28名 |
平均年齢 | 46歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。