NEW
正社員
掲載予定期間:2025/8/21(木)〜2025/11/12(水)
【京都/伏見】施設管理~最新の発電型焼却施設のプラント運営/年休120日/産業廃棄物を扱う会社~
~電験三種お持ちの方歓迎!/年休120日/残業8h程度/健康優良法人~
■職務内容:
京都府内から発生する産業廃棄物の処理会社として、京都府・京都市他在京43社の出資を受けて設立された当社にて、自社の産業廃棄物の発電型焼却施設の管理業務をお任せいたします。
<施設概要>
基本的に焼却炉は2号稼働しております。2022年度より「高効率熱回収施設(新3号焼却炉)」が稼働。焼却時の熱エネルギーを活用して発電した電気の工場内での活用や販売、隣接企業への熱(蒸気)供給を推進するなど、環境負荷削減に配慮した焼却処理を行っています。
<業務内容>
施設、設備の維持・管理に関すること。
└社内の電球替えから焼却炉施設管理まで幅広く担当
<将来的にお任せする業務>
(1)周辺施設整備における廃棄物処理施設許認可等に係る許認可手続および実行管理
(2)新施設の建設・保全、設備の導入およびその施工管理
■組織構成
施設管理課には課長1名・メンバー6名が所属しております。年代構成は30代1名・40代5名・60代1名となります。
■魅力ポイント:
★最新の発電型焼却施設の運営に携わることができる!
★近い将来さらなる設備投資も計画中!
★年休120日(土日祝)・残業月8h程度・転勤無し・マイカー通勤可と働きやすい環境!
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産管理、マンション管理 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ・試用期間中の労働条件:同条件 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府京都市伏見区横大路千両松町126 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> マイカー通勤可(当社敷地内に無料駐車場完備) <転勤> 当面なし 入社直後:事業所所在地/変更の範囲:京都市・八幡市 |
給与 | <予定年収> 450万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~500,000円 <月給> 250,000円~500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり(前年度実績:2000円~20000円(ひと月あたり)) ■賞与:年2回(給与月数:3.8ヶ月分(前年度実績)) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限:月額50000円) 家族手当:配偶者1万円、子1人につき5千円。※規程による 社会保険:GLTD(団体長期障害所得補償保険)加入 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用制度:65歳まで、勤務延長:70歳まで <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ◇資格取得支援制度(会社で必要な資格は費用全額会社負担) ◇無料eラーニング完備(約300講座) ◇産業廃棄物に特化したeラーニング完備 <その他補足> ■役職手当 ■慶弔見舞金 ■健康増進補助金制度(人間ドック、脳ドック、歯科・眼科検診、健診再査費用、インフルエンザ予防接種、禁煙外来などの費用補助) ■全国3万の宿泊施設を福利厚生価格で提供 ■スポーツクラブ法人契約 ■無料eラーニング完備(約300講座) ■コミュニケーション施策(全国約2万5,000店舗の飲食店が最大半額) ■物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等) ■余暇支援施策(映画館・レジャー施設等) ■制服貸与(季節に応じて) ■UIJターン歓迎 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ※年4~5回土曜日出勤あり、基本的には有給取得奨励 ■年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産休暇、勤続休暇、人間ドック受診日、産前産後休暇(実績有)、育児休暇・介護休暇(男女実績有) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・電気主任技術者第3種(電験三種)以上 ・普通自動車免許(AT限定可) <必要資格> 必要条件:電気主任技術者第1種、電気主任技術者第2種、電気主任技術者第3種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社京都環境保全公社 |
---|---|
所在地 | 〒612-8244 京都府京都市伏見区横大路千両松町126 |
事業内容 | ■事業内容: 産業廃棄物収集運搬業および中間処理業、最終処分業 【収集運搬事業】お客様の廃棄物の種類や数量などのニーズにお応えできるよう、最適な車両で収集し、安全な運搬を行っています。 【中間処理事業】再生できない廃棄物を焼却処理し無害化・減量化・安定化させています。 【リサイクル事業】循環型社会の一翼を担うべく、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用しています。 【最終処分事業】事業面積29.3haを誇る管理型最終処分場で埋立処分をしています。浸出水は河川および地下水の汚染防止のために、排水処理設備で適正に処理しています。 【分析事業】2012年3月に分析技術及び分析精度の維持・向上を目的に濃度(大気・水又は土壌)の計量証明事業登録を行いました。廃棄物やリサイクル製品の分析、排ガス・排水等の測定を実施しています。 ■特徴:社員の幸福なくして成長は見込めない!働く環境に力を入れています。 【環境にも人にも優しい職場】 ・営業車はEV車※自社発電 ・賞与(年2回)+臨時賞与※5年以上支給中 ・男性社員の育休実績多数※数ヵ月単位で取得 ・女性社員の育休取得&復帰率100%※時短勤務・子の看護休暇は、法定以上の小学6年生まで対象 ・有給平均取得数13.8日/年 ※月に1~2日は有給を取得 ・充実の福利厚生…人間ドック、脳ドック、眼科検診、インフルエンザ予防接種、健診再検査費用などの費用補助 【社員の声をダイレクトに反映】 職場環境への満足度を調査するアンケートを導入しています。 100円代からサンドイッチなどの軽食が買える自販機の設置、温かいお弁当が食べられる仕出し弁当の導入、お茶・珈琲・紅茶など無料で利用できるドリンクサーバーを設置。これら社員の声がカタチになりました◎ 今後もさらによりよい職場環境を目指します。 ■センター一覧: ・伏見環境保全センター/京都府京都市伏見区横大路千両松町126 ・瑞穂環境保全センター/京都府船井郡京丹波町猪鼻冠石2-1 ・京都北部営業所/京都府船井郡京丹波町猪鼻冠石2-1 ・八幡事業所/京都府八幡市川口別所9-2 |
代表者 | - |
URL | https://kyoto-kankyo.net/ |
設立 | 年1974年7月 |
資本金 | 1,540百万円 |
売上 | 401百万円 |
従業員数 | 140名 |
平均年齢 | 42歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。