正社員
掲載予定期間:2025/8/28(木)〜2025/11/19(水)
【錦糸町】契約管理担当◇地球規模の課題解決を目指す宇宙ベンチャー/フレックス◇
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】
■業務内容:
このポジションは、株式会社アストロスケールの事業運営にかかるすべての契約を管理します。これには、契約書のドラフト作成、法的リスクの評価、契約条件の交渉、契約履行の監視、および、外部契約弁護士との協業が含まれます。担当者は、社内の他部門や外部の取引先と連携し、会社のリスクを最小化し、会社の利益を最大化するために法的コンプライアンスを確保します。
■業務詳細:
・上長の指示のもと、次の実務業務を担当します。
・契約書のドラフト作成およびレビュー
・契約交渉および契約条件の調整
・契約の履行状況の監視と管理
・契約関連の法的リスク評価とアドバイス提供
・社外契約弁護士との窓口業務、相談対応
・契約の更新および終了に関する手続き
・契約管理システムの維持および更新
・契約関連の法規制やポリシーの遵守確認
・契約書類のファイリングおよびアーカイブ管理
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー 勤務地最寄駅:JR総武線/錦糸町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 無 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):420,000円~750,000円 <月給> 420,000円~750,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ご本人の現収、スキルおよび経験に基づき決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ベネフィット・ステーション |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 慶弔休暇、夏季休暇、年末年始、有給休暇10日(入社後6ヶ月後から使用可)、夏季休暇3日 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・会社法に関する知識 ・契約書の作成および交渉の経験 ・法的リスクの評価および管理能力 ・ビジネスレベルの英語力(読み書き) ■歓迎条件: ・高いビジネス文書作成スキル ・法務関連の有資格 ・ビジネスレベルの英語力(会話) <語学力> 必要条件:英語中級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社アストロスケール |
---|---|
所在地 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー |
事業内容 | 【宇宙ゴミ除去のための人工衛星開発における基本設計から運用までを一貫して行う日本唯一の宇宙ベンチャー企業】 ■事業概要: 小型衛星、宇宙機器、製造機器等の設計、研究、開発、加工、組立、保守および販売等 ■詳細: 同社は設立から10年を迎え,宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承する為、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む世界初の民間企業です。 2013年に設立されたアストロスケールは、持続可能な宇宙経済圏を築き、軌道のデブリを除去・低減するために、、衛星の寿命延長、故障機や物体の観測・点検、衛星運用終了時のデブリ化防止、既存デブリの除去など、軌道上サービスのスペクトル全体で革新的でスケーラブルなソリューションを開発しています。アストロスケールはまた、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。 ■沿革: 同社の歴史は2013年5月、代表岡田が世界各国と友好関係を築いているシンガポールにて設立したことから始まりました。2015年2月には日本にR&D拠点を置き、本格的に研究をスタートさせ、2019年春には本社を日本といたしました。エンジニアは全体の約75%を占めており、同社ミッションである「宇宙の持続的開発利用の為に貢献する」ことを遂行すべく日々邁進しています。 ■特徴(TOPICS): 同社はこれまで国レベルで問題視されながらも実際に誰も着手することのなかった「スペース・デブリ問題」を解決すべく日本でいち早く立ち上がり、宇宙ゴミ除去のための衛星開発を行うプロフェッショナル集団です。 |
代表者 | - |
URL | https://astroscale.com/ |
設立 | 年2013年5月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 200名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。