正社員
【職務概要】
電気系のエンジニアとして、同社のブラストマシンについて下記業務をご担当いただきます。
【職務詳細】
ご経験に応じてお任せする業務をアサイン致します。
・ブラストマシンの電気設計
・シーケンサー等電気制御・プログラミング
・製品動作に関するユーザーからの問い合わせ対応(電気分野)
など
※ブラストとは、表面処理を行う方法のひとつです。
「エアーブラスト機」や「ショットブラスト機」等と呼ばれるブラスト装置を利用し、「研磨材」という様々な素材でできた小さな粒を製品に打ち付けて処理を施します。
ブラスト技術はその加工可能領域の広さから、自動車、電器・電子、エネルギー、鉄鋼、造船など、あらゆる市場において使用されています。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(家電・AV・コンピュータ関連) 技術職(電気、電子、機械) > サービスエンジニア、サポートエンジニア > サービスエンジニア、サポートエンジニア(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 千葉県 我孫子市青山17 常磐線「天王台」駅より徒歩13分 ※マイカー通勤可※ 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 300万円~550万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:315万~600万円 月給制:月額180000円 賞与:年2回 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(30000円まで)、退職金制度、資格取得支援制度、研修制度 ■勤務時間:8時00分~16時55分(所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:65分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 有給休暇10日~20日、休日日数112日 休日(日、祝日、第一を除く土曜日)、年末年始休暇、夏季休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・電気設計、電気配線など何かしら電気関連の経験をお持ちの方 ・簡単な電気プログラムの出来る方 【尚可】 ・シーケンサーやPLC等の電気制御のご経験 【同社について】 ・半導体部品/携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機などの大型製品まで幅広い用途があります。例えば、新幹線の非常ブレーキの距離短縮をにブラスト技術が役立っており、特許を取得しているほかN700系のぞみ/九州新幹線/台湾新幹線で採用されています。 40歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ニッチュー |
---|---|
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野1-13-3 MYビル5F |
事業内容 | 【老舗ブラストメーカー/国内トップシェア/アジアを中心にグローバル展開中】 ■事業内容: 1959年にショットブラストのメーカーとして発足以来、表面処理の専門メーカーとして、業界を牽引してきました。これまで納入した機械は2万数千台に到達。現在は(1)ブラストマシン製造販売(2)消耗品材料販売(3)メンテナンス(4)受諾加工を中心に事業展開しています。「ハイテクを基本としたハードとフレキシブルな考えを基本としたソフトの開発(HH&FS)」を主題に、日本の産業界に欠かせない存在として、時代ニーズに即した新製品を開発しています。 ※ブラストマシンはワーク(加工物)を研削し仕上げる機械です。加工対象物は、金属、セラミック、ガラス、プラスチック等硬質なものから、ゴムのような軟質なものまで幅広く対応しています。 ■取り扱い製品: (1)ショットブラストマシン:モーターの動力を利用しローターと呼ばれているキットの遠心力により研削材を投射する装置。(2)エアーブラストマシン:高圧エアーを利用し研削材を噴射する装置。(3)ウェットブラストマシン:高圧エアーを利用し研削材を混入して噴射する装置(細かい研削材を使用する事により面粗度が低く抑えられます)。(4)各種研削材(研磨材)(5)消耗品・パーツ・関連器具 ※ブラストマシンでエアー・ショット・ウェットの3方式全ての商品群を有している会社は業界でも少なく、専門メーカーとしてトップクラスの実績(全国シェア率25~30%)を誇ります。 ■特徴: (1)特許製品や共同開発製品を数多く展開:業界のリーディングカンパニーとして開発から製造までを手がける同社では、多くの特許と製品群を有します。その他、研究所や他企業と自社技術をコア技術として共同開発を展開。鉄道総合技術研究所と共同で開発した「セラジェット」は、車両の制動距離短縮を目的として、非常ブレーキに連動して車輪踏面とレール頭頂面にセラミック材を噴出供給させる装置です。現在では新幹線500系、700系のぞみに採用。 (2)同社ブラストマシンで処理・加工されるのは、半導体部品・携帯部品等の精密部品から、船舶・ロケット・航空機などの大型製品まで幅広く展開しています。まさに「ミクロからマクロまで」、産業のいたる所で同社技術が使われています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.blast.co.jp/ |
設立 | 年1959年7月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | 40億円 |
従業員数 | 150名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。