NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【神戸/未経験&第二新卒歓迎】幅広い業務でキャリアUP!食品&油化事業で安定◎自社設備の保全&管理
【電気系の知見を活かし、幅広い業務にチャレンジできる◎年休120日/設備保全・管理・更新業務を通じて工場運営を支えるプロフェッショナル/残業(月10H以内)・夜間勤務ほぼなし】
\教育体制が整っているため、安心です/
入社後は、OJTで業務に応じた丁寧な指導を受けながら、自分の得意分野を活かして専門性を伸ばすことができます。
また、業務範囲を広げていく中で、他のメンバーと協力しながらスキルを高められる環境が整っています!セミナー参加や資格取得も応援いただけます◎(資格補助もございます。)
■業務概要
神戸工場の工務・環境課に所属し、工場全体の保全・管理・更新業務を担当します。このポジションでは協力会社や他部署との調整が多く、コミュニケーション能力や段取り力が求められます。工場運営を支える重要な役割を担いながら、知識やスキルを深めることができます。
■業務詳細
<<入社後にお任せしたい業務>>
・工場保全業務(工事、機器、部品の発注業務)
∟工事や機器・部品の発注、修繕工事の管理など業者とのやり取りをお任せします。入社後は小さい案件をOJTを通して対応し、徐々にキャッチアップしていただきます。
・ボイラ設備の運転管理業務
・受変電設備の管理業務
・排水処理設備の運転管理業務
<<将来的にお任せしたい業務>>
・新規設備の導入検討および実施管理業務
・官庁への届出書類および報告書の作成業務
業務は分担して行い、お互いにサポートし合いながら成り立っています。将来的には神戸工場でのスペシャリストとしての道や、希望に応じて本社の生産技術に携わることも可能です。
■組織構成
全7名。課長(50代男性)、係長(40代男性)、課員5名(男性)で、30代から50代中心です。
■就業環境
基本は土日祝休み(工場カレンダーに準じる)で、年間休日は120日。有給休暇は初年度から即時付与され、時間単位での取得も可能です。残業も月に10時間以下で、夜間勤務もほとんど発生しません。就業環境を重視したい方にぴったりです。
当番制で休日に実施する工事の立ち合いが月に2回程度あります。また、年末年始を含む年に3回ある長期休暇中にも、休日出勤があります(年末年始は各1日必須:当番制)。休日手当や代休も取得できます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~16:55 (所定労働時間:7時間25分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 神戸工場 住所:兵庫県神戸市長田区苅藻通7-1-48 勤務地最寄駅:市営地下鉄湾岸線/苅藻駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし キャリアコース:転居転勤・職種転換の可能性を含む ∟将来的に転勤の可能性がございます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 440万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円~350,000円 <月給> 260,000円~350,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※残業代込みの想定年収です。 ※年収について、扶養手当がついた場合は上記に+28万円/年 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費支給(全額) 家族手当:扶養手当 第一扶養23,600円 以降1万円 寮社宅:※転勤時に適用あり 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT・部門内研修・階層別研修・自己啓発(TOEIC(R)テスト受験、英会話受講補助、フリーe-ラーニング)他、業務に必要なスキルアップ講座等は外部スクールに通ってもらう等、学び成長できる環境がある職場です。 <その他補足> ■部活動 ■社員食堂 ■ベネフィットステーション ■財形貯蓄 ■社員持株会 ■共済会 ■永年勤続旅行 ■従業員表彰など |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 基本は土日祝日休み。工場カレンダーによる。 年によって数日の土曜・祝日出勤日があります。 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 等。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 《職種未経験歓迎》 《業種未経験歓迎》 以下、いずれかにあてはまる方 ・機電系のバックグラウンドをお持ちの方(電気の知見をお持ちの方) ・なんらか電気系の業務に携わったご経験をお持ちの方 例:回路設計、電気設計、電気系の評価検査、装置系のサービスエンジニア、プラント系のオペレータ、設備施工管理 ・電気に関する資格をお持ちの方 ■歓迎条件 ・設備設計や図面作成(CAD)の経験 ・官庁向け申請業務の経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ミヨシ油脂株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒124-0006 東京都葛飾区堀切4-66-1 |
事業内容 | ■事業内容: ・食品事業…マーガリン、ショートニング、ラード、粉末油脂、その他食用加工油脂の製造・販売 ・油化事業…脂肪酸、グリセリン、工業用石鹸、その他工業用油脂、繊維用処理剤、消泡剤、香粧品原料、重金属補修剤、重金属固定剤、その他各種界面活性剤の製造・販売 ■事業の特徴: (1)食品事業 マーガリンをはじめ、ショートニング、ラード、粉末油脂、ホイップクリームなど、数多くの油脂素材を食品業界に提供し、食用加工油脂の生産量は国内トップクラスを誇っています。「食の安全と安心」をスローガンに、製品の品質向上、安全性追求および信頼性の構築を目的に、食品安全管理体制の強化を徹底しています。 また、油脂素材を提供するだけでなく、時代とともに変化するニーズに対応すべく、新しい素材の提案も積極的に行っています。これからも、時代にマッチした食品素材の研究開発とメニュー提案を進め、食品文化の向上に貢献していきます。 (2)油化事業 「工業用油脂製品」「化成品」「環境改善製品」の3部門を展開している油化事業。 1921年の繊維工業用石鹸の製造開始以来、天然油脂原料や石油化学原料を応用した製品を様々な産業分野に提供してきました。用途としては、シャンプー・リンス、石鹸、洗剤の原料、繊維の柔軟仕上剤、医薬用湿布剤、タイヤのゴム製品、香粧品、紙・パルプ、塗料、飼料、農業土壌の撥水防止剤…など、数え上げればキリがありません。また、環境への配慮が求められる今日では、私たちの応用技術が環境改善にも役立っています。有害重金属を含んだ廃水・飛灰・土壌を処理する薬剤や、生分解性樹脂の研究開発は、国内のみならず海外からも注目を浴びています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.miyoshi-yushi.co.jp/ |
設立 | 年1921年11月 |
資本金 | 9,015百万円 |
売上 | 57,033百万円 |
従業員数 | 582名 |
平均年齢 | 41.36歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。