NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【埼玉/入間郡】労務※課長クラス◇ご飯がススムキムチで有名の食品メーカー!プライム上場◎◆土日休◇
~『ご飯がススムキムチ』で有名/東証プライム上場/漬物業界トップランナー◆◎家族手当有/完全週休二日制・土日休・年間休日120日~
■業務内容:
労務として全国に展開する10以上の事業所における1,000人以上の社員の人事労務管理をメインにご担当いただきます。詳細は以下となります。
■業務詳細:
・給与関係の手続き(社会保険、労働保険、住民税等)
・入社退職の手続き
・勤怠管理(各事業所からの勤怠情報収集してまとめる)
・安全衛生管理(各事業所への指導、労災発生時の各種手続き等)
・人事規程類の管理(立案・改定)
※業務に慣れてきましたら、チームをマネジメントし、人事・給与システムの運用改善、各事業所のデータ連携などを図り、部門全体の業務効率化にも取り組みをお願いできればと思います。
■会社の魅力:
・主力商品のあさづけ・キムチを中心に業界NO1。漬物業界で確固たる地位を築いています
・全国の事業所に展開する開発力を活用し、オリジナリティあふれる商品開発に強みがあります。
・生産、物流、営業を直結する供給力により全国どの地域の販売店にも豊富な商品を届ける体制を整えています。
・最新設備の導入、ISO9001、HACCAPの運用推進を図っています。
・埼玉県飯能市に子会社【株式会社OH】を通じて発酵食品に関するテーマパークを開業しています。
■組織構成:
計5名在籍しています。
≪内訳≫50代1名(男性)、30代3名(男性)、20代1名(女性)
■当社の特徴:
「メーカー」としての機能だけでなく、地方特産や独自の技術を持った商品を全国のメーカーから仕入れ共同開発して販売する「商社」の機能も有し、様々なニーズへの対応を可能にしております。惣菜分野への進出やドラッグストアへの販路の拡大などを推進しており、将来的には独自の戦略で強みを発揮し、年商500億円を目指します。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 管理監督者 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 時間外労働有無:無 |
勤務地 | <勤務地詳細> 統括事業本部 住所:埼玉県入間郡三芳町上富1031-1 勤務地最寄駅:武蔵野線/東所沢駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 500万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~480,000円 <月給> 350,000円~480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※給与は経験に応じて決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(5月、10月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限30000円/月 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:退職一時金制度 <定年> 60歳 再雇用あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 部門別研修、階層別研修、PC研修、工場研修、各種免許・資格取得支援制度等 <その他補足> ■従業員持株会 ■子育て支援金制度 ■育児休業からの復帰プログラム ■自己啓発支援制度 ■資格取得報奨金制度 ■表彰制度 ■人間ドック補助金制度 ■車通勤可能(通勤交通費は距離により支給) ■送迎バスあり(西武新宿線航空公園駅、東武東上線鶴瀬駅) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 土曜・日曜 有給休暇(6ヶ月経過後より10日付与)、有給休暇リフレッシュ制度(5日)、慶弔休暇、産前産後休暇・育児休暇(制度あり)、介護休暇、子の看護休暇 等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:以下いずれも必須 ・人事労務のチームをマネジメントした経験のある方 ・社会保険、労働保険、所得税(年末調整)、住民税(特別徴収)に関する知識および業務経験のある方 ・人事制度を企画立案した経験のある方 ・第一種衛生管理者を保有している方 ・普通自動車免許を取得している方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ピックルスコーポレーション |
---|---|
所在地 | 〒359-1124 埼玉県所沢市東住吉7-8 富士山ビル1F |
事業内容 | ■事業内容: 浅漬・惣菜等の製造・販売及び青果物・漬物等の販売 ~「あさづけ」「ご飯がススムキムチ」などをはじめとする200点以上の商品を扱う漬物業界のリーディングカンパニー~ ■開発・営業体制: (1)取引先の業態に合わせた製品開発…製品開発を素早く柔軟に実現するため、取引先ごとに開発担当と営業担当によるチーム体制を構築し、顧客の意見を反映することで他社とは違うオリジナリティあふれる商品を開発しています。野菜、調味料などの素材選びから、加工方法、味、パッケージ等、多面的に開発を推進。また、基礎研究を行っている研究開発室は、研究棟新設、人員増加等の投資を進め、将来を見据えた活動を行っています。 (2)棚づくりからフェアの開催まで、売場全体を提案…全国に展開する同社の販売拠点では、それぞれの地域・販売先に密着した提案型営業を実施しています。主力のあさづけ、キムチをはじめ、惣菜売場向けの商品ラインナップの充実を進め、営業担当が販売方法を提案。売場作りから漬物フェアの開催まで、顧客への様々なアプローチを販売先とともに考えます。 (3)顧客のニーズに応えるベンダー機能…あさづけ、キムチ、惣菜等を自社で製造するメーカーとしての機能と、自社工場で製造できない梅干し等の商品を全国に各地の漬物メーカーから仕入れて販売する卸売り機能の二つの機能を持っています。双方を活かして、こだわりの商品から定番商品まで、全国各地の漬物メーカーの商品と同社商品を同時に提供し、販売先のニーズに合わせたトータルな売場づくりを提案することが可能。この製造・卸売りの両機能をあわせたベンダー機能を全国で展開することを同社のならではの強みとしています。 (4)全国どこでも「同じ味・同じ品質」製品供給体制…直営9工場と物流センター、事業会社2社、関連会社3社で全国を網羅し、出荷の際は店舗別仕分けを実施。あさづけ等の製品が、毎日、新鮮なまま店頭に並ぶ体制を確立しています。これにより、全国どこにでも同じ品質の製品を提供する体制を構築しています。さらに製造体制については、JFS-B及びFSSC22000を導入。より安全・安心な製品を供給する体制を整えています。 |
代表者 | - |
URL | https://www.pickles.co.jp/ |
設立 | 年1977年2月 |
資本金 | 350百万円 |
売上 | 41,500百万円 |
従業員数 | 303名 |
平均年齢 | 35.8歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。