NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/8(月)〜2025/11/30(日)
【千葉/八千代】調達バイヤー◆真空製品と除害装置のリーディングカンパニー
■業務内容:
(1)サプライヤー関係管理
・永続的な成功のために、ビジネス目標を共有する強力なサプライ パートナーを構築します。
・パフォーマンス ツールを使用して継続的な改善を促進します。
・サプライヤーの機会とリスクを追跡し、必要に応じて計画を調整します。
・明確なエスカレーションプロセスを通じて安定した供給を確保します。
(2)ビジネス目標をサポートする QCD サプライヤー開発(OGSM)
・VA / VE 、リードタイムの短縮、廃棄物の最小化に重点を置いたサプライヤー開発プロジェクトを実行します。
・コスト削減イニシアチブ(CC7)を推進し、特定のカテゴリおよびサプライヤーのコスト削減を交渉します。
(3)サプライヤーの俊敏性と持続可能性
・リスク評価を実行し、現在のサプライヤーを強化したり、新しいサプライヤーを見つけたりして問題に対処する計画を作成します。
・財務、容量、品質、コンプライアンスなど、供給継続性のさまざまな側面にわたってサプライヤーのパフォーマンスを継続的に追跡します。 主要業績評価指標 (KPI) を使用して、目標に対する成功を測定します。
(4)報告と分析
・詳細なカテゴリ分析と部品評価を実行し、供給市場に基づいて支出をセグメント化します。
・コスト モデリング手法を使用して、必要なコストのベンチマークを決定します。
・リスクを軽減したり、機会を活用したりするために、原材料価格設定の影響を評価および管理します。
・徹底した供給市場調査とベンチマークを実施して、戦略的な選択を導きます。
・調査結果と推奨事項をカテゴリマネージャーr/lead またはセクション マネージャーに提示します。
(5)契約管理
・交渉し、すべての条件が明確に定義され、会社のポリシーに準拠していることを確認します。
・契約の遵守と履行を監視し、矛盾や問題が発生した場合は対処します。
・定期的に契約を見直し、条件の再交渉やサプライヤーの統合による価格設定の改善の機会を探る
(6)NPI
・製品開発チームと協力して、新製品の材料や部品を調達します。
・サプライヤーが NPI プロジェクトに必要な仕様とスケジュールを満たすことができることを確認する
・NPI 会議に参加し、調達戦略とサプライヤーの能力に関する洞察を提供する
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 購買、資材調達 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社・八千代工場 住所:千葉県八千代市吉橋1078-1 勤務地最寄駅:東葉高速鉄道線/八千代緑ヶ丘駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし |
給与 | <予定年収> 300万円~490万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~400,000円 <月給> 250,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※別途ボーナスあり: Target 17% 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:遠隔地より入社の際、一定期間の住宅補助あり 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 62歳 <教育制度・資格補助補足> ■入社時研修、OJTが中心です。 ■eラーニングや外部講習受講を推進する教育環境が整備されています。 <その他補足> ■出張手当 ■財形制度 ■在宅勤務制度 ■遠隔地に現在在住の方で入社に際して転居を伴う場合には、一定年数の住宅補助制度あり。 ■福利厚生制度を充実させるために、福利厚生代行アウトソーシングサービスと契約を結び、社員および家族の福利厚生をサポートしています。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 長期休暇(夏季、年末年始、GW)、有給休暇(初年度10日※時間単位有休あり)、慶弔休暇 他 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・ビジネス、サプライ チェーン管理、または関連分野の学士号が望ましい ・最低2~3年の調達経験(製造業での勤務が望ましい) ・細部へのこだわりと品質へのこだわり ・契約管理と NPI プロセスに重点を置いた強力な交渉力とコミュニケーション力、複数の優先事項を管理して期 限を守る能力。 ・分析的思考力と問題解決能力、データ分析および調達ソフトウェアの熟練度。 ・市場動向とサプライヤー動向に関する知識。 <語学補足> 日本語と英語でビジネスレベルのコミュニケーションができることが必須。中国語も歓迎。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | エドワーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒276-8523 千葉県八千代市吉橋1078-1 |
事業内容 | ■事業内容: 各種真空ポンプ、真空計、排ガス処理装置の製造・販売を行っています。 ■事業の特徴: 真空技術のリーディングカンパニーとして、世界トップレベルの技術と製品を半導体等のハイテク産業に提供するメーカーです。真空技術を活かした各種製品の開発により、エレクトロニクスや宇宙、原子力産業、バイオテクノロジー、医薬品、食品等、様々な先端分野の発展に貢献しています。特に、真空技術とその制御技術・排ガス処理技術は、数多くの半導体デバイスメーカーや装置メーカーから高い評価を獲得しています。取り扱う製品は、ターボ分子ポンプ・ドライポンプ・ロータリーポンプという真空を作り出す真空ポンプや真空ゲージ等の真空関連製品、そして半導体や液晶パネルの製造工程で排出される有害なガスを無害化処理する排ガス処理装置です。普段身近にある携帯電話・パソコン・液晶テレビ・デジカメ等に必ず使われている半導体。その半導体の製造に必要不可欠なのが、真空関連製品や排ガス処理装置等のエドワーズが提供する製品・技術です。主力製品であるターボ分子ポンプは世界でもトップシェアを堅持し、世界トップレベルの技術力によって日本の半導体作りを支えています。同社は、英国のEdwardsグループにおける磁気軸受式ターボ分子ポンプの開発・生産拠点であるとともに、英国で開発・生産される製品の国内での販売・サービスを行い、日本国内の製品ニーズをリサーチして英国への情報提供を行う役割も担っています。 ■企業沿革: Edwardsの日本法人である同社は、1971年にイギリス本社製の真空ポンプの販売・サービスを目的として発足しました。日本の主要拠点に営業・サービス網を拡充し、1994年には長野県伊那市に工場を新設しました。その後1995年に排ガス処理装置、2003年に磁気軸受式ターボ分子ポンプを製品ラインナップに加えました。英国本社のEdwardsは1919年設立の歴史ある企業で真空排気・計測、排ガス処理装置等において世界トップクラスのサプライヤーに成長。現在は欧米・アジア・日本を中心にグローバルに事業を展開しています。 |
代表者 | 有馬 靖二 |
URL | https://www.edwardsvacuum.com/ |
設立 | 年1971年10月 |
資本金 | 480百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 430名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。