NEW
正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【採用背景】
車両や部品の品質に対する要求がますます高度化する中、市場で発生する不具合への迅速かつ的確な対応が求められています。
当社では、従来の品質保証部門や開発部門とは独立した専門組織として、市場から寄せられる品質情報を起点に、要因の技術的解析から設計改善までを一貫して担う体制を整えています。
今回は、こうした市場品質の課題解決をリードしていただける方、特に自動車または自動車部品の設計経験を活かして、より現場起点の問題解決に貢献したい方を広く募集しています。
【業務内容】
自動車市場において実際に発生した品質問題を起点に、設計起因の不具合について「情報収集 → 要因解析 → 再現試験 → 設計対策 → 再発防止」まで一連のプロセスを担っていただきます。
市場から収集された不具合情報(顧客・販売会社・ディーラーから寄せられる声や回収部品)をもとに、まずは問題の現象と要因を特定します。
必要に応じて、現地に出張しての実車調査や、試験設備を用いた再現テストを行い、真因に迫ります。
原因が設計起因と判明した場合は、具体的な対策案の立案・設計変更を主導。製造やサービス部門との連携を図りながら、対策の実装と効果確認も実施します。
さらに、得られた知見は開発プロセスへフィードバックされ、将来の再発防止・未然防止へとつなげていきます。
担当分野に応じて、以下のいずれかの部署に配属されます。
■車両品質室(例:ボデー、シャシー、電装、内装など)
■ユニット品質室(例:エンジン、トランスミッション、ドライブラインなど)
■品質情報統括室(市場情報のとりまとめ、初期対応、設計部門との連携など)
いずれの部署においても、現場視点と設計技術の両方を活かした「技術的な課題解決」を主体的に進めていただくことが期待されます。
【仕事の進め方】
・各案件には専門分野ごとの担当技術者がアサインされ、問題発生から対策完了まで一貫して主担当として携わります。
・部内には再現試験や解析に特化した設備・グループもあり、チームとして補完しながら業務を進める体制です。
・全メンバーが一つの建屋に集まっており、他部署との連携・相談もしやすい環境です。
・レポートラインは「担当者 → グループリーダー → 室長」となっており、明確な意思決定プロセスがあります。
…
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 大阪府 |
交通 | - |
給与 | - |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■自動車または自動車部品に関する何かしらの設計経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ・英語に抵抗のない方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。