NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/22(月)〜2025/12/14(日)
【大阪※有機合成経験歓迎◎】研究開発〈電子材料等〉◆東証プライム上場/家族・住宅手当有/フレックス制
【主担当として研究から量産化検討まで一気通貫で携われる◆半導体材料「モノマー」の高付加価値製品で7割の世界シェア◆フレックスタイム制◆育児サポートや出産祝いなど福利厚生が充実◆転勤無し】
■職務内容:
主に電子材料関連の研究開発を担当して頂きます。
<担当製品>:
スマートフォンやタブレットPC等、高精細ディスプレイ用材料や、半導体製造に使用されるArFレジスト用モノマーを製造販売しています。
<業務の流れ>:
(1)営業と一緒に顧客へのお打ち合わせ→(2)同社のノウハウや知識を応用し、顧客のニーズに応える研究開発を行う→(3)量産化までの条件設計
※顧客要求を満たす材料の開発において、モノマー、ポリマーの合成から組成物の物性評価まで行う点も特徴の一つです。
<案件について>:
1案件1担当制のため、主担当として業務して頂きます。平均で1人3~5案件程をご担当頂きます。2~3ヶ月の案件から、半年、1年の案件も担当して頂きます。
■業務の特徴・魅力:
同社の研究者は、1年目から研究テーマを担当することができます。最初は比較的短期間の案件から始め、できるだけ早く成功体験することでスキルアップを促しています。そのような経験を積み重ねながら、新規材料の立ち上げなど、少しずつ難しいテーマにチャレンジし、ステップアップを目指すことが期待されます。
■組織構成:
大阪研究所は、計33名(平均年齢36.9歳、7割男性)で構成されています。
大阪研究所は主に電子材料(レジスト)の研究開発を行っております。
■働き方・福利厚生:
フレックス制の導入、住宅手当や家族手当といった生活面での補助や、結婚休暇や結婚・出産お祝い金、子供の就学お祝い金など、家庭を大事にして働き続けられるような手当が充実しております。また、育児サポート制度や介護サポート制度など、ご自身のライフステージに合わせて仕事と家庭を両立できるサポートが充実しております。
■同社について:
アクリル酸エステルのリーディングカンパニーとして、有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売、溶剤類の精製加工を行っています。当社の主要製品であるアクリル酸エステルは、塗料・インキ・粘接着剤・電子材料部材等の樹脂原料として、幅広い産業分野で使用されております。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 基礎・応用研究(素材・半導体素材・化成品・バイオ) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 製品開発(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 6ヶ月 試用期間6ヶ月、最大12ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15~17:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府大阪市中央区安土町1-8-15 野村不動産大阪ビル11F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 420万円~750万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):265,500円~325,000円 その他固定手当/月:2,250円 <月給> 267,750円~327,250円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月、11月)※過去実績5.8ヶ月分(2024年実績) ■モデル年収:※あくまで想定年収となります。 25歳:612万円 30歳・子0名:700万円 35歳・子2名:781万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:会社規定に基づき支給 寮社宅:寮・社宅完備※入居条件あり 社会保険:確定拠出年金に加入 退職金制度:会社規定に基づき支給 <定年> 65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 初期教育、年次教育、資格取得による自己啓発等 <その他補足> ■出張手当、役職手当 ■資格手当 ■資格取得支援制度 ■保養所(全国2ヶ所)、財形貯蓄制度 ■従業員持株会制度 ■各種報奨金制度 ■社員食堂 その他福利厚生詳細:https://www.ooc.co.jp/recruit/environment/welfare/ |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ※休日は当社の研究所休日カレンダーによる。年数回の祝日勤務有。 夏季休暇、年末年始、GW、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、有給休暇(入社後2日~)、半日有給休暇、時間有給休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> <アカデミア出身歓迎!> ■必須条件: 化学品、医薬品の原料メーカーで以下いずれかのご経験をお持ちの方 (1)研究開発の実務経験をお持ちの方 (2)製造技術、プロセス開発のご経験をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 大阪有機化学工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-8-15 野村不動産大阪ビル11F |
事業内容 | ■企業概要: アクリル酸エステルのリーディングカンパニーとして、有機化学工業品・有機試薬品・石油化学製品・特殊ポリマーの製造販売、溶剤類の精製加工を行っています。 ■同社の事業・製品: アクリル酸エステルを基盤として、生活を支える身の回りの様々な樹脂原料となる素材を提供しています。同社の主要製品であるアクリル酸エステルは、塗料・インキ・粘接着剤・電子材料部材等の樹脂原料として、幅広い産業分野で使用されています。その役割は、樹脂の主原料としてではなく、同社製品を添加剤的に使用することにより、柔軟性・耐候性・透明性等の様々な機能・特性を付加することにあります。主力製品の中には、世界で数社しか製造していないニッチな製品もあり、長年にわたり培ってきた技術力を活かした国際的な競争力を有しています。研究開発型の企業として、顧客に魅力ある新製品を提供しています。 ・化成品…樹脂原料へ応用できる蒸留アクリレートを中心に製品の隠し味を提供しています。 ・電子材料…スマートフォンやタブレットPC等、IT産業にかかせない高品質な素材を提供しています。 ・機能化学品…特色ある化粧品原料、ファインケミカル製品を提供しています。 ■同社の研究開発: 同社では、グローバルな視点から市場の現状と未来を見据えた研究開発を行っています。市場の現状と未来を見据えて、選択と集中を繰り返しながら、継続的な研究開発を行い、豊かな未来のための新しい提案ができる研究開発を目指しています。 ・研究開発理念…培ってきた技術を融合し、市場へ提案できる機能材料の開発に努めています。 ・研究開発体制…3つの部門から成る研究開発体制で、継続的に開発を行っています。 ・研究開発戦略…既存事業の周辺拡張を進めながら、次世代材料に繋がる開発を進めていきます。 |
代表者 | - |
URL | http://www.ooc.co.jp/ |
設立 | 年1946年12月 |
資本金 | 3,600百万円 |
売上 | 32,236百万円 |
従業員数 | 454名 |
平均年齢 | 40.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。