NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/22(月)〜2025/12/14(日)
【糸島市】無線設備施設での運用・監視・補修◆東証プライム上場企業/年休127日/残業月20時間程度
【1950年創業、国策会社が起源のアンテナ業界リーディングカンパニー/東証プライム上場/残業月20時間程度/育休・時短制度も完備】
■職務内容
24時間365日連続運用の無線設備施設において以下の作業を行っていただきます。
-送信設備の保守・監視・運用に関する作業
-送信設備を除く送信所設備の保守作業
-送信所の安全衛生に関わる作業
-勤務形態:シフト制((1)0:00-8:25、(2)8:20-17:20、(3)17:15-24:00)
■就業環境:
・年休127日、残業平均月20時間程度とプライベートの時間を確保しやすい環境です。
・社員のワークライフバランスを整えるために、毎週水曜日や給与/賞与の支給日はノー残業デーを推進しています。
・育休や育休時短制度もあり、長く腰を据えて働ける会社創りを行っています。
・2025年よりリモートワーク制度(週2回)を開始します。※入社半年後から可能。
■同社について:
当社は東証プライム上場のアンテナ業界のリーディングカンパニーです。当社の前身は国策会社である、「日本無線電信株式会社」であり、通信業界のパイオニア企業として成長してきました。東京タワーにデジタル放送用アンテナを設置したのも同社です。現在では、アンテナメーカーとしてだけではなく、あらゆるメーカーの生産ライン向けの誘導加熱装置なども手掛けております。経営指標を見れば、ROA=5.8%、ROE=5.3%、営業利益率=7.3%と高い収益性を誇ります。自己資本率も81.5%(製造業は平均40%)と安定した財務基盤が整っています
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > サービスエンジニア、サポートエンジニア > サービスエンジニア、サポートエンジニア(精密・計測・医療機器関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中の条件変更なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:20~17:20 (所定労働時間:8時間0分)(シフト制) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <勤務パターン> 0:00~8:25 8:20~17:20 17:15~0:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> はがね山標準電波送信所 住所:福岡県糸島市白糸大蔵山1番 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし ※将来的には可能性あり <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 日額(基本給):220,000円~350,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 4,400,000円~7,000,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能 性があります。 ※管理職(課長以上)は時間外手当の支給対象外 ■昇給:年1回(4月)※勤続1年以上 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 退職金制度:確定給付企業年金、確定拠出年金、一時金 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 階層ごとに研修制度を設け、それぞれの階層で求められる仕事に応じるための能力を身につけます。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数127日 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎~ ■必須条件: 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・普通自動車運転免許(実運転可の方) ・第一級陸上特殊無線技術士以上 ■歓迎条件: ・電気および機器に関する基礎知識 ・第一級陸上特殊無線技術士、危険物乙種4類、第1類電気工事士 <必要資格> 歓迎条件:陸上無線技術士1級 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 電気興業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル7F |
事業内容 | ■事業内容:同社の事業は電気通信部門と高周波部門の2つで構成されております。 (1)電気通信部門: 移動体通信(携帯電話がつながるための基地局)の発展と共に培ってきた技術力で周波数共用や広帯域のアンテナ開発に日々チャレンジしております。(国内携帯電話事業者向けの基地局アンテナシェア50%) また、消防・救急無線や防災用無線のデジタル化など、さまざまな周波数に対応可能な技術力を生かして、通信インフラを支え、人々の豊かなくらしに貢献しています。 (2)高周波部門: 高周波部門では誘導加熱装置の開発・設計・製作を行っています。誘導加熱装置とは、高周波焼入という方法を用いて、自動車に使用される金属部品の強化処理を行う装置です。高度な技術力を用いて金属部品の強度や耐久性を高めることで、自動車社会の「安全性」に貢献しています。高周波熱処理業界においては第一位となる30%のシェアを誇っています。高周波部門の主要な顧客は自動車関連メーカー各社ですが、事業の幅を広げるために建設機械、工作機械、農業用機械や風力発電機の軸受けなどに使われる大型リングの焼入装置の開発など自動車部品以外への展開も図っています。 ■事業展望 (1)電気通信部門: スマートフォンの普及に伴う通信量の増加に対して通信環境を向上させる必要性が高まっています。移動通信分野では、5Gの研究開発を強化し市場のニーズを先取りした製品を提供することに取り組んでいます。今後は通信キャリア向けだけではなく「ローカル5G」の市場にも本格参入し、「ローカル5G=電気興業(DKK)」というブランドを確立してまいります。 (2)高周波部門: 海外諸国における自動車部品や建設機械部品の需要を中心に、高周波誘導加熱装置を海外の生産ライン向けに積極展開していく予定です。また、自動車関連以外のユーザーの拡大に取り組んでおり、今後は工作機械用部品などの焼入れができる製品の開発に取り組みます。 (3)その他: 現在、新規事業としてLED航空障害灯の拡販に力を入れています。鉄塔や橋梁などの高層建築物に取り付ける高光度航空障害灯として、LEDタイプでは国内初の国土交通省認定品を提供しています。 |
代表者 | 近藤 忠登史 |
URL | https://www.denkikogyo.co.jp/index.html |
設立 | 年1950年6月 |
資本金 | 8,774百万円 |
売上 | 32,582百万円 |
従業員数 | 605名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。