NEW
正社員
掲載予定期間:2025/9/25(木)〜2025/12/17(水)
【千葉/成田市】生産管理◆年間休日131日/東証プライム上場グループ/国内高シェア製品多数
◎非破壊検査・マーキングの総合メーカー/世界トップシェアを目指し海外展開を進める成長企業
◎2016年にアルコニックス(プライム上場)傘下に入り、事業拡大・M&Aを推進
■業務内容:
当社は多品種少量生産にて、お客様に製品を提供しています。営業や開発部門など社内関係者と連携し、生産計画や在庫管理、調達・コスト管理業務を担っていただきます。
成田工場での生産管理業務は、品質と納期を両立させる重要な役割です。多部署と連携しながら工場運営を支えていただける方のご応募をお待ちしています。
■主な業務:
・生産計画の策定および進捗管理
・受発注対応、購買業務、サプライヤーとの折衝
・在庫管理および安定的な供給体制の確立
・工場設備の予算立案・管理
・成田工場各部門の会計処理、帳票管理、支払業務
・見積内容の精査による適正価格の把握とコスト構造の分析
・取引先との価格交渉および条件調整
・コスト分析・標準原価の作成、原価低減施策の提案・実行
・取引先の選定・評価を通じた信頼性の高いパートナーシップ構築
■配属先情報:
・生産管理部(成田工場所属)
・年齢構成:30代~60代が在籍。社内関係部署と密に連携する体制です。
■当社の特徴・魅力:
1955年創業、自動車・航空・鉄鋼などの基幹産業向けに、品質管理に使用される製品を提供する総合メーカーです。非破壊検査用探傷剤・装置、印字/マーキングペイント・装置の唯一の総合メーカーで世界1割のシェア(国内シェアはそれぞれ4割/7割)を誇ります。
中国・韓国・タイ・インドネシア・マレーシアを始めとする東南アジアなどの新興国に5つの子会社・拠点を設立し、現在積極的に海外事業を展開しています。
設立後60年余りの歴史がある会社ですが、社員の平均年齢は40歳と比較的若く、一体感・安心感のある会社です。親会社のアルコニックスグループの多様なネットワークを駆使し、ビジネスの領域を拡大しています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 資材、購買、貿易、物流 > 購買、資材調達 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 生産管理(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も、勤務条件等に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 成田工場 住所:千葉県成田市吉岡681-4 勤務地最寄駅:京成線/京成成田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※従業員専用駐車場あり <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 450万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円~330,000円 <月給> 270,000円~330,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※詳細は経験等を考慮し同社規定により決定 ■賞与:年2回(3月、9月)※2024年実績4.6ヶ月分/年 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:扶養家族に支給 配偶者1万円、子5千円 寮社宅:当社「赴任規程」による借上げ社宅制度あり 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:確定拠出年金(401k)制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度、研修支援制度 <その他補足> ■在宅勤務(一部従業員利用可) ■時短制度/出産・育児支援制度 ■従業員専用駐車場あり(成田工場) ■確定拠出年金(401k)導入 ■食事:年間1万円を自由に使用可能(miive) ■その他:アルコニックス従業員持株会(奨励金20%上乗せ有)、社員旅行、永年勤続リフレッシュ休暇 等 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数131日 年末年始(6日間)、夏期休暇(5日間)、オリジナル休暇(6日間) 創立記念日、当社オリジナル特別休暇 等 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:いずれか必須 ・生産管理または購買・在庫管理の実務経験 3年以上 ■歓迎条件: ・事業会社での購買・外注調整、サプライヤー折衝の経験 ・ERP(基幹業務システム)や生産管理システムの使用経験 ・工場設備の予算管理やコスト管理の経験 ・改善活動(生産性向上、在庫最適化)に関する経験 ※社内の営業や開発と連携して業務を進められるコミュニケーション力を重視します。 営業や購買のご経験を活かし、戦略的な調達・生産管理業務に携わりたい方を歓迎します。 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | マークテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒143-0015 東京都大田区大森西4-17-35 |
事業内容 | ■概要:当社は1955年設立の非破壊検査・マーキングにおける日本のリーディングカンパニーとして、事業を展開しています。 ■業務内容詳細: (1)非破壊検査用品、機器の開発・製造および販売 (2)化学製品の開発・製造および販売 (3)印字装置の開発・製造および販売 (4)マーキング装置(位置等表示)の開発・製造および販売 当社における、非破壊検査は、主に浸透探傷試験と呼ばれる手法を用いて行います。検査対象となる材料の表面に専用の浸透液を浸透させ、目視だけでは確認できなかった極微細な傷を表面に浮き上がらせ、紫外線ライト等を用いて可視化させることによって、品質検査を行う方法です。 ■特徴: 当社が取扱っている非破壊検査と品質表示マーキングは当社コア事業であり、どちらも品質保証になくてはならないツールです。昨今の安全・品質意識の高まりから、その需要は急速に拡大しています。 当社の行っている非破壊検査は、先端技術を駆使して部品や構造物の目には見えない微細なキズを見つけ出し事故を未然に防ぐ技術です。自動車、鉄道、航空機など乗り物の安全から橋梁、発電・化学プラント等の事故防止に重要な役割を果たしています。 また、品質表示マーキングとは、重要な部品や構造物として使用される鉄鋼製品等に材質、寸法、適用規格、製造者マークなどを印刷するもので、いわゆる製品の品質保証スタンプとなるものです。当社が扱っている製品は、社会の安全になくてはならない仕事を担っており、製造立国日本おいて非常に重要であり、今後永続的に必要とされる製品です。 さらに当社グループは、もう一つの事業の柱として、資本提携・業務提携・技術提携等による【品質保証に関連する技術力ある中小製造企業の受け皿=技術承継事業】を構築するという戦略的なビジネスモデルに取り組んでおります。 技術力があるにも拘わらず、後継者不在により廃業せざるを得ない中小製造企業の雇用を確保しつつ、独自の技術、事業を継承し、後世に残すことを目指しております。 ■拠点: 本社(東京)、成田工場(千葉)、西日本サービスセンター(大阪)、西日本技術センター(下関) |
代表者 | - |
URL | https://www.marktec.co.jp/ |
設立 | 年1955年3月 |
資本金 | 2,078百万円 |
売上 | 7,830百万円 |
従業員数 | 123名 |
平均年齢 | 40.2歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。