正社員
掲載予定期間:2025/10/2(木)〜2025/12/24(水)
【岐阜/可児市】パルプ製造設備の操業・品質管理◇理系卒歓迎/福利厚生・研修充実◎/残業20h以内
◆◇未経験多数活躍中!充実の研修&福利厚生/借上げ社宅制度あり◎土日祝休み/残業20h以内◇◆
パルプ動力部パルプ課では、紙の原料となるパルプを木材チップから製造しています。パルプ製造設備での安定操業を目的とした改善業務に携わっていただける方を募集しています!
<ミッション>
使用する木材チップは、為替(円安)影響及び原燃料の値上りで製造コストが非常に上がっているため、お客様に少しでも安価で品質のよい紙製品を供給するために日々改善業務に注力するポジションです!
<業務内容>
回収ボイラー、バイオマスボイラー4缶、タービン5機を取り扱う当社にて、ボイラー・タービン設備の操業管理・品質管理を中心に幅広い業務をお任せします。
~具体的には~
パルプ製造設備の操業管理、品質管理をお任せします。
■日々の操業データ、品質データを分析し問題点の抽出、改善策の立案・実行
■操業員と連携し発生している問題に対して、関係部署と連携し改善
■原材料の調達部門やパルプを使用する製造部門との生産計画を基にした品質、在庫打合せ
■毎月の月次締め業務及び、1回/半期のチップ・パルプ・薬品等の棚卸業務
<業務のやりがい>
◎未経験スタートでも活躍可能
管理栄養士や水産業の販売・接客経験など、完全未経験の方も活躍中です!
◎安心の教育体制
E-learningの補助、メンター制度があり1対1でフォローやサポートがある手厚い教育体制です!
◎専門性が身につく
全ての紙の原料となるパルプを生産する部署にて化学知識を習得し大きな金額の収益改善に貢献できます!
<組織構成>
パルプ課には10代~60代まで幅広い社員が約34名在籍しており、若手も多く活躍しています。ベテラン社員も在籍しておりますので、わからないことがあればすぐに相談できる環境です。
関係部署としながら、コミュニケーションを緊密チームで目標達成を目指す協働スタイルです。
<当社について>
当社は「エリエール」ブランドで知られる総合製紙メーカーとして、国内外に生産・販売拠点を展開。グループ全体で1万人以上の社員が在籍し、衛生用品や産業用紙など多岐にわたる製品を提供。持続可能な社会の実現に向けて、環境対応型の製品・設備開発にも積極的に取り組んでいます。
変更の範囲:当社業務全般
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
| 募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 生産技術・生産管理(素材・半導体素材・化成品・バイオ) 技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 品質管理・保証(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 可児工場(岐阜) 住所:岐阜県可児市土田500番地 勤務地最寄駅:名鉄広見線/可児川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
| 交通 | <転勤> 当面なし ※正社員総合職のため将来的に転勤・異動の可能性がございます。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 410万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):251,900円~406,250円 <月給> 251,900円~406,250円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・残業手当(1分単位) ・昇給 年1回(4月) ・賞与 年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 寮社宅:借上げ社宅制度※適用条件あり 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> ■通信教育費用補助 <その他補足> ■借上社宅制度:年75~110万円程度の補助(適用条件あり) ■無給休暇:子の看護休暇・介護休暇・生理休暇等 ■産休育休制度 ■在宅勤務制度(上限日数:10日/月) ■財形貯蓄制度 ■従業員持株会 ■確定拠出年金制度 ■保養所 ■子女教育手当 |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇11日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数118日 夏期5日(原則有給休暇を連続使用※年による)、年末年始6日、有給休暇(入社3ヵ月経過で付与)・入社時特別休暇・慶弔休暇・裁判員休暇・GOO.Nすくすく休暇等、年間休日数:123日(出勤免除日5日込み) |
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> <業界未経験・職種未経験歓迎> ■必須条件:普通自動車免許(AT限定可)は必須 下記いずれかに該当する方 ・理系学部を卒業された方 ・製造業等でのご経験がある方(卒業学部不問) <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 大王製紙株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
| 事業内容 | ■事業内容: 紙パルプ製品及び紙加工製品の製造販売を行う国内第3位の総合製紙メーカーです。 ■総合製紙メーカーとは: 総合製紙メーカーは、当社を含め国内で3社しかありません。総合製紙メーカーは、あらゆる種類の紙を製造・販売していることから、常に時代のニーズの変化に柔軟に対応することができるという強みがあります。 ■特徴: 単一工場としては世界最大級の臨海工場である、三島工場(愛媛県四国中央市、東京ドーム36個分に相当)を有しており、約2万種にも及ぶ紙をパルプから一貫生産しています。当社は、「自ら生産したものは、自らの手で売る」という基本理念のもと、市場、ユーザーに直結した営業活動を行っています。日々の営業活動を通じて、営業員一人ひとりが最も顧客に近いところで、マーケットの動向をつかみ、情報収集し、マーケットの変化に対応することで、“顧客ニーズを把握して自ら提案して販売する”という当社独自の営業戦略を展開しています。 ■事業所: 本社:東京本社、四国本社 工場:三島工場、可児工場 支店他:大阪支店、名古屋支店、九州支店 営業所・出張所:札幌、仙台、広島など全国主要都市 ■働く環境: 経産省の健康経営有料法人・ホワイト500に選定されており、残業時間の削減や柔軟に働ける制度(フレックスタイム・テレワーク等)の活用にも積極的に取り組んでいます。また、育児の両立支援策も充実しており、産休育休・時短勤務は勿論、ベビーシッター利用補助制度、独自の休暇制度などもございます。キャリア支援にも取り組んでおり、フォローアップ研修・eラーニング・キャリアデザイン研修を始め、リーダー研修、自己啓発支援制度も用意しています。 |
| 代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 若林 賴房 |
| URL | http://www.daio-paper.co.jp/ |
| 設立 | 年1943年5月 |
| 資本金 | 53,900百万円 |
| 売上 | 612,314百万円 |
| 従業員数 | 2,725名 |
| 平均年齢 | 42.3歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。