NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/2(木)〜2025/12/24(水)
【東京】未経験歓迎/損害保険登録鑑定人◆資格取得への手厚いサポート〇/完全週休2日/福利厚生充実
【未経験歓迎/手に職を付けたい・社会貢献したい方へ◎/年間休日120日】
■業務内容:
損害保険登録鑑定人として、火災、漏水事故等で生じた財物(動産・不動産)の損害調査・鑑定業務をお任せします。
現場対応が中心となるため、「自分の頭で考え、現場で判断する」ことが求められる、知的でアクティブな専門職です。
■損害保険登録鑑定人とは:
火災、爆発、漏水などの事故や、台風・地震・洪水などの自然災害発生時に、被害状況に応じた適正な損害額の鑑定を行うプロフェッショナル。
損害保険会社から依頼を受け、現場に赴いて調査・鑑定を行います。
公益社団法人日本損害鑑定協会に所属する登録済み資格保有者は全国で約1,000人と、希少性の高い専門職です。
■業務詳細:
損害保険会社から委嘱を受け、事故の状況や原因調査を行い、保険対象物の価格等を算定します。
◇損害鑑定業務:火災、落雷、爆発、水濡れ、盗難など、日常で起こる様々な事故に対し、迅速な調査・鑑定を通じて復旧・復興を支援します。
◇評価鑑定業務:商業施設、製造工場、化学プラント、神社・仏閣などの特殊物件まで、保険対象物の価格評価を行い、企業のリスク管理を支援します
顧客はすべて大手損保会社です。
■魅力:
☆未経験から専門職へ
資格保有者でなければ鑑定業務はできないため、損保会社にとって不可欠な存在です。現場での判断力が求められるため、地頭の良さ・論理的思考力・柔軟な対応力が活かされます。
☆資格取得支援が手厚い
入社後は資格試験(年2回)に向けて、業務時間内で研修・自習を行い、合格を全面サポート。合格後はOJTや研修を通じて、段階的に業務を習得していただきます。※鑑定資格合格率95%(2回目100%)
☆スキルアップと報奨制度
資格取得に応じて昇級・報奨金がございます。
(例)
・2級昇級時:総額40万円
・1級昇級時:総額60万円
・その他公的資格取得時:10万~30万円の報奨金
※資格取得に伴うベースアップもございます。
■組織構成
東京本部には37名が在籍(鑑定人33名/事務員4名) しています
・若手も多数活躍中!直近入社者は20代の方です。
・風通しの良い社風で、困ったときは先輩に相談できる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > 事務・管理(生保・損保系) 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > 金融関連職、金融専門職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の待遇に変更はございません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本部 住所:東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル14F 勤務地最寄駅:各線/神保町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):191,120円~220,398円 固定残業手当/月:43,880円~50,602円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 235,000円~271,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与実績:年2回(入社後2年4~5ヶ月/年、3年目以降6~8ヶ月/年) ■モデル年収例 入社5年目 570万円(3級鑑定人) 入社10年目 750万円(2級鑑定人) 入社20年目 1100万円(1級鑑定人) ■鑑定人/平均年収780万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:子供1人目2万円/月、2人目5千円/月 住宅手当:借家の場合3万円/月 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ・OJT ・年次別研修 ・資格取得支援制度有 <その他補足> ・社員旅行(会社負担) ・現場日当(現場件数に応じて変動。給与以外に現場日当として月平均2万円支給) ・Benefit Station(福利厚生サービス) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 慶弔休暇、GW休暇、夏期休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休業 ※土日祝・年末年始・GWは、当番制により出勤になることがあります(この場合、平日に振替休日取得) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> <職種未経験歓迎> ■必須条件 ・資格取得に向けて意欲的に取り組める方 (仕事を進めるうえで資格取得必須となります) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社三和鑑定事務所 |
---|---|
所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋2-5-8 トレードピア淀屋橋3F |
事業内容 | ■事業内容: ・損害保険分野における財物の損害鑑定 ・保険の対象となる財物の評価鑑定 ・その他損害保険に関するアドバイス、サポート全般 ■事業の特徴: (1)損害鑑定業務…一般住宅・工場・プラント・商業施設など、損害保険の対象となる物件が、火災・爆発をはじめとした様々な事故・災害に見舞われた場合、その事故の状況・原因を正確に把握し、損害の範囲や復旧方法を検討、損害額を算定することが必要となります。保険会社から委嘱を受け、事故解決に向けておこなわれる一連の業務が「損害鑑定」です。将来のリスクから人々を守るシステムとして、損害保険が社会に果たす役割は益々大きくなっています。同社の損害鑑定業務においてもその重要性は高まり、単に損害額を算定するだけでなく、円滑な事故解決に導く、損害鑑定のプロフェッショナルとして、業務に取り組んでいます。 (2)評価鑑定業務…事故が起きた際に、保険契約者が原状回復するために十分な補償を受けるためには、保険の対象物に対し、予め適切な保険金額が設定されていることが求められます。電機・自動車などの製造工場、化学・石油精製などのプラント資設、大規模ビル・ホテル・百貨店などの商業施設、学校・病院など公共施設、寺社仏閣など、様々な保険の対象となる物件の保険価額算定をおこなう業務が、「評価鑑定」です。同社は、1942年の創業以来約70有余年の実績を誇り、社内に豊富なデータ、鑑定ノウハウをもっています。またこれら情報を共有するためのシステムを活用し、適正な保険金額設定に向けた評価鑑定サービスを提供しています。 (3)大規模自然災害業務…大型台風・ゲリラ豪雨・地震などの大規模自然災害が発生した際には、日本全国から、多くの鑑定人が被災地に赴き、長期間にわたり損害鑑定業務をおこないます。同社では、1995年の阪神大震災・2011年の東日本大震災・2016年の熊本地震・2018年の西日本豪雨等において、多くの鑑定人を被災地に派遣し、迅速な保険金の支払いに貢献してきました。また2011年にタイで発生した水災では、多くの日系企業が被災、同社から多くの鑑定人がタイへ出張し、業務支援しました |
代表者 | - |
URL | http://www.sanwakantei.co.jp/ |
設立 | 年1975年4月 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 1,037百万円 |
従業員数 | 79名 |
平均年齢 | 41.7歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。