NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/9(木)〜2026/1/7(水)
【門司港】船舶のメンテナンスや新造船計画立案◆残業20H/土日祝休み/転勤なし/日本郵船G
■採用背景:
将来の幹部候補として組織強化を図るため、船舶のメンテナンスや新造船計画立案を担当する専門家を募集しています。将来を見据え、組織内での役割を理解し、豊富な社会人経験を持つ工務マネージャーを求めています。
この採用により、部内の一層の強化と効率的な業務遂行を目指します。
■募集概要:
当社は北九州市門司港に本社を構え、船舶が入港するときに牽引等のサポートを行うタグボート事業を行っております。今回は、当社保有の船舶に関する業務を行う工務グループにて管理職候補の募集です。
■詳細:
工務グループにて、以下の業務に取り組んでいただきます。
定期・不定期にドックに船舶(タグボート)を入れ、保全等を行う監督業務を行います。
・船舶の保全(見積もり対応、緊急メンテナンスの対応等)
・新造船の計画立案
・協力会社等との対外的なやり取り
※事務処理は社内に担当者がおりますので、対外的な折衝、及び工事監督を主にお任せする予定です。実作業は外部の協力会社に委託をしています。
■組織構成:
現在、工務グループには3名が在籍しています。
■業務のやりがい:
造船に計画段階から携わることができます。業者の方との打ち合わせを繰り返し、最初は銅板1枚だったものが船に作り上げられ、海を航海しているところをまじかで見ることができます。
自分の仕事が目に見えるので社員もやりがいをもって働けています。
■特徴:
・創業から55年以上の安定企業です。大型船舶が港に入港するにはタグボートによるサポートが欠かせないため、需要は今後も安定していきます。
・グループ会社と併せて門司港以外にも九州の主要港の安全運航を支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) 建築・製造・設備・配送 > 運輸、配送、倉庫関連 > パイロット、フライトアテンダント、航空管制官、航空関連職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 試用期間は原則3ヶ月ですが、勤務状況により6ヶ月まで延長する可能性があります。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:福岡県北九州市門司区西海岸1-3-1 門司港プラザビル3階 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/門司港駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 転勤はありません。北九州に根付いて働くことができます。 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~750万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円 <月給> 240,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は、年齢・経験・能力を考慮した上で決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤規定に即して支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:規定に即して支給 寮社宅:社宅あり※福利厚生その他欄参照 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:支給額は退職時の役職や勤続年数等、規程に則って支給 <教育制度・資格補助補足> ※基本的にはOJT <その他補足> ■財形貯蓄制度(第二財形で会社からの拠出金あり) ■保養所(湯布院※由布院倶楽部会員は宿泊料金割引) ■永年勤続表彰制度 ■職務手当、役職手当 ■インフルエンザ予防接種(会社負担にて無料) ■社宅補足:単身者は社宅規定に則って利用可 ■プロ野球チーム 年間指定席利用制度 ■プロサッカーチーム 年間指定席利用制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 有給休暇(入社時に10日付与)、慶弔休暇 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: 海技教育機関ご卒業の方 (例:商船系大学、海技大学校、商船高専、海上技術短期大学校、海上技術学校、水産高校 等教育機関ご卒業) もしくは 船舶関連の経験がある方 (例:造船所経験、乗船経験、工務監督経験、海技免状所有、船舶エンジンメーカー出身、造船所技師 等) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 西日本海運株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒801-0841 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-19 |
事業内容 | ■事業内容: (1)曳船業 ・一般曳船業務…強力馬力高性能曳船により、一般船、巨大船及び危険物積載船の離着岸作業並びに造船所における入出渠作業に従事し、関係各位の好評を得ています。 ・危険物積載船及び巨大船警戒業務…化学消防設備曳船により、危険物積載船及び巨大船に対する側方警戒、進路警戒等の各種警戒作業に従事し、海上災害防止に努めています。 ・曳航補助業務…卓越した技術が要求される船舶の曳航はもとより、海上構築物及びプラント等の積載の大型バージの曳航に実績を有し、顧客の厚い信頼を得ています。 ・海難船舶の救助業務…衝突、炎上、座礁等の海難船舶の救助活動に備え、海上交通安全法に基づく第3種及び第4種消防設備を完備した曳船の即時出動可能な体制を整えています。 (2)通船業 ・海上旅客運送業務…関門港唯一の旅客通船業者として、高速旅客船及び高速交通船を配備し、安全且つ迅速な輸送体制で、関門港は勿論、遠距離輸送の用命に万全を期しています。 ・進路警戒業務…船舶の往来の激しい関門海峡における、巨大船の通峡に対する進路警戒業務を行い、海上災害の防止に努めています。 ・海上工事海域警戒業務…海上特殊作業その他海上工事海域周辺の各種警戒業務に従事して災害の発生防止に努めています。 ・海上綱取業務…関門港における海上綱取作業を行っています。 (3)海上防災業1…白島石油備蓄基地業務を行っています。国家石油備蓄事業として北九州市の北方約8kmの沖合に浮かぶ白島(男島)の、東水域に建設された白島国家石油備蓄基地における通船及び海上の防災業務に従事の船隊7隻を擁し、「白島石油備蓄株式会社」の協力会社として、万全の体制を整えています。 (4)海上防災業2…海上防災業務を行っています。一般財団法人海上災害防止センターより、関門地区における契約防災措置実施者として業務の委託を受け、「大量の油及び有害液体物質」に関する事故対応に必要な資機材の保守管理及び要員の確保並びに事故発生時の防除、消火/延焼防止に備え万全な体制を整えています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.nishi-kai.com/ |
設立 | 年1966年9月 |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 110名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。