NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/16(木)〜2026/1/14(水)
【神戸】医療機器の滅菌管理・分析評価業務 ※手術支援ロボットの国産メーカー
【年休125日/手術支援ロボットの国産メーカー/川崎重工×シスメックス社の合弁会社】
■職務内容:
同社は国産初の手術支援ロボットメーカーです。同社にて、hinotoriで併用する単回使用医療機器の滅菌関連業務および再利用医療機器の再生処理プロセスに関する評価・分析業務をお任せいたします。
<具体的には…>
・単回使用医療機器の滅菌管理業務
・再利用医療機器における生物学的安全性評価の分析評価、外部委託業務
・残留タンパク測定等の社内実施体制の構築
■組織構成:
配属予定部署は計6名(派遣社員も含む)で構成されております。中途入社者多数で風通しの良い職場環境です。
■同社製品に関して:
同社は2020年に「hinotori」という製品名で国産として初めて手術支援ロボットの発売を開始しました。hinotorは手術に求められる術者の微細な動きを実現する手術支援ロボットとして開発され、現在では泌尿器科、消化器外科、婦人科、呼吸器外科領域の手術に使用されます。
特長として
・スムーズでスマートな操作性
・日本の手術室に対応したコンパクトサイズ
・競合品より比較的コストが安価
が挙げられます。5Gを活用した遠隔手術の実証実験の成功させるなど実用化に向けて日々取り組んでおります。
■同社に関して:
当社は2020年に手術支援ロボット「hinotori™ サージカルロボットシステム」を販売し、国内外に市場拡大を続けております。近年は複数の手術支援ロボットメーカーが台頭し市場がさらに活性化する中、製品開発のさらなるスピードアップが必要となっており、これに対応すべく体制強化を目的とした募集を行います。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(精密・計測・医療機器関連) 技術職(電気、電子、機械) > 研究、特許、テクニカルマーケティングほか > 基礎研究(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 開発センター 住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目9-1 神戸国際交流会館 勤務地最寄駅:神戸新交通ポートライナー線/市民広場駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> IMPビル 住所:兵庫県神戸市中央区港島南町 1 丁目 6 4 IMP ビル 勤務地最寄駅:医療センター駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 600万円~850万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):350,000円~500,000円 <月給> 350,000円~500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与実績:年間5.22ヶ月(2024年度実績) ■残業手当:残業時間に応じて別途支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:扶養者および独立生計者 ※管理職除く 社会保険:社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金および退職一時金 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■通勤手当:70,000円/月迄は全額支給、以降は超過分の60%を支給 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(試用期間3ヶ月満了後に、8割以上の出勤で付与。年間付与22日に対して付与月により按分支給)、特別休暇等 ※会社カレンダーによる(本社/工場では勤務日が異なる) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・医薬品、医療機器のEOG滅菌に関する知識、経験があること ・生物学的安全性評価の外部委託の実施経験があること ・試薬の調整作業(ピペット等を用いた試薬の調整作業ができること) ・分光光度計、FT-IR装置などの測定機の操作経験があること ・評価、実験の業務経験者(各種計測器の使用経験) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社メディカロイド |
---|---|
所在地 | 〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町1-6-5 国際医療開発センター6F |
事業内容 | ■事業内容: 医療用ロボットのマーケティング、開発、設計、製造、販売、アフターサービス ■医療用ロボット開発: 同社は、世界で需要拡大が見込まれる医療用ロボットの本格開発に着手し、開発、設計、製造、販売、アフターサービスの体制を構築しています。同社は2013年10月より先端医療技術の研究開発拠点である神戸医療産業都市(ポートアイランド)を拠点とし、大学病院などの医療関係者や企業、行政とも連携を図りながら、医療用ロボット開発に向けたマーケティング活動を行ってきました。この活動を通して、産業用ロボットをベースに医療用に応用した製品(アプライドロボット)と手術支援を目的に新規開発する製品(手術支援ロボット)を開発しています。製品化に向けては、大学病院などの医療機関や専門技術を保有する企業、薬事承認を所管する行政など、各分野との連携を強化するための環境(オープンプラットフォーム)を構築。産業用ロボットの技術を保有する川崎重工と、医療分野において検査・診断の技術や幅広いネットワークを持つシスメックスの強みを活かし、製品開発活動を行うことで世界の医療産業の発展に貢献したいと考えています。 ■現在の状況: 当社は2020年に手術支援ロボット「hinotori™ サージカルロボットシステム」を販売し、国内外に市場拡大を続けております。近年は複数の手術支援ロボットメーカーが台頭し市場がさらに活性化する中、各部門のさらなる高度専門化が必要となっており、これに対応すべく体制強化を目的とした募集を行っています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.medicaroid.com/ |
設立 | 年2013年8月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 127名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。