NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【宮城県黒川郡】電気主任技術者(工場施設管理)◇転勤無し/東証プライム上場小林製薬G◇
<小林製薬株式会社の100%子会社/商品の市場シェア率◎/平均勤続年数13.4年/家族手当・住宅手当充実>
■業務内容:
「ブルーレット」などの日用品や医薬品の製造拠点である当社において、工場施設管理職を担当していただきます。
■こんな方にオススメ:
資格を活かして働きたい方や、技術力や専門性をさらに磨きたい方に最適です。
電気主任技術者としての専門知識を活かし、キャリアアップを目指せる職場です。
■配属部署情報:
部門長:50代 メンバー4名:40~60代
※建設工事は協力会社に依頼しますので建設作業は行いません
■当社について:
・当社は、小林製薬株式会社の100%子会社として、小林製薬等で販売している、家庭用医薬品、生活衛生関連製品の製造を行っています。
・当社の商品を全国のお客様にお届けするために重要な生産ラインを担う主力工場となります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 1ヶ月 変更無 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:宮城県黒川郡大和町松坂平4-3 仙台北部中核工業団地 勤務地最寄駅:JR東北本線/品井沼駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ※マイカー通勤推奨(従業員専用駐車場あり) <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~420,000円 <月給> 250,000円~420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与実績:昨年度実績 4.0~4.6ヵ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:5,000円/月 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 継続雇用制度(再雇用) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 資格取得支援制度、研修支援制度 <その他補足> ■出産・育児支援制度 ■育休取得率100% ■従業員専用駐車場あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇13日~(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・内訳:日曜 ・その他:原則週休二日(会社カレンダーによる)、有給休暇(~40日/計画付与日3日有り) ・平均有休取得日数:15日(2021年実績) |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・第三種電気主任技術者の資格をお持ちの方 当社の工場施設管理業務を通じて、電験二種へのキャリアアップが可能です。二種以上の資格をお持ちの方も歓迎します。 ■歓迎条件: ・特定化学物質作業主任者 ・特別管理産業廃棄物管理責任者 ・公害防止管理者(大気4種) ・フォークリフト ・玉掛技能 ・乙種第2類危険物取扱者 ・乙種第4類危険物取扱者 ・ボイラー技士2級 ※業務に必要な資格を取得する場合、会社から補助が受けられます <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、電気主任技術者第3種 歓迎条件:危険物取扱者乙種 第2類、危険物取扱者乙種 第4類、フォークリフト運転者、ボイラー技士2級、玉掛技能講習、公害防止管理者大気関係第4種公害防止管理者、特定化学物質等作業主任者、特別管理産業廃棄物管理責任者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 仙台小林製薬株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒981-3408 宮城県黒川郡大和町松坂平4-3 仙台北部中核工業団地 |
事業内容 | ■事業内容: 小林製薬株式会社の100%子会社として、小林製薬等で販売している、家庭用医薬品、生活衛生関連製品の製造を行っています。 ■特徴: 当社は、小林製薬グループの東日本エリア最大の規模を誇る製造拠点です。 製造ジャンルとしては、液剤・ゲル物がございます。 代表商材と致しましては、以下です。 (1)液体ブルーレットおくだけ(トイレタリー製品)※ブルーレット液体版として、平成13年に販売。 (2)ブルーレットおくだけ(トイレタリー製品)※昭和44年に販売された小林製薬のベストセラー (3)サワデー(トイレタリー製品)※ゲルタイプ芳香剤 (4)アンメルツヨコヨコ・アンメルシン(医薬品)※肩凝りや腰痛の解消を目指し進化を続ける人気シリーズ (5)アイボン(医薬品)※「目を洗う」発想から生まれたヒット商品 (6)タフグリップ(医療機器)※義歯床安定剤として昭和60年に販売 ■組織・風土: 小林製薬グループでは、経営理念である、「”創造と革新”を実践するため、組織の仕組みを変革し、全員参加型経営を目指します。」のもと、 社長・部長などの役職者呼称では呼び合わず、「さん」付けで呼ぶことで風通しの良い環境作りに取り組んでいます。 |
代表者 | - |
URL | http://sendaikobayashi.co.jp/index.html |
設立 | 年1993年11月 |
資本金 | 200百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 300名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。