NEW
正社員
掲載予定期間:2025/10/23(木)〜2026/1/21(水)
【四国中央/転勤無し】特殊紙の品質管理 ~年間休日123日/土日祝休/ニッチトップシェア
■業務内容:
同社の製造部にて、品質管理や品質保証、新規商品の商品設計やクレーム対応等の品質に関する業務を経験に応じてお任せします。
■業務詳細
既存の紙製品や副資材の品質管理をはじめ、研究開発、客先からの要望に合った新規商品の商品設計(原材料/薬品等の選定)、試験室でのスペック確認テスト、部署の管理等、製造過程の根幹に携わっていただきます。
ロスや不良品の低減、品質向上のための提案 ※品質試験はJISで基準や試験方法が決まっていますので、特別難しいものではございません。
商品によって仕様が異なるので、仕様に沿った品質を保っていただきます。
時代のニーズに合わせ、紙を駆使した新製品を開発してきました。製造部との協同を通じて、新たな発想で事業拡大に伴走いただくことを期待しております。
■組織と特徴:
製造部には4名が在籍しており、製造部長を筆頭に、設備担当1名、品質管理担当1名、一般職1名という組織構成となっております。品質管理は特に社内外の関係者との密なコミュニケーションが重要となります。
少数精鋭の組織体制で業務に従事しておりますが、それぞれが当社内ではオンリーワンの役割を担い、やりがいを持って職務を全うしております。新規商品の商品設計もお任せするので、新しいことにも積極的に挑戦していただく想定です。
■製品/会社の強みについて:
同社が製造する「金属用中性紙」は異物、夾雑物の少ない中性に管理された紙で、主には金属製品出荷時の挿入紙として使用され結露、擦り傷防止等で大いに効用をもたらす「工業用特殊紙」です。かかる特殊紙の対象金属はステンレス・アルミ・銅・電子部品等幅広い範囲に及んでいます。
大手の製鉄メーカーが生産する高品質系のコイルの副資材として、腐食防止用製品として利用されています。製鉄業界は、中国、韓国メーカーの台頭もありますが、同社が関与する高品質領域においては国内メーカーの優位性は高く、ニッチ分野での根強いニーズがあります。コイルの副資材という製鉄生産の後工程においては同社シェアは40%もあります。
また、製品の用途開発も進めており、建設業界向けにはタイルの施工用工程紙は90%のシェアを誇っています。タイルの搬送における緩衝材や作業性を高める付加価値製品としてのニーズがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
| 募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 品質管理・保証(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
| 勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛媛県四国中央市上分町301-1 勤務地最寄駅:JR予讃線/川之江駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無 |
| 交通 | <転勤> 無 補足事項なし |
| 給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円~300,000円 <月給> 240,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・賞与あり(昨年実績:年2回、合計2~3ヶ月分) ・モデル年収(参考) 45歳/500~550万円程度 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限月8,000円まで) 家族手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:社内規定による定年後の再雇用制度あり(65歳まで) <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 土日祝休、夏期2日、年末年始4日 |
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 紙製造業界で携わったご経験をお持ちの方 ■歓迎条件: ・化学、素材、繊維等の領域で品質業務の経験をお持ちの方 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 城山製紙株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒799-0121 愛媛県四国中央市上分町301-1 |
| 事業内容 | ■事業内容: 金属用中性紙等の製造・販売 ■企業概要: 同社は昭和34年3月創業、当地にあって60年近くもの業歴を有する製紙メーカーです。 同社が製造する「金属用中性紙」は異物、夾雑物の少ない中性に管理された紙で、主には金属製品出荷時の挿入紙として使用され結露、擦り傷防止等で大いに効用をもたらす「工業用特殊紙」です。かかる特殊紙の対象金属はステンレス・アルミ・銅・電子部品等幅広い範囲に及びます。 こうした金属用中性紙を製造しているメーカーは、大手総合製紙メーカーを含め日本全国では5社しかなく、同社の場合はかかるニッチな分野における専門製造業者として確固たる地位を確立しています。現状における同社の金属用中性紙の国内シェアは約40%を占め、もうひとつの事業の柱として製造している・タイル向け施工用原紙は実に90%を超えるシェアを有しています。 しかしこうした状況下にあっても慢心することなく、同社最大のアドバンテージは、発注者側からの急な製造品目の変更要請や急ぎものの要望等、大手では考えられない中小企業らしい機動力を活かした柔軟な対応力であるとしており、地道な努力を継続しています。 一方、金属用中性紙を挿入紙とし運搬される金属類は最終自動車メーカーや家電メーカー等を中心に広く流通していますが、近年はそれらエンドユーザーから求められる品質のレベルも年々上がってきている現状です。また、特殊紙分野での新規商品の開発にも力を入れており、この分野でも活躍の舞台はあると考えています。今後将来にわたり業界における地位を一層盤石なものとしていくために、自社としての強みも活かしながら、同時に管理部門の強化を急ぎ、より高い品質を追求していく体制を構築し顧客側から更に高い満足を生み出していくことを目指して鋭意取組んでいるところとなっています。 |
| 代表者 | - |
| URL | - |
| 設立 | 年1959年8月 |
| 資本金 | 40百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 40名 |
| 平均年齢 | - |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。