NEW
正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【期待する役割】
海上自衛隊艦艇向けに搭載される様々なセンサ・武器システムを管制する為のインフラシステム(大規模な情報処理システム)のプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。
【具体的には】
■顧客(官公庁・防衛省)要望の把握、調整、要件検討(仕様/予算等)
■営業部と連携した提案活動
■関係技術部門に向けた製品仕様書の作成及び、運用設計
■製品納入時の試験立ち会い
※官公庁や社内製造部門・社外ベンダーとの調整や、PJTを実現させるための客先調整などの上流工程からPJTをリード頂くポジションです。
※お客様(官公庁)のニーズを聞きながら、既存及び新規の艦艇、航空機や地上設備、防衛省研究機関と連携した上で、海上自衛隊の部隊としての能力を向上させるシステム開発を進めています。
【魅力】
■防衛システムという国家的事業に対し、実際の艦艇で運用されていることを目の当たりにすることで、自らが携わったシステムのスケールの大きさと社会的意義を感じることができます。
■社内だけでも計100名超え、外部ベンダーを含めるとさらに大規模な人数と連携をしながら業務遂行頂く為、プロジェクトマネジメントスキルを存分に高めて頂ける環境です。
【海上自衛隊艦艇向けインフラの役割】
■艦艇全体の基盤となるインフラ・ネットワークの管理を行う組織でプロジェクトリード頂きます。
ビル内のインフラやITインフラと同様に、船にも船内ネットワーク、乗客・乗員向けのWi-Fiやインターネット接続サービス、航行システムの制御・監視サーバー等ITインフラ機能が搭載されています。
■艦艇にはレーダ・センサも複数搭載されていますが、それぞれ単体では動作しないため、これらを動作させる基盤として上記のようなインフラを作り上げることがミッションです。
【募集背景】
直近の安全保障・防衛への温度感の高まりを背景に、同社でも艦艇に搭載される大規模なリアルタイム意思決定支援システムの事業規模拡大に対応するため増員で募集致します。
【働き方】
■職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。
そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。
★鎌倉製作所に関して
https://www.mitsubishiele…
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 管理職、経営幹部、エグゼクティブ > 管理職、経営幹部、エグゼクティブ職(その他) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 神奈川県鎌倉市 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~1100万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ■プロジェクトマネジメント・または客先調整の経験がある方 ■情報処理システム・制御システム・ソフトウェア開発に関して何らかの業務経験をお持ちの方 (要件定義、基本設計、詳細設計等のフェーズは問いません。 ) |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 三菱電機株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル |
| 事業内容 | ■企業概要: 当社グループは、100年以上にわたり「家庭から宇宙まで」幅広い領域でたゆまぬ技術革新と限りない創造力をもって、その時代ごとに新しい「あたりまえの毎日」を社会に届けてきました。私たちが提供してきた価値は、単なる利便性や効率を超え、人々が自分らしく生きるための基盤を築き、支えてきたことにあります。いま世界は、VUCA*と呼ばれる不確実性の時代を迎え、常識や価値観が大きく変化しつつあります。そのような時代だからこそ、誰もが自分らしく前向きに過ごせる「あたりまえの毎日」を支え続け、さらに進化させていくことが重要です。三菱電機グループは、これからも「活力とゆとりある社会」の実現に向けて、時代に即したより良い「あたりまえの毎日」を創造し、社会に貢献し続けます。 ■事業の特徴: 当社は、家庭から宇宙まで幅広い分野で様々な事業を展開し、多岐にわたる技術で、みなさんの暮らしを支える総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。当社における宇宙開発の歴史は長く、旧ソ連(現:ロシア)が人類初の人工衛星が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、数々の実用衛星で主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当してきた実績を誇ります。最近では商用衛星事業にも本格参入しており、人工衛星用搭載機器の輸出に力を入れています。FA(産業用)機器の分野では「機械にできることは機械に任せ、人はもっと人らしい仕事に携わってほしい」という考えのもと、FAシステムの中核として次元の高い制御を可能にする次世代シーケンサや総合情報制御システムなど、個々の製品開発から工場全体のトータル管理まで先進の技術を投入しています。社会インフラシステム分野の鉄道分野では、鉄道事業者を相手にした車両用電機品などの鉄道システム全般、その他航空・気象や道路向けでは、航空機を気流変化から守る、あるいは防災情報や気象予報として活用されるレーダーシステム、高度道路システムITS(Intelligent Transport System)、上下水道プラントシステム向け監視制御システムを手掛けています。 |
| 代表者 | 代表者 漆間 啓(2021年7月28日就任) |
| URL | http://www.mitsubishielectric.co.jp |
| 設立 | 年1921年1月 |
| 資本金 | 175,820百万円 |
| 売上 | 4,770,000百万円 |
| 従業員数 | 31,213名 |
| 平均年齢 | 41.4歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。