NEW
正社員
掲載予定期間:2025/11/10(月)〜2026/2/8(日)
【三重/伊賀】品質保証◆管理職候補/顔料に使われるベンガラ/業界経験不問/残業20h以下◆
~年間休日122日(土日祝)/残業20時間以内/創業100年以上の老舗企業/新事業も開始しており業績安定◎/ニッチ企業~
■職務概要:
ベンガラの製造・販売を行う当社にて品質保証をお任せします。
■ベンガラとは?
鉄を主成分とする天然の赤色顔料のことです。様々な製品の顔料や塗料して用いられており、プラスチック、ゴム、道路の舗装の着色など幅広い用途を持っています。ベンガラといえば暗い赤みを帯びた茶色をイメージしますが、当社では各種色調の開発を行い、緑や黄色、紫など様々な色を取り扱っています。
■具体的な仕事内容:
・製品の分析、検査業務
・ISOの運用管理
・顧客からの調査依頼対応
・材料仕様書、工程指示書、試験表の作成
・クレーム対応もございますが、頻度としては年に数回程度、急な休日対応や残業での対応はありません
・将来的には、チームのマネジメントにも携わっていただきます。
L業務の振り分け・メンバーの指導育成など
■組織構成:
環境安全品質保証部:
部長1名、課長2名、メンバーが3名、パート社員が2名在籍をしております。(20代~50代)
■入社後について:
入社後は商品知識を覚えて頂くところからはじめて頂きます。先輩社員が一から丁寧に実務をしながら指導いたします。ベテランの社員もいるため、分からないことはなんでも相談できる環境です。
まずは分析や検査、顧客からの調査依頼対応など品質保証の基本業務を担当いただき、ゆくゆくは他部署との連携など業務の幅を広げていただきたいです。
\\本求人のおすすめポイント//
◇年間休日122日(土日祝休み)でワークライフバランス◎
◇残業月20時間以内でプライベートも充実
◇創業100年以上の老舗企業で安定した働き方が可能
◇新事業も開始しており業績安定
◇ニッチな分野での専門知識を身につけられる
◇天然の赤色顔料「ベンガラ」の製造・販売に携わる
◇各種色調の開発を行い、幅広い用途に対応
◇品質保証業務を通じてスキルアップが可能
◇ISOの運用管理や顧客対応など多岐にわたる業務
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
| 募集職種 |
技術職系(素材、食品、メディカル、バイオ) > 素材、半導体素材、化成品、バイオ関連 > 品質管理・保証(素材・半導体素材・化成品・バイオ) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 試用期間中、待遇の変更はありません。 |
| 勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 休憩時間:50分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00~16:30 |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:三重県伊賀市四十九町2397 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
| 交通 | <転勤> 無 ※転勤はございません。 <オンライン面接> 可 |
| 給与 | <予定年収> 450万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円~330,000円 その他固定手当/月:10,000円 <月給> 250,000円~340,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ■昇給:年1回(4月)※1月あたり5,000円~12,000円(過去実績) ■賞与:年2回(7月、12月)※計4.00ヶ月分(過去実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
| 待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限月額16,000円) 家族手当:配偶者5千円、子供一人あたり3千円※第三子まで 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■OJT指導:分からないことは先輩社員にいつでも聞いていただける環境を用意しています <その他補足> ■財形 ■退職金共済加入 ■皆勤手当 ■食事手当 ■作業服支給 |
| 休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ■休日:土曜、日曜、祝日 ■休暇:年末年始、GW、夏季休暇(一部、計画年休を使用) ※会社カレンダーによる ※土曜、祝日は営業日になることがあります。(年に1回~2回ほど) |
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・業界問わず品質保証での経験がある方 ・Word、Excelの基本スキル(簡単な表や計算式ができること) ■歓迎条件: ・QC検定3級以上を保有の方 ・主任やチームリーダーとして組織をマネジメントされたご経験 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社関東電化ファインテック |
|---|---|
| 所在地 | 〒518-0823 三重県伊賀市四十九町2397 |
| 事業内容 | ■事業内容: 鉄酸化物の製造販売 ■事業の特徴: 関東電化工業のグループ企業として、酸化鉄顔料「べんがら」の製造販売を行っています。インク、ゴム、セメントなど様々な製品に使用されることから、幅広い業界に顧客を持ち、安定した経営基盤を築いています。現在では日本に2社しかない弁柄メーカーとして業界を牽引しています。 ■「べんがら」の特徴: 地球上の生物に無害の酸化鉄顔料である「べんがら」は、有史以前から人類になじみ深い赤色顔料です。日本では古来、漆の椀、化粧品、神社仏閣の彩りに使われてきました。現在では、樹脂、インキ、フィルムの着色剤をはじめ、道路や遊歩道の赤・黄色のアスファルト舗装、赤レンガ、赤・茶・黄・黒に着色されたブロックなど、セメント二次製品等の景観材料として幅広く使用されています。また、テレビ、電話、コンピューターのエレクトロニクス材料、モーターの磁芯などにも、酸化鉄をベースにした各種フェライト化合物が活躍しており、エレクトロニクス産業を支えています。この分野は、日本が世界をリードしており、また日本製べんがらを使った樹脂のマスターバッチや高級インキは、世界需要の大半を占めています。 ■関東電化工業の特徴: 関東電化工業は、1938年に、戦時体制のもと航空機の機体部材である金属マグネシウムの製造を目的に設立されました。終戦後は、か性ソーダ、水素、塩素誘導品を中心とした基礎化学品メーカーに転換し、1970年にフッ酸電解技術を確立してからは、フッ素化技術を応用した製品を次々と開発してきました。関東電化工業は設立以来、電解等の専門技術やノウハウ、とりわけ、高純度のフッ素を効率よく大量に発生させるフッ酸電解技術、および、電池材料製品、液晶材料、医農薬等幅広い応用分野を持つフッ素関連技術についての知識を蓄積し今日に至っています。今後も、人材力を高めつつ、蓄積された専門技術等を活かして独自性のある新規製品を間断なく市場に投入する「創造的開発型企業」として、社会の根底を支える特色ある化学品を作り出していきたいと考えています。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.kdk-finetech.co.jp/ |
| 設立 | 年1937年3月 |
| 資本金 | 27百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 40名 |
| 平均年齢 | 45歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。