1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 事業企画◆未経験可・海外へ事業拡大中◆創業95年/雷対策製品を手掛ける優良企業/英語活かす |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ◆◇業界未経験歓迎◇◆ 【必須条件】 \下記いずれも必須/ ■何かしらの企画もしくは営業のご経験 ■英語力を活かしたい 【歓迎条件】 ■法人営業経験もしくは事業・営業企画のご経験をお持ちの方 <語学力> 必要条... |
給与 | <予定年収> 420万円~530万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー18F 勤務地最寄駅:JR山手線/大崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 株式会社サンコーシヤ |
---|---|
所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2-11-1 |
紹介文 | ★☆生活のあらゆるところに当社の製品が使われています☆★ 【企業概要】 ■同社は1930年創業以来、防雷企業として通信用保安装置・避雷管の設計・製造から、気象観測機器や光技術関連設備機器の設計・製造にいたるまで幅広く事業を展開しています。落雷観測・雷被害の調査から雷防護製品の提供・工事までトータルで提案できる世界唯一の総合雷防御企業です。 ■1991年には雷・気象情報会社として「フランクリンジャパン」を設立し、日本全国に雷観測網を設置して落雷情報の提供サービス業を行うなど幅広いサービスを提供しています。 ■現在の国内と海外の売上げ割合は8:2ですが、グローバル化に向けて今後よりいっそう海外事業に注力していきます。そのために品質管理のISO9001をはじめ、ISO14001の認証を取得し、地球環境対策に積極的に取り組んでいるほか、アジア諸国で生産体制を強化するなど海外展開も果敢に進めています。また最近では、中国国内で最も厳しいとされる規格をクリアし、「世界No.1の防雷企業」を目指し着実に前進しています。 ■高い技術力を背景に多くの賞を受賞しています。また雷対策で初の業界団体「日本雷保護システム工業会」の理事会社になっています。 「例」・配電線搬送システム技術に関する研究で科学技術長官賞を受賞 ・第44回電気保安功労者経済産業大臣賞を受賞 など |
業種 | 重電・産業用電気機器(メーカー) |
設立 | 年1930年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 伊藤 眞義 |
資本金 | 975百万円 |
売上 | 15,942百万円 |
従業員数 | 194名 |
URL | http://www.sankosha.co.jp/ |
事業内容 | 【世界で唯一の総合雷防護企業/インフラ・発達する情報技術を守るSPD】 ■事業内容:雷コンサルティング、雷防護製品の開発・製造・販売を一貫して行っています。主力製品であるSPDは電源、通信、鉄道等あらゆるインフラ設備において重要な役割を担っています。 ※SPDとはサージ防護デバイス(Surge Protective Device)の略称です。雷サージなどの過電圧を制限し、サージ電流を分流させることで、電気機器を保護することができます。 ■ニーズ: (1)環境:現在、地球温暖化や都市部におけるヒートアイランド現象により、全国的に落雷のリスクが増加しています。特に地球温暖化における気温の上昇が懸念されており、平均気温が1度上昇するごとに落雷が約12%増加することが分かっています。これは国内のみならず世界中で問題視されており、地球温暖化対策と並行して雷被害への対策も求められています。 (2)社会:情報技術の発達が続く中、その情報の取扱いには細心の注意が払われています。しかし、自然災害による突発的なリスクは予測しにくく、対策もしにくいことが特徴です。情報社会が進む中、情報の価値が高まる一方で、取り扱う責任も増しています。同社はその高い専門技術とノウハウによって、国内外多くのインフラ設備、企業から厚い信頼を得ています。 ■対策事例:電力/鉄道/太陽光発電/風力発電/ビル(サーバー)/工場/防災施設/ダム/一般家庭 ■所属団体:日本雷保護システム工業会(JLPA)/情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |