3件中 1~3件目を表示中
仕事内容 | 【職務内容】 同社の本社蔵で営業事務として下記の業務をお任せします。 ■商品の在庫管理 ■通販、出荷、製造のスケジュール確認および調整 ■取引先・一般のお角様の注文・問い合わせ対応 ■受注業務、来客対応、書類・資料作成、電話・メール対応 ■WEBサイト・SNS管理補助 ■顧客対応が主な業務ですが、イベントなどへの出展もあります。 【募集の背景】 業務増加による増員 |
---|---|
応募資格 | 【必須要件】 ■PCスキル(Excel、wordの実務経験) ■第一種運転免許普通自動車 ※通勤の為 【歓迎要件】 ▼英語・中国語 |
給与 | 年収 250万円~350万円 |
勤務地 | 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 同社の製造設備機械の保守・保全担当の業務をお任せします。 突発的な機械トラブルに対応のため、通常業務は製品の瓶詰・精米業務となります。 【職務内容】 ■製品瓶詰め作業 ■充填機・ラベラー機・パレタイザーの操作・保守・分解整備 ■精米機の操作・保守・分解整備 【同社について】 経験と勘を機械やデータに置き換えた最新設備の酒蔵で「人の力」で製造しています。 杜氏と蔵人による酒造りでなく、社員で酒造 |
---|---|
応募資格 | 【必須要件】 ■電気・機械設備保守の実務経験がある方※業界不問 【歓迎要件】 ▼電気工事士の資格(第二種電気工事士など) ▼シーケンサー(PLC)制御経験 ▼フォークリフト運転者資格 ▼電気回路の図面がある程度読める方 ▼機械保全技能士の資格 |
給与 | 年収 400万円~550万円 |
勤務地 | 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【職務内容】 酒造施設の「設備管理」「給排水処理」「汚泥処理」を中心とした設備保全業務を担当頂きます。仕事上重い物を持つこともあり、ある程度の体力が必要。 ■設備管理:空調などの設備の点検・メンテナンス (維持管理業務、異常発生時の対応、定期点検の手配、修理対応の窓口) ■給排水処理:清酒製造時に発生する排水を浄化する施設の運転管理 (維持管理業務、運転記録の記帳、薬品の補充・発注、制御機器 |
---|---|
応募資格 | 【必須要件】いずれか必須 ■給排水処理のご経験 ■電気設備の維持管理、メンテナンスの経験(目安:1年以上) ■フォークリフト運転技能講習(フォークリフト運転者) 【歓迎要件】 ▼浄化槽技術管理者 ▼下水道管理技術認定 ▼下水道技術検定1種 ▼下水道技術検定2種 ▼下... |
給与 | 年収 400万円~450万円 |
勤務地 | 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
3件中 1~3件目を表示中
会社名 | 旭酒造株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒742-0422 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年1948年3月 |
代表者 | - |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 17,461百万円 |
従業員数 | 323名 |
URL | https://www.asahishuzo.ne.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: (1)酒類「獺祭」ブランドの製造および販売 ■当社の特徴: ・清酒の中でも高級酒にジャンル分けされる純米大吟醸のみ、酒米の王様と呼ばれる山田錦のみを使い酒造りをしています。 ・200名を超える社員が酒造りを担い、昨日より美味しい酒を目指しています。 ・2002年台湾、2003年アメリカ、2007年フランスへの輸出を開始し、海外進出に注力しています。 ・2020年には獺祭の発酵過程から発見された「獺祭エクソソーム」に着目した「新生獺祭」を発売しました。 ※「獺祭エクソソーム」とは、人体の細胞内に含まれる様々な情報を伝達するメッセージ物質です。https://www.asahishuzo.ne.jp/diary/004610.html ■酒蔵としてのこだわり・ビジョン:《酔うため、売るための酒ではなく、味わうための酒を目指して》 ・「本当に美味しいお酒だけを、理解していただけるお客様にお届けしたい。そのようなお客様に納得していただける品質のお酒を造りたい」という想いとブランドを守るため、国内マーケティングではテレビCM等も流さず、地酒専門店などこだわり型の流通手段を取っていますが、全国トップクラスの出荷量、かつ全国の純米吟醸の総出荷量の13%以上を確保しております。 ・アメリカ(ニューヨーク)に酒蔵をつくり、2023年より「DASSAI BLUE」を発売。海外での日本酒の認知はまだ低く、これまで以上に情報発信を含めた営業活動を行っていく予定です。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |