1件中 1~1件目を表示中
| 仕事内容 | 未経験歓迎【初任地/石川県】LPガス基地の操業・設備管理(出荷・点検など)◆年休123日 |
|---|---|
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ~職種経験不問/業界未経験歓迎~ ■必須条件 ・社会人経験がある方 ・普通自動車免許をお持ちの方 ・全国転勤が可能な方 <必要資格> 歓迎条件:普通自動車免許第一種 |
| 給与 | <予定年収> 424万円~463万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
| 勤務地 | <勤務地詳細1> 七尾ガスターミナル(国備エリア) 住所:石川県七尾市三室町165-1 勤務地最寄駅:JR線/七尾駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 七尾ガスターミナル(民間エリア) 住所:石川県七尾市三室町150-29 勤務地最寄駅:JR線/七尾駅 受動... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
| 会社名 | ENEOSグローブガスターミナル株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒100-6115 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー15F |
| 紹介文 | 【LPガス業界のパイオニア・ENEOSグローブ株式会社100%子会社】 同社は、1960年にその母体となるブリヂストン液化ガス株式会社として設立され、以来50年以上に亘って、海外から輸入したLPガスの受入・貯蔵・出荷を行うことで皆様の生活に貢献してまいりました。 同社が扱っているLPガス(液化石油ガス)は、全国の世帯数の半分という多くのご家庭で利用されているクリーンエネルギーであり、またその用途は家庭向けに留まらず、都市ガスの増熱、化学工業原料、自動車・火力発電の燃料などに幅広く利用されています。 2011年には、JX日鉱日石エネルギー株式会社のLPガス部門と、同社の親会社である三井丸紅液化ガス株式会社が統合し、『ENEOSグローブ株式会社』が発足しました。これに伴い、当社は国内最大のLPガス元売事業グループの一員となりました。2012年4月には『ENEOSグローブガスターミナル株式会社』と社名を新たにし、現在は日本海側の主要なLPガス基地の多くを含め、全国で8基地を網羅する国内最大の基地運営・管理会社となりました。 同社は、今後も充実したLPガス供給ネットワークを活かして、より安全且つ効率的な基地の管理・運営を通じて、皆様に快適な生活を安定的にご提供し、社会に貢献してまいる所存です。 |
| 業種 | 電力・ガス・水道・インフラ |
| 設立 | 年1981年12月 |
| 代表者 | - |
| 資本金 | 10百万円 |
| 売上 | 2,700百万円 |
| 従業員数 | 174名 |
| URL | https://www.eneos-globe-gt.co.jp/ |
| 事業内容 | ■事業内容: (1)LPガス(液化石油ガス)の受入、貯蔵、払出 (2)LPガスの関連設備の新設、改造、保全等に関するエンジニアリングおよびこれに関連するコンサルティング (3)国家石油ガス備蓄基地操業の受託 (4)以上に付帯関連する一切の事業 ■事業の特徴: LPガス(液化石油ガス)は国内世帯数の約半数となる2,400万世帯で使用され、必要不可欠なエネルギーです。同社は、LPガスの元売として輸入、販売に於いて国内最大シェアとなるENEOSグローブ株式会社のLPガスターミナルの管理運営会社です。国内7ヶ所にあるLPガスターミナル及び国家石油ガス備蓄基地の操業を行っています。 ・海外からLPガスを調達…日本はLPガスの供給をほぼ輸入に依存しています。輸入元の構成として、輸入量の半分以上をアメリカから輸入し、残りは主に中東から輸入しています。 ・LPガスの受入、貯蔵、出荷を行う…輸入LPガスの国内流通には、産油国から大型船で直接大口ユーザーに届けられる場合と、輸入会社の一次基地に一旦受入れる場合があります。同社は、親会社であるENEOSグローブ株式会社所有のガスターミナルの運営、管理を行い、ガスターミナルではLPガスの受入、貯蔵、出荷を行っています。出荷されたLPガスは二次基地や大口需要家の工場、販売店の充填所、沿岸タンカーやタンクローリー車で届けられます。販売店に運ばれたLPガスは、一般家庭にシリンダーで配送されています。 ・安全性に優れた二重構造のタンク…同社が運営するLPガスターミナルに設置されている貯蔵タンクは、十分な耐震性を有する二重構造です。タンク内槽と外槽間、そして外槽の周辺にはガスを検知できる設備を有しており、万一ガス漏れが発生した場合でも、早期に発見することが出来ます。 ・安全を第一に考え、保安教育を徹底…最先端の現場制御システムにより少人数による効率的な安全操業を行っています。安全操業の為に不可欠なのが、社員の高い技術レベルと専門知識の習得の為の各種教育です。そのため、LPガスの性質の理解習得、設備機器の構造原理の熟知、高圧ガス保安法の遵守等、日々保安教育によるレベルアップに努めています。 |
| 主要取引先 | - |
| 主要取引銀行 | - |