1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【港区/在宅週2可】人事総務リーダー職 ◆自動車メーカー共同出資法人 ◎年休128日 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・人事労務の経験(目安5年以上) ・マネジメント経験 ■歓迎条件: ・総務の経験、マネジメント |
給与 | <予定年収> 600万円~700万円 <賃金形態> 月給制 ※給与額は年齢・スキルによって... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F 勤務地最寄駅:三田線/御成門駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 一般社団法人自動車再資源化協力機構 |
---|---|
所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年2004年1月 |
代表者 | - |
資本金 | 32百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 41名 |
URL | https://www.jarp.org/ |
事業内容 | 自動車リサイクル法では、自動車メーカー・輸入業者に使用済自動車のフロン類・エアバッグ類・自動車破砕残さ(ASR)の指定3物品の引取り・再資源化を義務付けています。 当法人は指定3物品のうち、フロン類・エアバッグ類について、自動車メーカー・輸入業者からの委託を受け、引取り・再資源化(フロン類については破壊)を適正・確実かつ効率的に果たすべく2004年1月に設立されました。 フロン類・エアバッグ類については、全自動車メーカー・輸入業者に代わり、全国約4,000社あるリサイクル事業者から一元的な引取り・管理を行っています。 物流・情報システム面でのスケールメリットの確保、自動車所有者の負担となるリサイクル料金の低減、フロン類回収業者・フロン類破壊業者・自動車解体業者・エアバッグ類再資源化業者との一元的な窓口機能を構築することにより、実務の円滑化を実現しています。 また、2016年度より、自動車破砕残さリサイクル促進チーム(ART)からASRに関するバックオフィス業務を受託しています。 さらに、近年では車社会を取り巻く環境の変化に対応し、次世代モビリティ事業部を設立しリチウムイオンバッテリー(LiB)や次世代モビリティ等の適切な再資源化に向けた事業にも取り組んでいます。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |