正社員
掲載予定期間:2025/7/3(木)〜2025/10/1(水)
【港区/在宅週2可】人事総務リーダー職 ◆自動車メーカー共同出資法人 ◎年休128日
~住宅手当、退職金制度など福利厚生面充実で安定性も働く環境◎土日祝休み・年休128日/フレックス制/転勤なし~
当法人の人事労務・総務業務をリーダー職としてお任せできる方を探しております。
業務の内容は下記のとおりです。
1.人事労務業務
(1)人事
・人財育成のための研修企画
・人事評価システムの運営
・職員エンゲージメントの測定、管理
・働き方改革への対応
・メンタルヘルス対応
・採用活動(求人票の作成・掲載、応募者対応等)
(2)労務
・勤怠管理、給与・賞与計算
・社会保険・労働保険の手続き
※給与計算および各手続きの一部は社労士事務所に委託
・人件費の予算管理
・就業規則・労使関係の管理
2.総務業務
・オフィス環境の維持管理
・備品管理
・文書管理
・社内行事の企画・運営
・その他庶務業務
■組織構成:
当法人の職員数は43名(男女比7:3)です。配属先となる管理部門9名になります。
ご自身の知識と経験を活かして業務の推進、マネジメントを行っていただきます。
■当社・当求人の魅力:
◎年間休日128日!土日祝休みで、長期的休暇の取得も可能です。仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。
◎福利厚生が充実。家族手当や住宅手当(月3万円支給)、退職金制度があり、安定して働ける環境が整っています。
◎フレックス制導入。自分のペースで働ける自由度の高い職場です。
◎転勤なし。腰を据えて長く働ける職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 人事、労務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 【雇用形態】正社員 当社では「正規職員」と呼んでいます。 <試用期間> 3ヶ月 在宅勤務制度、中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)の適用は試用期間終了後からとなります。 ※その他の給与・待遇に変更はありません。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~21:00 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F 勤務地最寄駅:三田線/御成門駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 転勤はございません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週2日リモート) |
給与 | <予定年収> 600万円~700万円 <賃金形態> 月給制 ※給与額は年齢・スキルによって変動します。 <賃金内訳> 月額(基本給):304,700円~347,250円 <月給> 304,700円~347,250円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給 年1回(4月) ■賞与 年2回(7月・12月) └前年度評価に応じて支給(過去実績:4.5~5.5ヶ月分) ※初年度における賞与の取扱いは2年目以降と異なります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:福利厚生その他欄に詳細記載 住宅手当:一律30,000円/月 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT他 <その他補足> ■時間外手当全額支給 ■出張手当 ■家族・扶養手当(1名:1万3500円/月、2名~:1名につき+5000円/月) ■役職手当 ■在宅勤務手当 ■財形貯蓄制度 ■中小事業主掛金納付制度(iDeCo+) └個人型確定拠出年金(iDeCo)の個人掛金に当社が掛金を上乗せします。 ■退職金 ■永年勤続表彰 ■オフィスカジュアル可 ■ベネフィット・ステーション └映画や飲食店、旅行などを割引価格で楽しめる福利厚生サービスです! ■職員表彰制度 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数128日 ■年末年始休暇(7日間) ■夏季休暇(4~7日間)※年により変動あり ■GW ■慶弔休暇 ■育児介護休暇(男女ともに取得実績多) ※5日以上の連続休暇の取得が可能です。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・人事労務の経験(目安5年以上) ・マネジメント経験 ■歓迎条件: ・総務の経験、マネジメント |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 一般社団法人自動車再資源化協力機構 |
---|---|
所在地 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館16F |
事業内容 | 自動車リサイクル法では、自動車メーカー・輸入業者に使用済自動車のフロン類・エアバッグ類・自動車破砕残さ(ASR)の指定3物品の引取り・再資源化を義務付けています。 当法人は指定3物品のうち、フロン類・エアバッグ類について、自動車メーカー・輸入業者からの委託を受け、引取り・再資源化(フロン類については破壊)を適正・確実かつ効率的に果たすべく2004年1月に設立されました。 フロン類・エアバッグ類については、全自動車メーカー・輸入業者に代わり、全国約4,000社あるリサイクル事業者から一元的な引取り・管理を行っています。 物流・情報システム面でのスケールメリットの確保、自動車所有者の負担となるリサイクル料金の低減、フロン類回収業者・フロン類破壊業者・自動車解体業者・エアバッグ類再資源化業者との一元的な窓口機能を構築することにより、実務の円滑化を実現しています。 また、2016年度より、自動車破砕残さリサイクル促進チーム(ART)からASRに関するバックオフィス業務を受託しています。 さらに、近年では車社会を取り巻く環境の変化に対応し、次世代モビリティ事業部を設立しリチウムイオンバッテリー(LiB)や次世代モビリティ等の適切な再資源化に向けた事業にも取り組んでいます。 |
代表者 | - |
URL | https://www.jarp.org/ |
設立 | 年2004年1月 |
資本金 | 32百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 41名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。