派遣社員
・既存設備改善や新ライン導入などの企画立案・現状調査・基本設計
・製造部門を主とする社内各部門および外部発注先との打合および折衝
・担当工事案件の安全管理・業務進捗・品質管理・試運転対応
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(精密・計測・医療機器関連) |
|---|---|
| 雇用形態 | 派遣社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 兵庫県尼崎市 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 400万円~600万円 |
| 待遇・福利厚生 | - |
| 休日・休暇 | 【年間休日122日】 ・土日祝 ・年末年始 ・夏季休暇 ・有給休暇(入社半年後付与) |
| 応募資格 | ・化学系学科卒 ・プロセスエンジニアの経験 ・普通自動車免許 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 白石工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー9F |
| 事業内容 | ■事業内容:同社は明治42年「白石式軽微性炭酸カルシウムの製造方法」を完成し創業した「白石兄弟商会」をバックボーンに、炭酸カルシウムをはじめ各種無機粉体の研究(株式会社白石中央研究所)・製造(同社)・販売(白石カルシウム株式会社)を展開する「白石グループ」の中核企業として、炭酸カルシウムの製造・開発・研究・管理・営業を行っています。 ■事業領域:炭酸カルシウムは人間の生命活動に悪影響をほとんど与えない物質であり、工業用品、化粧品、食品など幅広い分野で使用されています。食品の安全や環境問題が騒がれている今日、炭酸カルシウムの活用は大きく期待されています。(以下、使用用途一例) ・ゴム・プラスチック用品:ゴム・プラスチックをよりカラフルで力強くするために炭酸カルシウムが使用されており、産業用大型トラック、スポーツサイクル・ジョギングシューズ、電化製品、自動車用タイヤ等のゴム・プラスチック製品に使用されています。同社が開発する炭酸カルシウムは焼却時や火災時に発生する有毒ガスを吸収し、発熱量を低減する特性をもち、東京都等公共団体が推奨している「ごみ収集袋」にも使用されています。 ・インク:透明感と光沢に優れ、程度の流動性を与えるため、インクにも炭酸カルシウムが使用され、新聞インキ・印刷用オフセットインキ・写真印刷用のグラビアインキなどの印刷インキや塗料、その他公害・作業環境の改善に向けて注目されている水溶性塗料や水系エマルジョン塗料にも使用されています。 ・紙:より白く光沢性を持たせるため、紙製造にも炭酸カルシウムが使用されています。新聞・雑誌・OA用特殊用紙のほか、シガレットペーパー・ノーカーボン紙、微妙な色彩を再現する美術用アート紙・ポスター用コート紙などにも使用されています。 ・シーリング材料・接着剤:密・気密を目的として目地や隙間を充填する建築用シーリング材、車両・舶・航空機・コンテナなどに使用される接着剤などにも炭酸カルシウムが使用されています。 ■ビジョン:設立後100年近く炭酸カルシウムのパイオニア企業として、炭酸カルシウムの開発と用途の開発に積極的に取り組んでおり、機能性に優れた素材として幅広い業界へ供給しています。 また、グローバル化を目指しており、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニアへも販売ネットワークを伸ばしています。 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.shiraishi.co.jp |
| 設立 | 年1919年11月 |
| 資本金 | 550百万円 |
| 売上 | 18,575百万円 |
| 従業員数 | 198名 |
| 平均年齢 | 43.1歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
プラントエンジニア(製鉄設備の設計/兵庫)(T312)
株式会社神戸製鋼所
機械・電気設計*40代~60代活躍*残業月平均9h*全国に案件有*残業代全額支給*大...
株式会社スタッフサービス エンジニアリング...
設計エンジニア(機械設計・電気設計・工程設計)|大手メーカーで活躍可能|年間休日最大...
株式会社ビーネックステクノロジーズかんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。