正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【職務概要】
ドライバーと運転操作機器の連成をモデル化し、人間特性に合致した運転操作機器開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
当社には古くから運転操作機器全体を開発する専門のチームがあり、部品ごとの特性を考慮しながら、運転者の感覚を集約する技術開発を行っています。
マツダらしいクルマづくりの実現に向け、運転者の意思をシステムに最適に伝えるための技術・部品開発を担当いただきます。
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・ByWire化(電動化)された運転操作機器の技術開発/量産開発
・ドライバーと運転操作機器の連成を解明し、モデル化する要素技術開発
■入社してすぐお任せする仕事内容
ご本人の特性と希望を確認させていただき、シミュレーションを活用しながら人中心の部品づくりを行っていただきます。
【部門ミッション】
人馬一体シャシーを提供することを通して、だれもを、しあわせにさせる。
【ポジション特徴】
・当部門ではコクピット視点での目標達成手段の構築から部品設計まで貫して取り組んでおりますので、自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。
・また当部門の特徴として、先行技術開発と量産設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証や性能予測と検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。
■マツダの想い
多くの人へ快適なカーライフを提供したい。
マツダが重要と考えているのは、『人とクルマが一体となったかのように、手足の延長線にクルマを感じ、意のままに操ること』です。
ハンドルを切ると素直にクルマが反応し、ブレーキを踏むと穏やかにクルマが止まる。自分だけでなく一緒に乗る人にも快適なカーライフを提供できると考えているからです。
そのために、ひとを中心に考えたクルマづくりを愚直に継続しており、その中で培った技術がマツダの強み/魅力です。
【募集背景】
CASE対応で車両のByWire化(電動化)が進む中、運転操作機器もメカトロニクス技術を使用し電子化されていきます。エンジンやブレーキといった車両システムと機械的な連結がなくなった状態で、車両の状態を把握し正確に操作出来な…
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(家電・AV・コンピュータ関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地 3番1号 |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~750万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ■機構設計や構造設計に関する実務経験をお持ちの方 ※取扱製品は不問 (歓迎要件※必須ではありません) ▼メカトロ部品のハード及びソフトウェア設計開発経験 ▼人間工学の知見を活用した商品開発経験 ▼TOEIC500以上の英語力 【求める人物像】 ・クルマに興味があり、人間特性を解明し部品に落とし込む意欲を持った方。 ・関連する技術領域に興味を持ち、共創していく意欲を持った方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。