正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
【具体的な業務内容】
自動運転システムの電装設計・テスト領域をご担当いただきます。
・後付け自動運転ユニットのハードウェア開発
・後付け自動運転ユニットのハードウェア系不具合の解析と対策
・プリント基板の回路設計(デジタル回路/アナログ回路)及び試作
プリント基板のアートワーク・筐体・ハーネス部品の設計または外部委託
・プリント基板を含む既存ハードウェアの機能テスト及び信頼性試験の治具作成とテスト実施
【募集背景】
同社は025年までを自動運転の実用化に向けた事業フェーズの転換期と位置付けており、開発体制の強化のため、中核となるエンジニアの採用募集を行っていま
す。
【魅力】
同社は世界のどの企業も実現したことのない一般公道用の「自動運転レベル4(無人運転)」を、バス・トラックで実現させるべく研究開発を進めています。自動運転
・MaaS時代の黎明期に新しい交通インフラの姿を形作る技術開発は、イノベーティブで社会的意義のある仕事です。
【キャリアパス】
現在のコンパクトな開発体制から増員・拡大していく計画のため、入社から数年後には先進モビリティの中核的なポジションを担っていただくチャンスがあります。ご
自身が将来的にどのような道を歩んでいきたいかということと照らして、プロジェクトマネージャーとしてのゼネラリスト的なポジションを目指していただくことも、ひとつの分野に特化したスペシャリストとして技術を突き詰めていただくキャリア形成も可能です。
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プロジェクトマネジャー(PM)、プロジェクトリーダー(PL)(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) > ソフトウェア設計開発(制御系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 茨城県つくば市緑ヶ原 |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~900万円 |
待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
応募資格 | 【必須要件】 ※下記全ての経験・知識がある方。自動車業界以外の製品開発経験も歓迎。 ■5年以上のエレクトロニクス領域の実務経験 ■製品は問わずプリント基板の回路設計の実務経験(車載製品、ロボット、家電製品など) 【歓迎要件】 ▼電源回路及びMOSFET等によるランプ等の制御経験 ▼音声映像回路等による表示制御経験 ▼CAN/Ethernet/UART回路等による通信経験 ▼マイコン/FPGAを使ったハードウェア、及びファームウェアによるテスト経験 ▼自動車関連部品の開発経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 先進モビリティ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒300-2646 茨城県つくば市緑ケ原4-13 |
事業内容 | ■事業内容: ・バス/トラックの商用車を強みとする自動運転システムの研究、開発 ・スマートシティや次世代型公共交通システムなどのまちづくりと連携した自動運転バスの社会実装、サービス開発 ・自動運転システムの運用、メンテナンス 自動運転の実用化を目指す東京大学発のモビリティ・イノベーション企業。東京大学生産技術研究所「次世代モビリティ研究センター」の技術を基礎に研究開発を行い、先進的モビリティの実現を目指しています。商用車領域での自動運転システムに強みを持ち、国内のバス・トラック公道自動走行において有数の実績があります。交通事業者のみならず、インフラ、通信、保険、金融などと連携し業界の枠組みを超えて事業を推進しています。 ■主な実績: ・自動運転バスの技術開発と事業化 ・沖縄でのバス自動運転実証実験(内閣府SIP/自動走行システム) ・道の駅等を拠点とした自動運転実証実験(国土交通省) ・空港制限区域内の自動走行に係る実証実験(国土交通省 航空局/航空イノベーション) ・専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証(経済産業省および国土交通省/スマートモビリティシステム研究開発・実証事業) ・トラックの隊列走行の社会実装に向けた実証(経済産業省および国土交通省/スマートモビリティシステム研究開発・実証事業)など ■事業の将来性・安定性: 自動車業界は、EVシフトと自動運転の実用化が世界的に注目されている市場です。国内商用車市場においては、次世代型公共交通システムという背景のみならず、国内固有の少子高齢化に伴うバス路線の廃止や物流事業のドライバー不足などの社会課題から自動運転ニーズが高まっています。当社は民間事業者からの受注のみならず経済産業省などの政府補助事業を獲得。安定した経営環境で開発に取り組み、自動運転実用化の先の広大なマーケットシェアの獲得を狙っています。 ■技術・事業の強み: 一社単独では困難な技術開発も複数機関と共同研究を積み重ね、高精度なシステム開発をしています。大手損害保険会社やリース、通信、整備工場、インフラ関連企業などとも協業。自動運転の開発にとどまらず、車両調達~ハードウェア搭載、運用・保守・メンテナンスまで一気通貫のパッケージモデルを構築し、サービスインへ至っています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.as-mobi.com |
設立 | 年2014年6月 |
資本金 | 95百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 50名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。