正社員
\勤務地は大注目施設【グラングリーン大阪】/
*アパレル未経験&ブランクOK
*年休121日◎制服貸与
*各種手当・退職金制度あり
=======================
・接客販売
・商品管理
・店内レイアウト、ディスプレイ
・顧客管理(DM・お礼状・チャットアプリ)
・修理品受付対応
・ラッピング包装
・革製品のお手入れ
・刻印作業 …など
日本が誇るバッグ・革小物ブランド
《ソメスサドル》で
接客販売業務をお任せします。
普段使いから旅行用のバッグ、
ポーチ・ポシェット、財布や小物入れ、
雑貨・ベルトなど幅広く商品を取り揃えています。
馬具職人がハンドメイドでつくる
本格的な革製品ながら
価格帯は数千円~数十万円と
比較的手に取りやすいプライスで
ギフトとしても人気が高いことも特徴です。
豊富なラインナップから
お客様にぴったりの商品を
オススメしてくださいね。
*********************
◆ディンプルを利用して転職を成功させたユーザーの声◆
【23歳女性 アパレル販売】
企業の紹介から面接対策まで親切丁寧に
ご対応いただき感謝しております。
転職先の環境が良く、転職してよかったです。
【30歳男性 時計販売】
親身になって話を聞いてくださり、
最終的に判断の参考となる有益な情報も頂けました。
かなり前向きな良い転職をする事ができ、とても感謝しております。
☆アンケート回答者のうち87%の方が最高評価の「とても良かった」と回答☆
きめ細かな支援「伴走力」が強みです◎
一人ひとりに合ったキャリアを開発できるようお手伝いをさせて頂きます!
*********************
募集職種 |
サービス、販売系 > 小売、外食、アミューズメント関連 > 販売スタッフ、売場担当 サービス、販売系 > 小売、外食、アミューズメント関連 > 小売・外食・アミューズメント関連職(その他) サービス、販売系 > 旅行、ホテル、ブライダル、葬祭関連 > 旅行・ホテル・ブライダル・葬祭関連職(その他) 建築・製造・設備・配送 > 運輸、配送、倉庫関連 > 運輸・配送・倉庫関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | ◆グラングリーン大阪 JR「大阪駅」直結 阪急神戸線・阪神本線・Osaka Metro各線「梅田駅」地下通路で直結 JR「北新地駅」地下通路で直結 ※転勤はありません |
交通 | - |
給与 | 年収 300万円~400万円 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 年俸制:3,000,000円~ └年俸を12分割した金額を月々支給 月給換算:250,000円~(一律手当を含む) <月給内訳> 基本給:205,000円~ 都市手当:20,000円 住宅手当:10,000円 ※世帯主の場合は15,000円 固定残業代:10時間/15,000円~ ※超過分は別途支給 ※ご経験により年俸4,000,000円も可◎ ※給与はご経験・スキルを考慮し、選考を通じて決定します 【昇給・賞与】 昇給:年1回 【試用期間・研修】 試用期間:有(3ヶ月) ※試用期間中の待遇に変更はありません 【待遇・福利厚生】 ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費規定支給 ・都市手当(20,000円) ・住宅手当(世帯主の場合15,000円、その他10,000円) ・健康診断 ・退職金制度 ・社員割引 ・制服貸与 ・屋内禁煙 |
休日・休暇 | <年間休日121日(2022年度)> ・週休2日シフト制(月8~9日) ・年次有給休暇 ・夏季休暇 ・冬季休暇 |
応募資格 | ・高卒以上 ・接客・販売経験をお持ちの方 \こんな方、歓迎!/ ・ものづくり、ハンドメイドが好きな方 ・革製品が好きな方 ・丁寧に納得のいく仕事をしたい方 ・人と接するのが好きな方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | ソメスサドル株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒073-0108 北海道砂川市北光237-6 |
事業内容 | ■事業内容: 乗馬用、競馬用馬具の製造及び販売 革製鞄、革小物、ノベルティー商品その他革製品の製造及び販売 ■店舗: (1)北海道…砂川ファクトリー・ショールーム、札幌店(直営店)、千歳空港店(直営店)、大丸札幌店(インショップ)、三越札幌店(インショップ) (2)関東…青山店(直営店)、銀座店(直営店)、松屋銀座店(インショップ)、大丸東京店(インショップ) (3)東海・甲信越…名古屋店(直営店) (4)関西…大阪店 (5)九州…福岡店 ■企画から修理まで 同社は創業以来、製品づくりをハンドメイドで行っています。単なる「道具」ではなく、時を経てますます愛着の湧く製品づくりを目指し、企画から製造、販売、修理までを一貫して行っています。 (1)企画…企画は、修理を想定して設計します。試作をつくり、幾度も改良を重ね、納得したものを造る。革製品づくりすべてにおいて共通の工程です。 (2)素材…素材は、ひとつとして同じものがないため、一枚一枚の「個性」を見極めなくてはいけません。繊維の方向、堅牢の差等、部位の特徴を見定め、裁断します。 (3)製造…製造は、ベテランの職人と若手が組んで、3~4人のチームで進めます。多品種少量の生産体制を実現するために、職人はあらゆる工程を経験します。自然素材を扱う中で、自身の「進化や挑戦」の楽しみが生まれます。 (4)販売…販売は、つくり手の想いを顧客へ、顧客の要望をつくり手へ伝える「架け橋」です。同社のスタッフがいる店は全国に12店舗。商品に愛着をもってもらえるように、日々顧客と向き合っています。 (5)修理…修理は、ものづくりの大切な工程のひとつ。長年愛用された多くの製品が工場に「里帰り」します。製品の誕生を知っているからこそ、修理の質もあがります。そして顧客の声を聞き、再びものづくりに活かします。 |
代表者 | - |
URL | http://www.somes.co.jp/ |
設立 | 年1964年8月 |
資本金 | 70百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 116名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。