正社員
【期待する役割】
鉄道交通を支える”分岐器”などを製造する軌道部門にて設計職として、鉄道分岐器/部品の設計および開発を担っていただきます。
【具体的には】
■鉄道分岐器やその部品の設計、作図
■試作工程のフォロー
■試作品の試験評価から、客先との技術的折衝
■担当部署に必要部品の発注依頼 等
【魅力】
■ばね業界の中でもトップクラスの技術力を同社は持っています。
■海外進出に成功しており、売り上げの7割が海外からの売り上げ
■充実した福利厚生:社員食堂、有給取得12日以上推奨!
【組織構成】
軌道部30名
| 募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 品質管理・テスト・評価(電気・電子・機械) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 茨城県桜川市高森1158 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~650万円 |
| 待遇・福利厚生 | 経験・スキルに応じて変動します |
| 休日・休暇 | 完全週休二日(土日) |
| 応募資格 | 【必須要件】 ■CADの使用経験 ■設計の実務経験 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社スミハツ |
|---|---|
| 所在地 | 〒309-1297 茨城県桜川市高森1158 |
| 事業内容 | ■事業内容: 当社は昭和9年の創業以来、輸送用機械器具の製造業として、自動車や鉄道車両の部品製造を中心に、交通機関の発展に寄与し続けております。 世界No.1のばねメーカーである日本発条株式会社(ニッパツ)の連結子会社でもあり、板ばねでは国内No.1シェアとなっています。 ■事業の特徴: (1)板ばね事業…板ばね(「重ね板ばね」はもとより、空気ばねと併用する「トレーリングリーフ」、疲労強度の向上と軽量化を同時に実現した「テーパーリーフスプリング」など、絶えず新たな製品を開発)、トレーリングリーフス(空気ばねと併用し、大型バスなどの車輌懸架装置に使用)、重ね板ばね(古くから鉄道車両、自動車などの懸架装置に使用されている最も一般的なばね)、テーパーリーフスプリング(ばね板枚数を減らすことで、板間摩擦を減少させ、乗り心地の向上と軽量化を実現) (2)巻ばね事業…巻ばね(一般用巻ばねから、細かなピッチ設定が可能な「非線形特性ばね」、軽量化やコンパクト化が図れる「高応力ばね」まで、同社は顧客のニーズに細かく対応した製品を開発)、鉄道車両用コイルばね(何よりも車両の安全、そして快適な高速移動を縁の下で支え続ける)、不等ピッチコイルばね(走行時の快適性と安全性の両方を、高精度な成形加工で実現)、テーパコイルばね(材料形状を特殊加工することで、常に変化する荷重条件に柔軟に対応) (3)軌道事業…分岐器(分岐器の設計、製作、組立を一貫して行い、多くの顧客へ納入)、レール締結装置(板ばね、線ばねの材料を使用したレール締結部品を製作し、国内外の顧客に納入)、合成まくらぎ(分岐器用として顧客へ納入し、騒音と振動の低減効果で高評価を獲得)、グリッドまくらぎ分岐器(分岐器ポイント部の保守軽減と不転換防止を目的に、同社の合成まくらぎを使用したラダー構造のグリッドまくらぎをJR東日本殿と共同開発)、ふく進防止部品(関節ポイントヒール部に他部品と併用できる直角狂い防止金具や、抵抗力の向上機能を持ったボルト式アンチクリーパー)、レベルキーパー(バラスト軌道の構造物境界部等に発生する浮きまくらぎの防止を目的とし、既設まくらぎを撤去せずに簡易に設置可能なレベルキーパーを鉄道総研と共同開発) |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.sumihatsu.com/jp/ |
| 設立 | 年1960年10月 |
| 資本金 | 345百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 433名 |
| 平均年齢 | 37歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。