正社員
掲載予定期間:2025/2/10(月)〜2025/5/11(日)
【京都/長岡京】 内部監査企画 <ムラタグループ全体に対する内部監査の実施・監査企画立案>
■概要
同社グループ全てを対象として、J-SOX含めた内部監査を担当していただきます。
当部は社長直下組織の内部監査室となります。
各監査実業務は、それぞれの事業部にて行っておりますが、当部では主に以下2点の業務に従事していただきます。
・同社内およびグループ会社(国内・海外)に対する内部監査の実施
・ムラタの内部監査機能に係る監査企画(※)の推進
※ 監査体制の強化/監査フローの構築/運用改善のスキーム構築 等
■働き方の特徴
・一定の頻度で、国内外のグループ会社へ出張していただきます。
※海外グループ会社拠点は中華圏、アセアン、ヨーロッパ、アメリカにあります。
・一定の頻度でテレワーク制度を活用していただくこともできます。
■この仕事の面白さ・魅力
◇このポジションでは、グループ会社の業務運営等に対して、内部監査・内部統制の視点からモニタリングや改善支援を行うことで、企業全体の健全な成長に貢献します。
◇監査業務を通じてた様々な関係者とのコミュニケーションの機会があり、特に、代表取締役直属の部門として経営層とのコミュニケーションを通じて、その考えやビジョンに直接触れる貴重な機会が得られます。
◇変化の激しい環境で新しいチャレンジに取り組むことにより、自身の成長とキャリアアップにつながる職務となります。
◇また、近年ESG(環境・社会・ガバナンス)活動が重視されている中で、非財務情報に関する内部監査の重要性も増しています。当社では、この流れを受けて監査手法を高度化し、新たなチャレンジへ取り組む機会も提供しています。多様な経験を通じて専門知識とスキルを深めながら、新しい価値創造に寄与できる職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 財務、会計、経理 > 財務、会計、経理職(その他) 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 総務、人事、法務、知財、広報、IR職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム:7:00~11:00、15:00~22:00 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:00 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:京都府長岡京市東神足1-10-1 勤務地最寄駅:JR京都線/長岡京駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし 総合職のため将来的には転勤の可能性があります。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~980万円 <賃金形態> 日給月給制 所定労働日数20日 ※月によって所定度労働日数が異なります。年間所就業日数は242日です。 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円~490,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 280,000円~490,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 月給は基本給ベース、年収は基本給+残業+賞与です。 年収はあくまで目安であり、経験に応じて決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:こども手当 住宅手当:基準に該当する場合に支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> OJT教育、階層別・職能別研修、次世代リーダー教育、海外研修制度、社内講演会、通信教育ほか <その他補足> 健康保険組合、企業年金基金、確定拠出年金、退職金制度、従業員持株会、社員食堂、制服貸与、転勤者用社宅、職場レクリエーション、クラブ活動、契約保養施設 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇6日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年次有給休暇(1日、半日、時間単位取得可)、積立休暇、 特別休暇(結婚、弔事、出産、育児、介護等)各種休暇制度あり |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・監査業務のご経験(会計監査・業務監査など領域は問いません。また、事業会社、監査法人いずれの経験でも問題ございません。) ・業務を円滑に遂行するための対人スキルおよびプロジェクト管理スキル ・論理的思考および文章作成力 ■歓迎条件: ・ビジネスで通用する英語コミュニケーション能力 ・データ分析スキルおよび関連ITツールの活用スキル( Excel、Power BI等) ・CIA(公認内部監査士)、CFE(公認不正検査士)、CISA(公認情報システム監査人)資格者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社村田製作所 |
---|---|
所在地 | 〒617-8555 京都府長岡京市東神足1-10-1 |
事業内容 | 代表製品である積層セラミックコンデンサは世界トップシェア40%を誇り、スマートフォンや自動車、さらには航空宇宙まで幅広い分野でムラタの技術・製品は活躍しています。 世の中の最先端のモノには同社の技術・製品が利用されており、現在世界20か国以上に生産・販売拠点を保有するグローバルメーカーです。 海外売上比率は約9割のグローバルでも有数の総合電子部品メーカーです。 村田製作所は1944年の創業以来、機能素材としてファンクショナルセラミックスの多岐にわたる研究開発を行っており、セラミックスの電気的特性を利用し、数多くの電子部品を世に送り出しています。同社では製品となる電子デバイスはもちろん、生産技術も含めた原材料からの一貫生産による技術ノウハウに強みを持っており、国内外から高く評価をされています。 ■ムラタのデータ: ムラタの各数値です。詳細は以下URLからもご確認いただけます。(23年3月期時点) 〇売上高:1兆6,867億円 〇営業利益率:17.7% 〇研究開発費:1,242億円 〇平均有給休暇消化率:71.1% 〇育休取得率(男性):32% 〇平均残業時間:18.0H/月 〇キャリア採用入社者比率:47.7% 〇自己都合退職率:1.7% https://recruit.murata.com/ja-jp/business/data/ ■理念: 『新しい電子機器は新しい電子部品から、新しい電子部品は新しい材料から』の基本理念を大切に、材料を深く見つめ続け、基礎から次代の先端技術を追求し、エレクトロニクス社会の基盤をささえています。 ■グローバル: 現在70社を超える国内外関係会社で構成されているグループを効率的に機能させ、連結経営を強化しているのが同社独自のマトリックス経営です。グループ内の製品別・工程別などの経営管理単位をできる限り細分化し、各々の独立採算の収益管理を行っています。た、この管理単位を各製品に共通する原料・半製品・完成品等といった工程別組織と組み合わせて管理し、グループとしての高収益体制を実現しています。 さらに、こうした組織を人事・経理・企画・品質管理といった機能面から本社スタッフがグループ全体を指導・管理する体制を確立しており、「三次元マトリックス組織」と呼んでいます。 |
代表者 | 代表取締役会長 村田 恒夫 /代表取締役社長 中島 規巨 |
URL | https://recruit.murata.com/ja-jp/ |
設立 | 年1950年12月 |
資本金 | 69,444百万円 |
売上 | 1,686,796百万円 |
従業員数 | 73,164名 |
平均年齢 | 40.1歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。