NEW
正社員
モビリティ・ヘルスケア・自治体・リテール・HRなどの様々な「業種領域」に、独自「テクノロジー」を
掛け合わせた新しい価値創造型のSaaSプラットフォーム「XT.H®(クロステックエイチ)」の構築に
取り組んでいます。このSaaSプラットフォームの開発を中心に、自社サービス開発における
Webアプリケーションの開発をお任せします。
【具体的な業務内容】
・開発メンバーを中心に営業やマーケティング担当など社内外の関係各所と協力し、チームとして
プロジェクトを推進する
・上流工程でのアーキテクチャ検討や技術調査・検証
・サービスやプロジェクトにあわせた、言語、開発環境、ツールなどの技術選定
・社内の営業・マーケティング担当と共にサービスの仕様策定から携わり、機能要求を満たす
サービス・システムの設計・開発
・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド開発(要件定義、設計、実装、検証、保守運用)
・短期的・中長期的両視点での自社ビジネスを意識した、サービスの拡大、改善の提案
・サービスの安定稼動・成長のための課題発見、提案、改善への取り組み
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【プロジェクト例】
<マイナンバーカードを活用した公共サービスパス「LoCoPi(ロコピ)」>
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/107900/
<マイカー乗り合い交通 「ノッカル」>
https://www.hakuhodo.co.jp/news/info/94130/
<健診戦 official movie | 去年の自分のカラダに挑む、健康診断エンターテインメント>
https://kenshinsen.jp/
<移動の健康度チェック ロコモ年齢>
https://locomo-joa.jp/locomo-age/
【本ポジションの魅力】
・Webアプリケーション開発にとどまらず、ビジネス領域に踏み込んだサービス設計や、
サービス成長のための取り組みに携わることができます。
・内製開発体制の強化をはじめたタイミングのため、体制構築において自分の意見が
反映されるチャンスがあります。
・開発技術だけではなく、広告・マーケティングの知見を深めることができます。
・博報堂DYグループが持つ特許やマーケティング領域の知見、クリエイティブや
研究開発の専門組織などのアセットを活用したサービス開発を行うことができます。
・中長期的には、スキルセットや嗜好性に応じてキャリアパスの変更が可能です。
・エンジニアにとって働きやすい環境作りをすすめています。
ポイント1世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になる
博報堂DYグループをさらなるテクノロジー企業としての企業体に進化させていくために、グループ内のリソースを集約し生まれた当社。
マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供するために、
多岐にわたる領域でソリューションを展開しています。
1つは、自ら事業主体となって新しいサービスやプロダクトを開発していく自社サービス開発。
1つは、クライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する業務。
そしてもう1つは、グループの活動を支える社内のテクノロジー基盤を企画・構築・運用です。
博報堂DYグループは「生活者発想」というグループポリシーを掲げています。
そのグループポリシーはクライアントワークを通じて実現することもできますし、
自ら事業主体になることによって実現することもできます。
テクノロジーを活用し、多様な方法で社会実装を追求していく会社。
それが博報堂テクノロジーズです。
社員一人ひとりが持つ個性やアイディアを統合し、
サービス・ビジネス・社会をリデザイン、
「テクノロジー×クリエイティブ」の力で新たな価値を創造していく。
その実現のために、あなたの経験、専門性、想いが必要です。
一緒に、新しいキャリアの第一歩を踏み出してみませんか。
ポイント2取材担当者より
マーケティング×テクノロジーの力で、社会と生活者に新しい価値や体験を提供するために博報堂DYグループのテクノロジー戦略会社として開発体制を集結し、体制強化・進化を目的として2022年に誕生した博報堂テクノロジーズ。世界一級のマーケティング×テクノロジー会社になることをビジョンに掲げ、優秀な社員達がパフォーマンスを最大限発揮できるよう『ベストプレイス』などの独自のワークスタイルの制度やフリーバカンスやステップ休暇など一人の生活者として充実した日々を過ごせる環境が整っていることにもぜひ注目いただきたい。社会人として、また生活者として今より良い環境を求めている方にはぜひご応募いただきたい。
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > アプリケーション設計(web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > データベース設計(Web・オープン系) ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※※試用期間中に関する雇用形態に差異はございません |
勤務時間 | 【時間管理制】 ┗所定労働時間:7時間、休憩60分 ┗勤務時間:9:30~17:30 【フレックスタイム制】 ┗勤務時間:月間の所定労働時間の勤務とする 【裁量労働制】 ┗1日あたりのみなし労働時間:8時間 ┗勤務時間:9:30~17:30を基本とし、 就業時間の変更は裁量労働制適者が主的に設定する 【備考】 裁量労働制は一定以上のミッショングレードに適用(一部ミッショングレードでは時間管理制を適用) |
勤務地 | 東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー 恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 ※勤務地の変更の可能性:有 ┗勤務地変更の範囲会社の定める場所、労働者の自宅 【備考】 午前9時30分までに通勤可能なエリアを「ベストプレイス範囲」として設定しており、ベストプレイス範囲であれば地方からの通勤も可能です。 |
交通 | 【本社】 ■東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩約1分 ■東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」より徒歩約5分 ■東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」より徒歩約6分 |
給与 | 【月次報酬制】 月額41万2500円~117万6000円 ※基本給には39時間相当の所定時間外勤務(108,000円~308,000円)を裁量手当として含む ※裁量手当には、みなし労働時間と所定労働時間の差から生じる20時間相当の所 定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当が含まれる ※試用期間5ヶ月/試用期間中の勤務条件に変更はございません ※想定年収660万円~2000万円 |
待遇・福利厚生 | ■賞与年2回(6月/12月) ■通勤交通費実費給(15万円まで※会社会社規定による) ■各種社会保険完備 ■ベストプレイス勤務(リモート勤務可) ■ベストプレイス範囲外からの引越し費用援助(最大30万円) ■リモート環境手当(5,000円/月) ■ミッショングレード制度 ■副業制度あり ■書籍、資格取得などへの補助 ■本人希望スペックのPC端末の貸与 ■社員持株会 ■企業型確定拠出年金 ■博報堂けんぽ ■「出産育児一時金」または「家族出産育児一時金」の付加給付 ■時短勤務制度 ■ベビーシッター割引券 ■介護教室 ■団体長期障害所得補償保険(GLTD) ■遺族補償保険 ■博報堂テクノロジーズアカデミー(社内スキルアップ支援プログラム) ┗パーソナライズドラーニングプログラム(PLP) ┗特別/集合研修 など ※受動喫煙対策:屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
休日・休暇 | 《年間休日125日》 ■完全週休2制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇(12/29~1/3) ■有給休暇 ┗入社日から付与/入社月により個別に設定 ┗最高付与日数:30日(次年度以降) ■慶弔休暇 ■産前産後休暇 ■育児休業 ■介護休業 ■特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業の休暇) ■その他制度 など |
募集背景
更なる事業拡大と組織強化に向けた増員募集
応募資格 | 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・PHPを含む2つ以上のオープン系言語でのWebアプリケーション開発実務経験(5年以上) ・MySQL・PostgreSQLなどのRDBの設計、開発実務経験(5年以上) ・toC向けWebサービスの開発実務経験 【歓迎する経験・スキル】 ・個人情報を取り扱うシステムの開発実務経験 ・SPAの開発経験 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高く、チームとしての成果を意識できる方 ・アプリケーション開発ではなくサービス開発の視点で業務を進められる方 ・主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・アウトプットを意識した向上心を持っている方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | まずはWEBからご応募ください 詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください |
会社名称 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
---|---|
所在地 | 【採用連絡先】 〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-20赤坂ロングビーチビル ※メールでのご質問の際は、 件名に「株式会社博報堂テクノロジーズへの質問」 と記載しお送りください。 |
事業内容 | 【博報堂DYグループ】 得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発 |
代表者 | 代表取締役社長COO 米谷 修 |
URL | https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/ |
設立 | 2022年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
売上 | - |
従業員数 | 418名(2024年4月時点) |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。