正社員
【業務内容】
ご本人のご経験やご志向等を踏まえ、経理部内でいずれかの業務にアサインさせていただきます。
・当社単体決算および連結決算に関する業務
・会社法計算書類、決算短信、有価証券報告書等の作成・開示に関する業務
・当社単体および連結納税、移転価格税制に関する業務
・会計システム等に関する業務
・監査法人の対応 等
【ポジション・やりがい】
経理部の主任という立場から経営や事業を見ることで会社の全体像を理解し、当社の事業の幅広さを実感いただけます。また、関連部署への確認やヒアリング等も必要であるため、様々な部署の社員とのコミュニケーションをとることは、やりがいに感じていただけると思います。
【キャリアパスプラン】
まずはこれまでのご経験や志向に合わせて経理業務経験を積んでいただいた上で、リーダー職へのステップアップを期待しています。また、適性・ご希望を考慮しながら経理部外へのローテーションも検討します。(経営企画や事業企画、財務、IR、海外アドミなど)
【組織構成】
※以下いずれかのチームに配属予定となります
経理部経理業務グループ経理業務東京チーム(7名うち女性2名):20代4名、30代2名、40代1名
経理部経理企画グループ経理チーム(4名うち女性1名): 30代2名、40代2名
部内には女性の上席幹部(部長級)もおり、女性が活躍している部署です。
≪女性活躍推進に関する参考情報≫
ダイバーシティを経営の重要な施策として、意思決定の場に参画する女性社員を増やすべく力を入れています。また女性が働きやすい職場環境の整備を目指しています。
■取り組み事項・状況・データ
・Diversity Committeeの設置。支援制度促進と風土改革に取り組んでいます。
・育児に関しては、「子の看護休暇」や「妻出産休暇(男性のみ対象)」の他、子育て社員には有給で20日付与される「育児サポート休暇」などを設け、育児を支援する制度の整備を進めています。
・男性育休取得率:23年度 42%
・女性育休取得率:23年度 84%
※女性は産後8週間後に育休開始となるため、子が生まれたタイミングによっては育休開始が翌年度となることがあるため、取得率が100%にならないことがあります
・女性育休取得者復帰率:23年度100%
・厚…
応募資格 | 【応募要件】 ■経理や会計(※)に関する実務経験(目安5年程度) ※工場管理/事業管理等、計数管理の経験 【歓迎要件】 ・上場企業の製造業での経理実務経験 ・ITスキルやシステム導入、会計基準変更、業務改善等のプロジェクト経験 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。