正社員
≪サポートスタッフとは≫
医師に同行して訪問診療をサポートするお仕事です。診療が滞りなく進むように、行き帰りの運転、診療の補助(カルテ入力・処方箋の印刷・物品準備等)、ご家族とのコミュニケーション、多職種連携等を行います。多くの患者様は、病院ではなく自宅での看取りを希望されることが多くなってきています。また、団塊の世代が、全て後期高齢者になる2025年があと数年後に迫る中、医療費の削減や、患者様の生活の質向上等に貢献できる、非常に社会的意義の高いお仕事です。
※訪問診療
医師が自宅や居住している施設を定期的に訪問して、診察・検査・治療・薬の管理や処方・療養上の相談などを行う診療形態。
※多職種連携
訪問看護(看護師)、居宅支援事業所(ケアマネジャー)、薬局(薬剤師)等の外部事業所と、患者様の療養の為に必要な、相談や支援の要請を行うこと。
■訪問診療の医師や看護師に同行し、患者様の診療サポート(車の運転あり)
■電子カルテの入力代行、物品管理、診療の補助
■地域医療連携
■患者様のご家族、訪問看護・調剤薬局・ケアマネージャー・介護施設との患者様情報の共有や対応依頼など
■事務作業、契約処理、その他
募集職種 |
医療、介護、福祉サービス > 医療関連 > 医療事務、医療秘書 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 中央区日本橋人形町1-1-6松和人形町ビル2階 【変更の範囲:会社の定める範囲】 |
交通 | - |
給与 | 年収 300万円~500万円 |
待遇・福利厚生 | 【年俸制】毎月年俸の12分の1を支給 【月給】250,000~416,667円 ※給与は経験、スキルを考慮し決定 【内訳】 ・基本給:202,532円~337,553円 ・固定残業代:47,468円~79,114円 ※固定残業代は月30時間分を残業の有無にかかわらず支給。超過分は別途支給 【給与改定】年2回(4月,10月) ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) ・通勤交通費支給:上限3万円/月(当社規程に基づき支給) ・産前産後休業 ・育児休業 ・短時間正社員制度有り(お子さまが小学2年生にあがるまで) ・定年有り(65歳)※継続雇用制度あり ・退職金制度なし ・財形貯蓄制度あり ・永年勤続表彰制度(報奨金、有給支給あり) ・学会・セミナー参加補助 ・外部福利厚生業者利用可(リロクラブ) ・診療費補助制度 ・部署内歓迎会、懇親会費用補助あり |
休日・休暇 | 1か月単位の変形労働時間制シフト表に基づく休日(現状は土日祝日休みです) ・夏季休暇(有給消化) ・年末年始の休日:あり ※但し、GWや年末年始は勤務の可能性あり(振替休日・年末年始手当支給) ・有給休暇(初年度15日 ※週5日勤務の場合) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇(取得実績あり) ※月に2回程度オンコール待機が発生致します。 こちらは土日祝日の日勤帯での対応となり、待機所での待機となります。 別途手当はございます。 |
応募資格 | 【必須】 ・普通自動車運転免許(AT限定可、ペーパードライバー不可) ・PC基本操作が可能な方(議事録がとれる程度) 【歓迎要件】 ・在宅医療に興味のある方 ・新しいことにも積極的にチャレンジしたい方 22歳以上39歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 医療法人社団平郁会 |
---|---|
所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋1-1-7 2F |
事業内容 | 【企業概要】 同社は、通院が困難な患者に対して、医師や看護師が自宅や施設を訪問し、診療を行う「訪問診療」を主軸とした医療サービスを提供しています。 特に、ターミナルケアやがん末期、難病、認知症、精神疾患など幅広い症例に対応しており、患者の生活の質を高める医療を実現しています。 ※HPにブランドムービーもございますので、是非ご覧くださいませ。 【事業内容】 ■在宅診療 ■外来診療 ■健康診断 ■予防接種 【地域密着型クリニックの展開】 地域ごとに複数のクリニックを展開。地域医療の拠点として、医師・看護師・スタッフが連携し、患者のニーズに応える体制を構築しています。 【理念・ビジョン】 「そばに在り続ける医療で、あなたの幸せを応援する」という理念のもと、患者一人ひとりの状況に応じた医療を提供。 医療過疎地への展開や、オンライン診療の導入など、社会的課題への対応にも積極的です。 【理事長からのご挨拶】 平郁会は、2002年に訪問診療中心の医療法人として、東京都と神奈川県のクリニックから始まりました。 いまは、東京と神奈川、千葉で多くの患者さまの療養生活を支援している一方、訪問診療の体制が未だ整っていない地域の訪問診療普及にも取り組んでいます。 開業以来、患者さまに寄り添うこころを大切に、住み慣れた場所で安心して自分らしく暮らすために、わたしたちができることは何かを考え行動してきました。 訪問診療を必要とする方のニーズは、多様化しています。わたしたちは、患者さまと真摯に向き合い、ひとりひとりに適した質の高い医療の提供にチームで取り組んでいます。 より良い訪問診療の姿を追求し、ひとりでも多くの方が、こころから安心して家で暮らせる社会を実現したい。それがわたしたちの願いです。 みなさまとのご縁に感謝し、これからも訪問診療の発展に貢献できるよう尽力してまいります。 |
代表者 | 理事長 大田和枝(おおた かずえ) |
URL | https://www.heiikukai.com/ |
設立 | 年2008年3月 |
資本金 | 1,000百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 697名 |
平均年齢 | 41歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。