NEW
正社員
掲載予定期間:2025/3/27(木)〜2025/6/25(水)
【北九州】営業※未経験歓迎/週休2日制/インセンティブ制度有/研修制度抜群
◆◇1級建築士輩出数日本No1/県内の合格者トップシェア/インセンティブ制度あり/生徒の夢を叶える為の手伝いができるやりがいの大きな仕事◇◆
■メインミッション:
当校の生徒の集客の為の営業活動がメインミッションとなります。
■業務詳細:
・入校の為の新規営業(架電・学校訪問/企業訪問・紹介等)
・受講案内の為の商談
・建築学科や高校等での授業
・入校後の生徒サポート
・建築系のイベントへの参加
■やりがい:
最難関国家資格だといわれる、1級建築士の合格率は10%ほどしかありません。難しい試験であるにも関わらず、当社に通学して1級建築士試験に合格した方は、全国合格者の約6割を占めています。
また、生徒のキャリアや夢をかなえるために伴走できるやりがいの大きな仕事です。
■インセンティブ制度:
売上の一部がインセンティブとして支給がされる仕組みとなっております為、ご自身の頑張りや成果が給与に反映される環境です。
■営業スタイルについて:
業界内でも高い満足度を誇る為、ありがたいことに生徒からのご紹介などで入校してくれる生徒さんもいます。
また総合資格naviという建築業界の総合情報サイトを運営をしており、イベントなどにも積極的に参加をしていくことで、建築学生の皆さんが資格取得をする際に第一想起をしていただくことが多くなっております。
■特徴:
当学院の特長は、創業以来、一貫して守り通してきた「ライブ講義」のスタイル。近年では、それをさらに発展させた「インタ・ライブ講義」により、受講生一人ひとりの理解度に合わせた“真の個別指導”を実践しています。
さらに当学院では、計画的なカリキュラムに基づいて構成された、1週間単位の学習サイクルを、本試験日まで継続的に行う「合格サイクル+継続学習」を実践しているため、どなたでも無理なく、本試験日までに合格レベルの実力養成が可能です。各種資格試験を確実に攻略するために考案された、当学院独自の学習システムです。
■当社について:
建築系資格の最高峰である「1級建築士」。試験の難易度は非常に高く、独学での合格は難しいのが現状です。
当学院では“受講生全員合格”を目標に、インタ・ライブ講義による一人ひとりのレベルに対応したきめ細やかな指導で合格へと導きます。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(個人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 当期間は実残業時間ベースでの残業代支給、また家族手当は支給対象外となります。 |
勤務時間 | <勤務時間> 10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 小倉校 住所:福岡県北九州市小倉北区堺町1-1-1 JTB小倉ビル3F 勤務地最寄駅:JR線/小倉駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 勤務地を限定しない「総合職・管理職候補」としての採用です。 将来的には全国への転勤の可能性があります ※勤務地が限定された「エリア総合職」、転勤がない「エリア総合職S」としての採用も行っております |
給与 | <予定年収> 380万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円~265,000円 <月給> 230,000円~265,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※昇給:毎年4月(定期昇給)、賞与:年2回(7月・12月・昨年度実績4.6ケ月) ※年収例 ・27歳、勤続1年、主任、年収737万 ・33歳、勤続4年、課長補佐、年収989万 ・38歳、勤続12年、支店長、年収1113万 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:子1人につき1.2万円/月支給※最大3子まで 寮社宅:借上社宅制度あり(転居を伴う転勤時に適用) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:3年超勤務の方を対象。65歳まで再雇用制度あり <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社後の中途社員導入研修(本社で1週間)で業務知識の基礎を習得し、配属後は拠点でのOJTと並行して本社で定期的に行うフォローアップ研修でスキルアップを図っていただきます。 <その他補足> 退職金制度、財形貯蓄制度、団体生命保険、慶弔見舞金支給制度、定期健康診断 ※休日休暇補足 四半期(3ヶ月)に1日の有給休暇(原則として日曜)の必須取得や、年に1回は会社が指定する日曜日に全社員が有給休暇を取得する取り組みを実施中。 もちろん上記以外の有給休暇取得も可能です。残業抑制と共に長く働ける環境作りに取り組んでいます。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は金・土) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数118日 ・規定の休日は1ヶ月9日 ・金・土固定休み/別途日曜休日シフトも可(日曜は年8回まで) ・夏季休暇5日、年末年始休暇6日 ・上記以外に産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、永年勤続休暇等、慶弔休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・顧客折衝経験 \異業種・異業界からご活躍実績もあります/ ■歓迎条件: ・数字目標を持つ接客販売サービス系のご経験をお持ちの方 ・営業経験をお持ちの方(業界不問、個人営業・法人営業不問) ・建築・不動産業界でのご就業経験をお持ちの方(営業・施工管理・建築士等職種不問) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社 総合資格 |
---|---|
所在地 | 〒163-0557 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル22F |
事業内容 | ■事業概要: 「一級・二級建築士」「施工管理技士」「宅建建物取引士」などの建設・不動産分野を中心とした資格取得支援予備校「総合資格学院」を運営しています。 ■ビジネスの強み (1)高まるニーズ: 建設・不動産業界で活躍するためには資格が不可欠のため、業界内のほとんどの企業で資格取得が昇進昇格の必須条件となっています。企業にとっても、社員にとっても生き残りのために資格が非常に重要な時代となっています。 それに伴い、建設・不動産業界への就職を考えている学生も資格に対する意識が大きく変化しており、在学中から資格取得の準備を始める学生が増えています。当社は資格取得を目指す個人への学習支援だけでなく、企業や大学で開催する各種ガイダンス・勉強会や就職セミナーのサポートも行っております。 (2)業界のトップブランド: 建築系資格の最高峰、一級建築士は最終合格率が約10%の超難関試験ですが、全国合格者の半分以上(2024年は58.7%)が総合資格学院の現役受講生です。合格実績№1の当社は、建設・不動産業界では誰もが知っているライセンススクールのトップブランドです。景気に左右されない資格ビジネスを軸にして、今後も着実に積極的に事業を拡大していきます。 ■当社の魅力 (1)業界のトップブランド: 当社が運営する「総合資格学院」は、建設業界では誰もが知っているトップブランド。 建築系資格の最難関 一級建築士試験では、2024年度も合格者の過半数を「総合資格学院」受講生が占め、現在、日本で最も多くの1級建築士を輩出しているスクールとなっています。 (2)安定した財務基盤 景気に左右されない資格ビジネスを軸にして、創業以来、無借金経営の安定した財務基盤を誇っています。売上も1998年の36億円から2021年には196億円へ拡大し着実な成長を続けています。 ■社員数補足:上記社員数の他に約1400名の非常勤講師がいます |
代表者 | 岸 隆司 |
URL | https://www.shikaku.co.jp/ |
設立 | 年1987年1月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 19,400百万円 |
従業員数 | 558名 |
平均年齢 | 38.5歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。