正社員
掲載予定期間:2025/3/31(月)〜2025/6/29(日)
機械設計◆年休125日/フレックス/オーダーメイドの洗浄・充填装置を製作/110年を超える歴史あり◎
【高度な技術力を必要とする化学薬品分野で多くの実績有/装置の構造設計が身に付く◎】
■業務内容:
洗瓶乾燥機・液体充填機等、化学薬品会社の製造ラインで使用される機械装置のトータル設計をお任せします。
板金、駆動系、機構系、流体系、空圧機器、センサ機器についての知識が必要となるポジションです。
■入社後すぐにお任せする業務:
充填装置の設計サポートを担当いただきます。
はじめはサブ担当としてメイン担当の設計した組立図から部品図を作成していただきます。
慣れてきたら、装置設計のメイン担当として、計画から納品までの全工程に関わる業務をお任せします。
■1日のスケジュール例:
出社後、メールチェック、設計検討、図面作成、工場での組立状況確認等を行い、業務報告をして終業です。
■研修について:
研修期間は3ヶ月で、メイン設計担当者、上長、チームメンバーによるOJT、必要な場合は外部講習を受講いただきます。独り立ちまでの想定期間は1年です。
■魅力:
装置の全体設計を担当するため、全ての仕組みや構造、機構を一人で設計する難しさがありますが、完成し動作する様子を見た時の達成感や充実感は非常に大きいです。また、さらなる構造改善への意欲も湧いてきます。顧客の要望に柔軟にカスタマイズ対応できる点が強みです。
■キャリアパス:
サブ担当⇒メイン担当⇒プロジェクト担当⇒リーダー⇒マネージャー
■組織構成
課長1名、主任3名、担当3名、CADオペパート1名の8名が在籍しています。平均年齢37歳、男女比は7:1です。
■働き方:
・出張有
顧客との打合せ(日帰り5回程度/年)、装置の立ち上げ(2週間程度/年)
・リモートワーク可
設計スキルを判断したうえで許可(週3日程度)
・休日出勤有無
頻度…装置の組立サポート対応(年数回)
手当…休日出勤手当
■評価基準:
設計工程通りに進めることが出来るか、構造を理解して最適化の提案が出来るかなど主にスキル部分を評価基準としています。
■当社について:
創業119年、一貫して自動機械を主軸に、現在では化学会社向けに液体の充填設備一式を納入しています。
小さい会社ながら独自の技術と顧客目線の対応で、大手顧客より長年の支持を得ています。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(精密・計測・医療機器関連) 技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 6ヶ月 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00~16:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00~18:00 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:6時間 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 船堀事務所 住所:東京都東京都江戸川区船堀2-15-13 SSB BUILDING 2階 勤務地最寄駅:都営新宿線/船堀駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 八千代工場 住所:千葉県八千代市大和田新田737-1 勤務地最寄駅:東葉高速鉄道線/八千代中央駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <勤務地補足> 勤務地については本人の希望と所属長の判断による。担当機械の組立タイミングでは動作確認等のため八千代工場での勤務となる。 ※マイカー通勤可/直行直帰可 <転勤> 当面なし 本人の希望による <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(週3日リモート・在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):320,000円~370,000円 その他固定手当/月:35,000円~45,000円 <月給> 355,000円~415,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 年収につきましては、ご経験・ご年齢を基に当社規定に沿って決定します。 ■想定年収: 入社3年目:700万円(即戦力としてご活躍いただける場合) 入社5年目:770万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 寮社宅:借上げ社宅制度 社会保険:■社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 再雇用制度有 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 ■業務に必要な資格取得・研修費用補助 <その他補足> ■慶弔見舞金 ■インフルエンザ予防接種補助 ■コロナウイルスワクチン接種補助 ■産休・育休実績有(他部署含む) └取得事例:2022年より該当者全員取得(男性3名、女性1名) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給取得率:60% |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・装置設計経験者 ■歓迎条件: ・充填・洗瓶機械・ラベリング等の包装機械設計 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社永田製作所 |
---|---|
所在地 | 〒394-0025 長野県岡谷市大栄町2-4-15 |
事業内容 | ■事業内容: 光学機械設計製造・光学治工具製造・特殊光学レンズ製造 ■NAGATAグループの特徴: 「NAGATA」という最高の作品を創り上げ、最小資源で最大の付加価値を生み出す。 「お客様を満足させる光学業界の一流百貨店になる」の思いを持ちながら、お客様のニーズを見極め、必要なモノを必要な場所にタイムリーに提供する。当グループはレンズの加工機械や治工具を作る製造業ですが、自らをサービス業であると認識し、事業展開を実施しています。取引先ががレンズを合理的に生産するためのお手伝いを実施する。その為に商社と製造業をグループ化し、機械、自動機、治工具・刃物、測定器、資材、加工ノウハウを提供すし、付加価値の高いキーパーツは自身で作る方針です。総合的なサービスを提供できることがNAGATAグループの強みです。私たちは顧客志向の論理は時代の必然であり、CS(顧客満足)を提供するのが企業の責任であると考えます。上海、香港、ジャカルタと言った海外をも含めた営業所の全国展開も「お客様のために」を考えての事業展開です。 ■当社について: NAGATAグループの一員として主に製造業務に関する事業を運営しております。取引先の満足いただける製品作りを実施していく為に、技術力の向上や取引先からの要望に沿った製品作りを通じて高い信頼と評価を頂いております。レンズ加工機械や治工具製造など繊細な技術を必要とする製造ですが、長年のノウハウ蓄積を元に顧客要望に沿った製品製造を実施しております。 ■当社の強み: |
代表者 | - |
URL | https://www.nagata-ss.co.jp/ |
設立 | 年1954年4月 |
資本金 | 80百万円 |
売上 | 260百万円 |
従業員数 | 46名 |
平均年齢 | 43歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。